のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,589人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.76 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 計算機プログラミング + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

502 = :

textareaの問題じゃねえ、お前がアホなだけだっての
だめだこりゃ

503 = :

実践しながら、都度検索して身に付けた知識だけなんじゃない?
基本から学習するべき。

505 = :

textareaの文字列を選択したく、

<head>にこれを書いて
<script>
$(function(){
alert("foo");
$("textarea").selectionStart = 3;
$("textarea").selectionEnd = 5;
});
</script>

<body>にこれを書いたんですが、
<textarea>foobarhoge</textarea>

alerは実行されますが、選択が行われません。
Firefox3.5.8, Windows で試しています。
どこが間違ってるんでしょうか。。。?

506 = :

タイミング

507 = :

>>506
すいません、どのタイミングで行えば良いでしょうか?
わからなかったので、Timerでずっと繰り返しよびながら
テキストを選択してみましたが通常の選択になってしまい
selectionStartなどに代入した効果が現れませんでした。

511 = :

クロージャをまとめて書きたいとき

513 = :

クロージャってなんですか?

514 = :

ググれカス

516 = :

>>515
クロージャ内部から外部に公開したいものを出してるように見えるけど?

517 = :

確かによく分からないね。
仮にその通りに書いてあったとしたらシンタックスエラーになるはず。

524 = :

質問です。
setIntervalで処理を一定時間に繰り返し、その後、一定の条件でclearTimeoutしたいのですが、
どうもうまいやり方が思い浮かびません。

setIntervalの中で、自身のIDを参照する方法が必要だと思うのですが、どうすればよいでしょうか?

525 = :

>>524
クロージャ使うのがいいと思うよ。
function start() { var tID = setInterval(function() { if (...) setInterval(tID) }, ...) }

526 = :

>>524
自身ならクロージャ
function start() {
var timerId = setInterval(function() { clearInterval(timeId); }, 10000);
}

527 = :

>>525
まちがえたよ。
function start() { var tID = setInterval(function() { if (...) cleatInterval(tID) }, ...) }

528 = :

最初に ID を取っとけない事情でもあるの?
http://developer.mozilla.org/ja/DOM/window.setInterval

529 = :

>>528
グローバル変数に?それは上手いやり方なのか?

530 = :

別にグローバルにしろと書いたつもりはないが?

531 = :

自称中級者ほどクロージャを使いたがる

532 = :

クロージャ使えないからって・・

533 = :

サーセンw

534 = :

皆さんありがとうございます!
クロージャを使う方法でうまくいきました。
こんなに簡単に解決できるとは・・・。
Functionオブジェクトにメソッド組み込んだりいろいろしてた自分がアホみたいです。

535 = :

クロージャが「使える」とか「使えない」とか
会話の程度が低すぎるだろ・・・

537 = :

クロージャってなんですか?

539 = :

>537

540 :

>>537

542 = :

明日のナージャってなんですか?

543 = :

スレチ

544 = :

DOMを使って要素を追加すると何か性質が変わってしまうんでしょうか?

Firefox3.5.8で
<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML">
<mfrac><mn>1</mn><mn>2</mn></mfrac>
</math>
と書き、分数が表示されてるのを確認した上で、jQueryで

$("math").html("<mfrac><mn>1</mn><mn>2</mn></mfrac>");

と同じものを書き込こうとしたのですが、
[1 2] のように数字が並んでるだけの表示になってしまいます。

Firebugで状態を確認したらちゃんと
<math xmlns="http://www.w3.org/1998/Math/MathML">
<mfrac>
<mn>1</mn>
<mn>2</mn>
</mfrac>
</math>
と入力されていました。

このような状態ではどこからエラーを探っていったら良いのでしょうか?

546 = :

>>544
まず公式ドキュメントを読むとか
http://api.jquery.com/html/

>This method is not available on XML documents.

547 = :

>>544
それはDOMを使ってない(.htmlはinnerHTMLを呼ぶだけだから
DOM標準外)。DOM標準に含まれるAPIのみ使ってノード操作すれば
大丈夫なんじゃないですかね。

548 = :

レスありがとうございます。
jQueryはすべてDOMを使って実装されているものだと勘違いしていました。
DOMを直接さわる方法を勉強します。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 計算機プログラミング + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について