のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,405人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.83 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
702 : Name_Not - 2011/02/17(木) 14:26:01 ID:??? (+17,+29,+0)
いやいやいや
704 : Name_Not - 2011/02/17(木) 14:56:36 ID:??? (+23,+29,-6)
>>695=>>703だとは思うけどコイツはココをどういう所だと思ってるんだろ・・・w
705 : Name_Not - 2011/02/17(木) 15:01:49 ID:??? (+27,+29,-16)
HTMLマスター(笑)の集まりだとは思ってるだろうよ
706 : Name_Not - 2011/02/17(木) 15:08:42 ID:??? (+32,+29,-90)
DOM操作できるためにはHTMLがinvalidでないことは当然前提でしょ。
だから >>1 に書かれているわけで。 >>1 の当該項目を削除したい
というのなら今その議論したら?洩れは反対だけど削除賛成な人は
どれだけいるのかな?
707 : Name_Not - 2011/02/17(木) 15:08:47 ID:??? (+32,+29,+0)
何にしてもとにかくHTMLスレでやった方がいいんじゃないかな
708 : Name_Not - 2011/02/17(木) 15:10:07 ID:??? (+35,+29,-37)
>>707
だから「取れない」理由がHTMLが正しくないからというので終了なら
それでいいんだけどね。正しくないHTMLを直さずに何とかするなんて
無理な話だからさ。
709 : Name_Not - 2011/02/17(木) 15:11:41 ID:??? (+27,+29,-5)
>>708
>>692はJavaScriptの問題じゃないからHTMLスレに行けと言ったつもりだった
710 : Name_Not - 2011/02/17(木) 15:45:54 ID:??? (-17,-30,-40)
JavaScriptの動作にHTMLがvalidかは関係ないだろ
doctypeとか省略していきなり<foo><fool></foo></fool>とか怪文書書いても暗黙的に<html><body>が生成されてちゃんと動作する
そうしたら>>1
>  一、正しい(validな)HTMLとは何か知っており書ける者
は何のためにあるのか分からんな誰か説明して
711 : Name_Not - 2011/02/17(木) 15:56:28 ID:??? (+20,+28,+0)
何言ってんだこいつ
712 : Name_Not - 2011/02/17(木) 15:57:34 ID:??? (+24,+29,-54)
>>710
構造が正しくないとDOMツリーがどういう状態になってるか判らんし、
例えば同じIDが2つあったらどうなるか実装によって変わったり、
いろいろ不都合があるでしょ。
713 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:13:32 ID:??? (+17,+23,+1)
>>710
思いっきりパースエラーだよ
714 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:18:22 ID:??? (-23,-30,-98)
>>711 分からないならレスするなよ

>>712
<foo>A<fool>B</foo>C</fool>だったら
<foo>  →  <foo></foo>
<foo>A  →  <foo>A</foo>
<foo>A<fool>  →  <foo>A<fool></fool></foo>
<foo>A<fool>B  →  <foo>A<fool>B</fool></foo>
<foo>A<fool>B</foo>  →  <foo>A<fool>B</fool></foo> // 一致しないタグで無視される
<foo>A<fool>B</foo>C  →  <foo>A<fool>B</fool>C</foo> // fooはまだ閉じてない
・<foo>A<fool>B</foo>C</fool>  →  <foo>A<fool>B</fool>C</foo> // 一致しないタグで無視される
・idが被った時は最初のidが返される
な感じでルールが決まってたと思う、どこに書いてたかは忘れたが。
>>713
何でパースエラー?XMLだと当然エラーですよw
715 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:19:50 ID:??? (+22,+29,-6)
喧嘩腰か、また荒れんのか……
716 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:30:01 ID:??? (+28,+29,-2)
仕様書読んで来い。あとここでやるな
717 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:34:57 ID:??? (+41,+29,-165)
>>716
読みましたが
* 認識できない要素があった場合、ユーザエージェントは、内容のレンダリングを試みねばならない。
* 認識できない属性があった場合、ユーザエージェントは、当該属性定義全体(すなわち、属性とその値)を無視しなければならない。
* 認識できない属性値があった場合、ユーザエージェントは、デフォルトの属性値を用いねばならない。
* 宣言されていない実体があった場合、この実体を文字データとして扱わねばならない。

>  一、正しい(validな)HTMLとは何か知っており書ける者
これが必要な理由は何ですか
719 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:43:04 ID:??? (+27,+29,-37)
認識できないもなにも、開始タグと終了タグが入れ違ってるだろう

