のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,532人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.77 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

<script>
function test() {
for (var i = 0; i < 10; i++) {
var div = document.createElement("DIV");
div.textContent = i;
document.body.appendChild(div);
}
};
</script>


var div = document.createElement("DIV");の位置が悪い
改変前のほうだと
div作る→そのdivに0を入れる→次のループでさっきのdivに1を入れなおす(上書き)→……
ってなるからループ毎に要素をつくらないとだめ
ついでに言うとIEで動かない

302 = :

>>299-300
できました
どうもありがとうございます

303 = :

>>298
divを1個生成する
divの中身を「1」にする
divをbody末尾に足す
さっきのdivの中身を「2」にする
さっきのdivを(すでにある場所から取り除いて)body末尾に足す(=位置は変わらない)
さっきのdivの中身を「3」に(ry

皿一枚でおかず十品出そうとすんなよ

305 = :

>>301,303
どうもありがとうございます
>>303
> 皿一枚でおかず十品出そうとすんなよ
自分が何をやっていたのか想像できました

306 = :

お前ら優しいなwww
> 皿一枚
うまいなw

307 = :

お~い山田君。皿三枚持ってきてー。

308 = :

オブジェクトは全て参照になる事を忘れないように

309 = :

クロスドメインって相手のサーバーにjsファイルないと無理?

311 = :

なるほど わからん

312 = :

var totalRaceTime
var numbOfRunners

totalRaceTime = 0
totalRaceTime = parseFloat(totalRaceTime)
numbOfRunners = 0
numbOfRunners = parseFloat(numbOfRunners)

raceTime = prompt("Please enter the race time in minutes.","000.00");
raceTime = parseFloat(raceTime);
raceTime = raceTime.toFixed(2);

while (raceTime != 999)
{
numbOfRunners = numbOfRunners + 1
totalRaceTime = totalRaceTime + raceTime

raceTime = prompt("Please enter the race time in minutes.","000.00");
raceTime = parseFloat(raceTime);
raceTime = raceTime.toFixed(2);

}

document.write("numbOfRunners = " + numbOfRunners + "<br>")
document.write("totalRaceTime = " + totalRaceTime)

ちょっと長いですが。ランナーのタイムを打ち込んでいって、
ランナーの数とタイムの合計を表示するシンプルなコードを書きたいのですが、
どうもtotalRaceTimeがraceTimeの合計ではなくて文字列をくっつけただけな結果になってしまいます。
ParseFloatを通したはずなんですが、何故でしょうか?

314 = :

toFixed()が関数を文字列にかえることは知りませんでした。ありがとうございます!
おかげさまでうまくいきました。

315 = :

頼むからセミコロンつけてくれ

316 = :

はい;

317 = :

^^;

318 = :

行末にセミコロンを付ける言語を書いた後だと、
必要のない言語でもつい付けちゃうんだよな。
アセンブラ等ならコメント開始だから実害ないけど。

319 = :

セミコロン補完計画

320 = :

>>318
2行目まででRubyが思い浮かんだのだけど、
まさかアセンブラが出てくるとは思わなかったw

326 = :

クラスという概念がないと前置きした上で

Aisatu = new Function();
Aisatu.prototype.hello = function () { return "こんにちは"; };
Aisatu.prototype.konbanwa = function () { return "こんばんは"; };

var obj = new Aisatu();
alert(obj.hello());

327 = :

>>326様ありがとうございます
勉強になります
手本にして書いてみます
ありがとうございます

329 = :

>>326
Fが大文字のFunctionって何でしょうか?
ググれなくてわかりません。

330 = :

>>328のコードで追記しとけば、
アクセス修飾子がないので(全部publicなので)、
直接propertyいじれちゃったりする。
あくまでもPHP風に書くためということであってカプセル化という意味合いは全くないので注意。

333 = :

別物

334 = :

javascriptでサーバーとソケット通信することは可能ですか?

335 = :

たしかソケットはHTML5から使えるようになる予定だった気がする

336 = :

無理だけどできるようにするライブラリがあったと思う
けどそれを入れてないと使えないので
自分が使う分ならいいけど他の人に使わせる場合は入れてもらないとだめ
名前は忘れたけどぐぐれば出てくると思う
まぁその部分だけFlashでやればいいんでない

337 = :

ありがとうございます。
サーバー側はpythonで書いたんですが、クライアント側はやはりflashの方がいいのでしょうか?

338 = :

今日作ってて驚いたんだが
気まぐれで配列にオブジェクトリテラルで数値指定で格納して、
ShiftとかPOP系を使おうとするとエラーになってしまうんだな
アレだと全て文字列(連想)として扱われてしまうのか。
某所でjsは皆ハッシュテーブルと聞いてたから妙な勘違いをしてた
もう!

339 = :

当たり前だろ

340 = :

晩飯はなんでも食い物だけど
食い物がなんでも晩飯にはなんねーよ
チョコ好きだけどそれが晩飯だと言われたら俺は泣くぞ

342 = :

いつのまに $ とかでてきたんだ
とほほのjs入門には $ とかないのに

344 = :

はじめからあったのかorz

ajaxのソースで $ 見たとき
jsじゃねーしww
って びっくりしたわ

349 = :

独り言ならツイッターでやれ

350 = :

使えるから使うってわけでもないし


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について