のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,749人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.83 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : Name_Not - 2011/02/10(木) 15:31:59 ID:??? (+30,+29,-17)
>>600

おお、こんな所もあるのですね!
度々申し訳ありません、まだ勉強し始めなので
簡略化するのに時間がかかると思いますが、簡略化し
そちらにUPしたいと思います。
ありがとうございます!
603 : 600 - 2011/02/10(木) 15:32:54 ID:??? (-19,-23,+2)
すまん。>601 == >600 ね。
605 : 600 - 2011/02/10(木) 15:36:18 ID:??? (-25,-30,-128)
>602 == >600 だった。OTL

$(document).click(function (event) {
 var button = event.target;

 if (button.tagName !== 'BUTTON') return;

 $("#hide").css("display", "none");
});

これでどうだろう?
606 : Name_Not - 2011/02/10(木) 15:37:58 ID:??? (-29,-29,-68)
読み込んだhtml表示

ここでscript処理
イベント設定

ボタン描画(イベント設定されてない)


みたいになってんじゃね?
まだ描画されてないbuttonにイベントは設定できない
607 : Name_Not - 2011/02/10(木) 15:52:42 ID:??? (+31,+30,-125)
>>604さんのを見た瞬間跳ね回りました!
ああ、liveを忘れていました…
clickをliveに変更した所希望通りの動作をしてくれました!!
感謝感激雨霰です!

>>592->>606
の皆さん本当にありがとうございました!
皆さんに書き込んで頂いたコード等しっかり読み、
勉強させていただきます!

いつか他の方に手助けをできるようがんばります。
608 : Name_Not - 2011/02/11(金) 06:35:35 ID:??? (-19,-30,-58)
<div id=test>



</div>

このdivの中身を削除というか消去したいのですが
var test = document.getElementById('test');
test.の後をどうしたらよいでしょうか?

test.innerHTML="";じゃなくてちゃんと消去するのがあればいいのですが
611 : 608 - 2011/02/11(金) 17:52:08 ID:??? (-26,-29,-20)
あざっす!
その場合
test.removeChild(test);で良いでしょうか?
612 : Name_Not - 2011/02/11(金) 19:10:54 ID:??? (-24,-30,-86)
ブックマークレット作ろうとしてるんですが

これを

javascript:(function(){
var url = location.href;
alert(url);
})()

こんな感じにすることってできないんですか

javascript:(function(){
var url = function() {
return location.href;
}
alert(url());
})()
613 : Name_Not - 2011/02/11(金) 19:18:58 ID:??? (+30,+29,-27)
>>612
何がやりたいか説明してもらった方が勘違いがなくていいのだけど
そもそも何をしたいブックマークレットで、何でlocation.hrefを関数化したいの?
614 : Name_Not - 2011/02/11(金) 19:21:29 ID:??? (+24,+25,-29)
>>611
せめてremoveChildの仕様を確認しろよ
http://developer.mozilla.org/ja/DOM/element.removeChild