>これが必要な理由は何ですか
基礎がわかってないと発展は難しいから……か、1+1 と同じで説明するのは難しいな
720 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:45:44 ID:??? (+27,+29,-5)
ぐだぐだ言ってねぇでお前は質問にだけ答えてりゃいいんだよ
722 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:51:35 ID:??? (+27,+29,-14)
もうわかったから
JavaScript質問スレでオレオレ言語の議論はやめてくれ
723 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:52:11 ID:??? (-27,-30,-199)
結局、validを知らない奴の相手するのはとってもやってられんから
というのが理由かなー。で、HTML直したら別に問題なく取れるよね。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN">
<html><head>
<title>sample</title>
<script type="text/javascript">
function test() { alert(document.documentElement.innerHTML); }
</script>
</head>
<frameset onload="test()"><frame src="t0.html"><frame src="t0.html">
<noframes></noframes></frameset>
</html>
724 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:52:17 ID:S18upD2+ (+35,+29,-48)
>>717
>>  一、正しい(validな)HTMLとは何か知っており書ける者
>これが必要な理由は何ですか

お前みたいにわかってる奴はいいんだよ
だけど、わかってない人が質問者の場合、いちいちHTMLの事から説明しなきゃ
ならなくなっちゃうでしょ
それは面倒すぎるし、そもそもスレ違いじゃん

って言う理由だよ
言わせんな恥ずかしい
726 : Name_Not - 2011/02/17(木) 16:59:47 ID:??? (+12,+24,+0)
もういい
728 : Name_Not - 2011/02/17(木) 17:04:15 ID:??? (+27,+29,-6)
何回スルー検定実施すりゃ気が済むんだよ
730 : Name_Not - 2011/02/17(木) 17:52:34 ID:??? (+32,+29,-45)
それはそうと。いつもテンプレ論議が時間切れになるので、早めに始める
という話があって。いま730だから、今始めたらどうだろうか。テンプレの
ここを直したらとかあれば(前出たことの繰り返しでもいいので)どうぞ。
731 : Name_Not - 2011/02/17(木) 18:36:19 ID:??? (-13,-30,-174)
<option value="n">n</option>
n=1~30で最後の30をselectedにしたいのですが、

<select id="hoge">
<script>
for (var i = 1; i <= 30; i++) {
 if (i == 30) {
  documenr.writeln('<option value="'+i+'" selected="selected">'+i+'</option>');
  break;
 }
 documenr.writeln('<option value="'+i+'">'+i+'</option>');
}
</script>
</select>

みたいにちょっと不細工で効率も悪そうですがJavaScript内で完結させるか、

<select id="hoge">
<script>
for (var i = 1; i < 30; i++) {
 documenr.writeln('<option value="'+i+'">'+i+'</option>');
}
</script>
<option value="30" selected="selected">30</option>
</select>

とするのではどちらがいいと思いますか?
732 : Name_Not - 2011/02/17(木) 19:01:29 ID:??? (-24,-30,-163)
前者
自分ならこうかな
var sel = document.createElement("select"),opt = document.createElement("option");
sel.setAttribute("id", "hoge");
for(var i = 1, _opt = null ; i <= 30; i ++){
_opt = opt.cloneNode(false);
_opt.appendChild(document.createTextNode(i));
_opt.setAttribute("value", i);
sel.appendChild(_opt);
}
_opt.setAttribute("selected", "");
document.body.appendChild(sel);
delete sel, opt, _opt, i;

733 : 731 - 2011/02/17(木) 19:16:58 ID:??? (+25,+29,-47)
>>732
コードまで出していただいてどうもありがとうございます。
これはまた本格的ですね。
見慣れないコードが含まれてるのでじっくり読ませて参考にさせていただきます。
735 : Name_Not - 2011/02/17(木) 20:59:59 ID:??? (+22,+29,-4)
名前空間の掃除じゃないのかな。
736 : Name_Not - 2011/02/17(木) 21:04:23 ID:??? (+34,+29,-25)
何スレも前の話だけど>>2を修正する話はどうなった?
確か新テンプレも上がってたはずだけど
737 : Name_Not - 2011/02/18(金) 00:03:45 ID:??? (+27,+29,-23)
発掘でいいんで修正案だれか貼ってください。具体例がないと検討できない。
738 : Name_Not - 2011/02/18(金) 02:21:03 ID:uPqkm/Gp (+27,+29,-7)
俺も1案出したはずなんだが思い出せん
結構前だよなー
739 : Name_Not - 2011/02/18(金) 02:31:58 ID:uPqkm/Gp (-8,+30,-258)
あった
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1264164226/
俺の書いたのこれだ

【質問を書く上で】

1)「何を、いつ、誰が、どこに、なぜ、どのように」動作させたいのかを
 簡潔に説明してください。ただ「動きません」ではわかりません。
 脳内おれおれ用語は混乱のもと。一般的な用語を使うようにしてください。

2)調べたこと・試したことを書いてください。
 OS、ブラウザ、バージョンを必ず明記しましょう。
 質問箇所(行数、エラー内容)を簡潔に。
 何のエラーかわからなければ、エラーメセージをコピペ。
 IE8、Firefox、SafariのJavaScriptコンソールを活用しよう。

3)説明が困難なら、ソースを貼ってください(要点を整理して)。
 コピペだけで動くと試しやすいです。
 エラーの場合は再現可能なように。
 長い場合(1レス以上)はアップロードする等工夫を。

