のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,469人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.82 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

202 = :

そういや、もう冬休みの季節なんだな。

203 = :

そうだな。未来ある若者には、この休みを使って存分にレベルアップしてほしい

204 = :

また丸投げしてさんざんスレでいじめられるやつが出てきそうだな

208 = :

>>205
そこはjQueryの総合質問スレッドじゃない
たまに俺も回答するが、ほとんど人がいないし

212 = :

ひと桁の時にゼロを補うのかどうか。

214 = :

文字列になってしまうことよりも8進数になる可能性があることのほうが問題だろ
javascript最大の糞仕様

216 = :

8進数の心配はいらないでしょ。
「2文字だけ抜き出して」であって
「2桁だけ抜き出して」ではないんだから。

220 = :

>>219
意味がわからない

224 = :

達人級

225 = :

最後の中ボスを倒せるくらいのレベル

226 = :

あきらめました

228 :

>>227
元々あるやつでどうにかしようとしたら結構修正必要だと思うよ。べた書きだろうし。

229 = :

全部。

230 = :

最後の本ボスを倒せるレベルだとhtml5も余裕ですか?

231 = :

巡航ミサイルの誘導プログラムが書けます。

232 = :

それの難しいところはプログラミングの知識ではありません

233 = :

>>232
プログラミングとコーディングの区別が付いてない様です

243 = :

「馬鹿」という言葉は自分より馬鹿な相手に使うべきだ

245 = :

最初に実行する関数ならstartでもbeginでもよさそうだけどね
呼ばれるたびに初期化させる目的の関数に限ってinitって名前を付けてるわけでもなさそうだし

247 = :

僕は
それを
左へ受け流スぅうゥうウー

248 = :

>>246 誤爆すまん

249 = :

初期化が必要な場合は「最初に呼ばれる関数」でやるのが当たり前で、
それにinitって付けるのはだいぶ昔からの慣習だからなあ
少なくとも90年代初頭に「構造化プログラミング」って言葉が流行りだした頃には
init()って関数名をあちこちで見てたような記憶がある


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について