元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.82 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
705 = :
もう少し具体的に書くと横幅固定のテーブルの中で左寄せした<span>の中に
文字列を流し込むと領域が1文字分に固定され縦長のレイアウトになってしまいます。
ちゃんと一度に書くべきでした。申し訳ありませんでした。
709 = :
分離しましょう
711 = :
ベダ書きやめろって事だろ言わせんな恥ずかしい
712 = :
もしかして: ベタ書き ・・・いやすまん。HTML内直書きやめろってことな。
「<script>タグつかうな」じゃ初心者はふつうに混乱しそう。
でもHTML内記述でいいケースはあると思うが。
713 = :
>>711
ほんと、恥ずかしい奴だなw
714 = :
質問者もテスト用のコードでそんなところを突っ込まれるとは予想も付かなかっただろう
716 = :
古いブラウザがまだ多いからなぁ
717 = :
自分用の小物を作るときは、一つのファイルの中で
PHPとJSとCSSとHTMLを完結させた方が管理しやすくていいだろ
718 = :
例示用ならむしろそうするべきだな
719 = :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1347932.zip.html
↑を解凍して出てくる15.htmlを実行し、スタートを押すと一枚の画像が分割されたものが表示されるので、
それを自動で解く(images/15puzzle.jpgの状態にする)ような機能を実装させようと考えています
問題を解くどころか自動で動かすにはどうしたらよいのかさえわからないので、どのようにしたらよいのか悩んでいます
どうぞご教授お願いします
720 = :
すいません、名前間違えました…
721 = :
15パズル・・・・。好きなパズルだわ。
手動でサクサク解くのが楽しいんじゃないか。
無粋なことはやめれ。
724 = :
>>721
自分で解いた場合とプログラムに解かせた場合、手数にどれほどの差があるのか気になったので…
4×4だけではなく5×5やそれ以上のときにどうなるか、なんてことも考えてます
その為に縦マス横マスの数を変えられるようにしてあるんですw(>>719のは書き加えていないものをUPしてしまいましたが)
725 = :
うぼおおおおあああああああああああ
うごいたようごいたひゅうううううううう
ありがとう723感動した
726 = :
最短の手で解くってことなら、正解の状態を定義してアルゴリズムをJSで描かなきゃだよ
自動で動かすことも出来ないのでは難しいと思う
727 = :
なんかごめん。
728 = :
このスレに教授はいらっしゃいますかー?
730 = :
まかせろ、ねぎやん見つけた。
http://orange.ap.teacup.com/seychelles/
731 = :
もう、寝ます。
起きたら答えられているようにしておいてください。
733 = :
話に乗り遅れたがscriptを外部ファイルではなくベタ書きにする理由はちゃんとあるぞ
1リクエスト減らせる
転送量の多いサイトでは最適化として適法
734 = :
>>726
最短の手で解くことにはこだわってないです
それで出来た方が良いのでしょうが、今は自動で解く動作を実装するのが一番なので…
難しいみたいですが、もう少し頑張ってみます
>>732
dispatchEventがどんなものかを調べてみたのですが、
完成の形をこれで呼び出して解かせる、ということでしょうか?
736 = :
先生! >>735君がカンニングしています!
738 = :
>>735
それですと100回シャッフルしたら100手に、1000回シャッフルしたら1000手になってしまいます
プログラム自体は完成形→シャッフルでバラバラの状態にしていますが、
その状態から解くときは巻き戻しではない方法で解かせたいのです
言葉足らずですいません
739 = :
ACBをABCに並べ替える方法が定石だ
その動かし方のパターンを調べて
最後にブランクが来るマスの対角線から
一つづつ並べていけばいいだけじゃん
740 = :
>>738
おぃおぃ「>>735で解けるなんてハナから分かってる」的なセリフだな。
「言葉足らず」?そうじゃないだろ。書いたこと読み返してみろ。
>>719
>問題を解くどころか自動で動かすにはどうしたらよいのかさえわからない
>>734
>最短の手で解くことにはこだわってない
>自動で解く動作を実装するのが一番
解くときは巻き戻しではない方法で解かせたい?んなことは分かってんだよ。
>>734がなければ書きはしない。
言っておくけど、最短手に拘らなければプログラム的価値は「巻き戻し」と大した差はねぇよ。
741 = :
>>734
そういうこと。流用可能な部分は流用した脳が楽だからね。
742 = :
毎回ランダムな試行を繰り返しまくって正解を導くってことか。
1億手くらいで奇跡的に正解に辿り着くかな?
それを何回も繰り返し行って、最善の手となる動きをプログラムに記憶させることで、簡単な知能は作れるかも。
どう記憶させるかみたいなアルゴリズムを作るくらいなら、>>726でいいと思う
743 = :
>>740
そのような意味で書いたのではありません
>>724の
>自分で解いた場合とプログラムに解かせた場合、手数にどれほどの差があるのか気になった
と書いたとおり、解いたときの手数の差がどの程度か気になったので質問しました
>>734の書き込みで誤解を招いてしまったようで申し訳ないです
744 = :
「毎回ランダムな試行を繰り返しまくって正解を導く」って、
まさにボゴソートじゃないか。
745 = :
>>743
>自分で解いた場合とプログラムに解かせた場合、手数にどれほどの差があるのか
自分で解く場合の解法をプログラミングしてその通りに動かすだけだから、
最適解を求めるのでなければ差は有りません。
747 = :
>>737
もうちょっと条件を詰めないと何ともいえない。
具体的には XPath式はどうなるのかな?
748 = :
嫌い
749 = :
>>743
あのさぁ、もう少し何かないのかなぁ。プログラムに関すること何も書かないよね。
「配列の要素に解までの0~15の数値を順に入れればいいのは分かった」とかさ。
「最低限パネルが動く0~15の数値(2~4個)すべてをはじき出すには?」くらいあれば
読んでる側が何か書きたくなる様な気がするぞ。(まんまのコードを期待してんならそう書きなさい)
とりあえずパネルの状態を示す配列panelID(空パネルは15)を利用して
最低限パネルの動く数値の中から適当に選んで配列にいくつか並べ
それがちゃんと動くかやってみなよ。解法、アルゴリズムうんぬんはそっからの話でしょ。
やる気あんならだけど。
750 = :
> まんまのコードを期待してんならそう書きなさい
それは、 >>1 に違反してるな。
> 自力で書く気がない人は他のスレへ
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.81 + (1001) - [97%] - 2010/12/10 20:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.88 + (1001) - [97%] - 2011/7/20 7:03
- + JavaScript の質問用スレッド vol.86 + (1001) - [97%] - 2011/5/27 21:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001) - [97%] - 2011/3/30 7:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [95%] - 2023/1/12 17:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [95%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (952) - [95%] - 2015/11/18 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (160) - [95%] - 2021/7/16 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (1001) - [95%] - 2016/2/4 0:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.128 + (1001) - [95%] - 2016/2/26 6:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [95%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [95%] - 2015/10/7 17:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について