4)閲覧者の迷惑になる質問は回答されません。
 別窓を多数開く、閉じる・戻る・クリックを妨害、画面占有、など。
 「分かんねえの?」と煽っても無駄です。

5)「初心者なので」「初心者だから」「初心者ですみません」とか
 書かない方が無難です。
 知らない、できない、わからない、まちがい、は誰にでもありますから。
740 : Name_Not - 2011/02/18(金) 03:05:33 ID:??? (-22,-30,-49)
XML spryで東京を探し出すのは
<span spry:when="'{ado}'.search("東京") != -1">{zaza}</span>
で、{zaza}に結果が出ますが、("東京")にjavascriptの変数を入れたい場合はどうやって書けばいいのですか??
742 : Name_Not - 2011/02/18(金) 06:02:14 ID:??? (-21,-29,-105)
javascriptとcssで作成したwebサイトが
IE8とGoogle Chromeでは正常に表示され
Firefoxで表示されることなくフリーズしてしまいます。
このサイトで調べてみると時にエラーが見当たりません
http://www.javascriptlint.com/online_lint.php

いろいろ試しているとjavascriptの記述を消すと
Firefoxでも表示されます。
別のjavascriptとcssで制作したhtmlを開くと正常に
表示されます。同じよな症状の人はいますか?
743 : Name_Not - 2011/02/18(金) 08:10:37 ID:??? (+34,+30,-35)
>>739
ありがとう。3) なんだけど、「説明が困難なら」というところが
ちょっと気になる。困ったちゃんはだいたい「自分はちゃんと説明
している」と勘違いしてるから。問題が起きる例を貼れともっと強く
言いたい感じがするけどいかが。
744 : Name_Not - 2011/02/18(金) 08:12:56 ID:??? (+25,+29,-52)
>>742
もちろん、あなたのページにまずいとこがあるからに決まってます。
ぜひ、問題が起きる最小限の例を作って貼ってください。そしたら
見させていただきます(笑)。
745 : Name_Not - 2011/02/18(金) 08:25:40 ID:??? (+0,-30,+0)
オライリージャパン[JavaScritp the GoodParts] 64P~65Pに
下の例文が出てきますが、これ具体的にどんなふうに使えばいいんですかね?
----以下例文----
シンプルなイベント処理の機能を、他の任意のオブジェクトへ追加する関数。
onメソッド、fireメソッド、そしてプライベートなイベントレジストリを追加する。
var eventuality = function(that){
var registry = {};
that.fire = function(event){
var array, func, handler, i,
type = typeof event === 'string'?event : event.typel;
if(registry.hasOwnProperty(type)){
array = registry[type];
for(i =0; i < array.length; i += 1){
handler = array[i];
func = handler.method;
if(typeof func === 'string'){func = this[func];}
func.apply(this,handler.parameters || [event]);
}
}
return this;
};
that.on = function(type, method, parameters){
var handler = {method: method, parameters: parameters};
if(registry.hasOwnProperty(type)){registry[type].push(handler);
}else{registry[type] = handler}
return this;
};
return that;
};
eventuality();
任意のオブジェクトを引数にeventualityを呼び出すことで、それらのオブジェクトに
イベントハンドリングを行うメソッドを追加することができる。
746 : Perl忍者 ◆ - 2011/02/18(金) 09:28:01 ID:SPZ6dzM2 (-5,-30,-254)
今さあ
ユーストリームのまとめのやつ作るみたいなんだけど
http://www.ustream.tv/user/garden5/videos

一覧作るときに、ここの右の番組名とか視聴数の要素をPerlで抽出して抜き出してページ生成するよな?

<li><a href="/recorded/12755917"><span class="img">
<img src="" alt="ヒエズナイト2
(ガーデン 2/17/11 11:26AM PST" />
</span><span>ヒエズナイト2
(ガーデン 2/17/11 11:26AM PST</span>

こういうのってjavascriptとかで抜き出せない?無理?今のjsならできる?
あとさあ、登録するURLちょっとしかないからDB使わないで、javascriptで手軽にテキストファイルにURL保存とかできる?
ページング処理はjqueryでできるみたいだけどさあ

そいつのパソコンのローカル環境で、できるようにさせたいんだけど

1,javascriptで正規表現使って、ジャケットや番組名などを更新できるか
2,テキストファイルで書き込み、読み込みのやりとりできるか教えて

教えてください
747 : Name_Not - 2011/02/18(金) 09:43:38 ID:??? (+27,+29,-6)
荒らしに救いの手を伸べる神は存在しません
748 : Perl忍者 ◆ - 2011/02/18(金) 09:49:08 ID:SPZ6dzM2 (-10,+29,-1)
はぁ・・・
749 : Perl忍者 ◆ - 2011/02/18(金) 09:50:20 ID:SPZ6dzM2 (-14,+25,-15)
速く答えろカス
750 : Name_Not - 2011/02/18(金) 09:51:45 ID:??? (+15,+27,+0)
早く消えろクズ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について