自分自身を消そうとするとか、メソッド名から見て不可能に決まってんじゃないか
615 : Name_Not - 2011/02/11(金) 19:33:24 ID:??? (+32,+29,-33)
>>613
内容はただのサンプルで、要は関数を使うことはできないのかという趣旨の質問です。
618 : Name_Not - 2011/02/11(金) 20:08:42 ID:??? (-20,-23,-26)
>>616
jQueryオブジェクトを生成してる。
http://api.jquery.com/jQuery/
621 : Name_Not - 2011/02/11(金) 20:26:06 ID:??? (+27,+29,-9)
あ、自己解決しました
functionの閉じたあとに、;が足りなかっただけみたいです・・・
どうもお騒がせしました
623 : Name_Not - 2011/02/11(金) 20:30:44 ID:??? (+22,+24,-22)
 一、トラブルを再現する最小限のサンプルを貼れる者
624 : Name_Not - 2011/02/11(金) 20:47:56 ID:??? (-3,+0,+1)
>>615
できません
625 : Name_Not - 2011/02/11(金) 22:32:58 ID:??? (+27,+29,-18)
読書感想文はもう結構
お前自身がどういった問題に直面し、どのように考え、どうやって解決したのかを語ってみろ
626 : Name_Not - 2011/02/11(金) 23:16:11 ID:??? (-27,-30,-155)
アラートを出すクリップボードにコピーするボタンを実装しようと、有名なZeroClipboardを
利用したのですが、alertとあわせるとアラートが出なくて困っています。
具体的には 以下で出て欲しいのですが、
<input type="button" id="copybtn" onclick="alert('コピー完了')" >
ZeroClipboardを利用するとアラートが出なくなります。
わかる方がいらしゃれば何か良い方法をご教示頂ければと思います。
627 : Name_Not - 2011/02/12(土) 01:03:35 ID:??? (+25,+27,-24)
> 一、トラブルを再現する最小限のサンプルを貼れる者
これを守る人少ないな…。
628 : Name_Not - 2011/02/12(土) 01:57:00 ID:??? (+22,+29,-2)
今日は全員合格だったじゃん
629 : Name_Not - 2011/02/12(土) 08:11:21 ID:??? (-27,-30,-79)
<div id = a>~</div>
<div id = b>~</div>
a =○○getelement~
b =○○getelement~
replaceChild(b,a);
でaをbに置換したあと、このbをaに戻す事ってできます?
aのHTMLを記述して入れるとかじゃなくてaのノードをまた入れるみたいな
630 : Name_Not - 2011/02/12(土) 08:39:54 ID:??? (-22,-30,-311)
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head>
<title>sample</title>
<script type="text/javascript">
var a, b, c, toggle = true;
function init(){
a = document.getElementById("a"); a.parentNode.removeChild(a);
b = document.getElementById("b");
c = document.getElementById("c");
}
function chg() {
if(toggle) { c.replaceChild(a,b); } else { c.replaceChild(b,a); }
toggle = !toggle;
}
</script>
</head><body onload="init()">
<div id="a">A</div>
<blockquote id="c" style="background: yellow"><div id="b">B</div></blockquote>
<div><button onclick="chg()">change</button></div>
</body></html>
632 : Name_Not - 2011/02/12(土) 09:38:38 ID:??? (+23,+28,+0)
>>630
ありがとうございます!参考にしまチュ!
633 : Name_Not - 2011/02/12(土) 13:14:42 ID:??? (-29,-29,-36)
>>631
HOGE と HOGe が別の要素であることをわかってる?
全てを hoge に統一したいなら toLowerCase() で。
634 : Name_Not - 2011/02/12(土) 13:17:19 ID:??? (+21,+28,+0)
ごめん。要素じゃなくて属性だった。
635 : Name_Not - 2011/02/12(土) 13:20:48 ID:??? (+15,+29,-23)
>>633
>>631は既に大文字小文字が入り混じってる環境で全て取得したいんじゃない?
それだと正規表現が良いかと
636 : 633 - 2011/02/12(土) 13:29:34 ID:??? (-29,-29,-11)
>>635
なるほど。Node#attributes を for 文で回せばいけるね。
637 : 631 - 2011/02/12(土) 13:54:11 ID:??? (+21,+23,-14)
どうもありがとうございます
正規表現とループでやってみます
638 : Name_Not - 2011/02/13(日) 06:40:07 ID:??? (-15,-29,-69)
safariについて質問です
ブログを作成してるのですがインラインフレームとか
AのフレームからBのフレームを操作できないっていう話を見かけたのですが
http://nex.xrea.jp/?s=214
これって「インラインフレームからそのフレームが置いてある所の操作はあきらめてください」
ってレベルなんでしょうか?
フレームからフレームの操作はsafariやgooglechromeじゃ絶対に不可能なんでしょうか?
639 : Name_Not - 2011/02/13(日) 10:36:08 ID:??? (+30,+29,-42)
>>638
Bのフレームに入れる要素はBのドキュメントのcreateElementなり
で作ったものでなければいけない、というのを守ってないだけに
見えるんだけど。作るところが書いてないから分からないが。
640 : Name_Not - 2011/02/13(日) 12:34:30 ID:??? (+31,+29,-10)
比較的読みやすくて勉強になるお勧めライブラリ教えてもらえませんか?
643 : Name_Not - 2011/02/13(日) 16:53:02 ID:??? (+25,+29,-48)
>>638
確かグーグルって物凄いフレーム嫌いだからフレームから親フレームや別フレームの操作できないんじゃない?
試しに別フレーム操作するDOM作ってみたら見事に動作しなかった
644 : Name_Not - 2011/02/13(日) 16:54:03 ID:??? (+27,+30,+0)
645 : Name_Not - 2011/02/13(日) 17:58:42 ID:??? (+35,+29,-34)
>>644
jqueryって読みやすい方なのかな。
行数が多くて読むのしんどい気がするんだけど
646 : Name_Not - 2011/02/13(日) 18:08:00 ID:??? (+30,+29,-31)
俺そんな熱心なjavaスクリプターじゃないからかもしれないけど
jqueryとかアジャックス使わないなぁ
慣れてない上新しいの学ぶのメンドクサくて読みづらい
647 : Name_Not - 2011/02/13(日) 19:32:14 ID:??? (+41,+30,-192)
俺はJavaScriptは趣味でやってるたちだから自作じゃないライブラリは使わないとかスマホのメモ帳で作る(mjd)とか縛りいれてた
でも近頃ライブラリもかなり充実して当たり前になって来てたから自分でもあんまり縛っても意味ないかなってずっと思ってた
だけど、HTML5の流れが来て最近はその縛りが結構役に立ってると感じるよ

HTML5はいろんな事ができるから必然的にコードが長く奇抜になってくるけど
そこでメモ帳でとにかく短いコードを他作ライブラリ無しで書いてた事が生きた
今じゃあ(普通に書いてきた人)誰よりも短く読みにくくスマホでもハイパフォーマンスなコードがかける自身がある

だから言っておきたいけど、やっぱり趣味でやるんだったら人に頼ったりしないでひたすら我流でやるべき
そしたら自分に必要なレベルまでの力は必ず身につくから
エッセイ〈終〉
648 : Name_Not - 2011/02/13(日) 19:35:12 ID:??? (+11,+23,-1)
かっけー!
649 : Name_Not - 2011/02/13(日) 19:36:35 ID:??? (+27,+29,-17)
> 読みにくく
そこは自信をもたなくていい。恥ずべき点だから
650 : Name_Not - 2011/02/13(日) 19:49:48 ID:BQ1JFtM3 (+35,+29,-32)
>>647
>ひたすら我流でやるべき
英語と同じで、下手でも、毎日使っていると、上手くなる。
通訳や機械翻訳は便利だが、英語は上達しない。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について