のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,562人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.76 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 計算機プログラミング + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

52 = :

そうですか

53 = :

質問です。(/^[0-9]+$/g)のようなgの使い方を時々見るんで
すが、これ間違いですよね。

55 = :

そのラップであってる
ラッパー関数とか聞いたことない?

57 = :

>>50
正規表現でウマいパターンを見付けるか、
裏でこっそり開いてlocation.hostを得るとか。

58 = :

>>56
ajax の処理なんかはブラウザによって書き方が違ってたりするわけですよ
「ajax であれこれしたい」って思ったときに
必要な箇所全てで
ブラウザを判定して…なんてやってたら
無駄が多いしバグの温床になりそうだしメンテナンス性悪いしでいいことがない
なので
元にあったものを包んでもうちょっと使い勝手がいいようにしたりします
必要なところではラッパーを呼べばいいし
修正をするときにも一カ所だけですみます

59 = :

ajax連呼するのは頭悪い

60 = :

>>22
Function.prototypeは空のFunction
Array.prototypeは空のArray
Date.protottpeは空のDate (NaN)
以下略

だからそのコピペミスコードも動く
実際にやると発見しにくいバグ

61 = :

え?

62 = :

>>57
どうもありがとうございます
正規表現を使います

63 = :

>>60はどこからツッコめばいい?

65 :

>>53
よろしくお願いします。

66 = :

>>53
RegExpオブジェクトにgフラグがあってもなくても同じに動作する
メソッドとかはたくさんある。そういう場合「余分」「無意味」
という意味では間違いだけど害があるということもない。

67 = :

ラッパーのことを説明していただいた皆様、ありがとうございます。

69 = :

読み方 ワラッパー(笑)

70 = :

>>66
そうなんですか。無意味だけど無害なんですね。わかりました。
ありがとうございました。

71 = :

>>70
string.match は g 有無で返り値が変わります。
53 の パターンを string.match に使う機会は無いと思うけど、
一応 つっこんでみる。

73 = :

ボタンをクリックしたときに外部サイトに移動するという場合に、
リファラが正しくないとはじかれる外部サイトに対して、
リファラを正しく設定して開くことって JavaScript でできるでしょうか?

PHPなどでHTTPRequestでリファラ設定して…ならできるんですが、
サーバ側からのアクセスでなく、クライアント側からアクセスさせるには、
他にどういう手段があるかご存知の方がいましたら教えてください。

74 = :

できますん

76 = :

俺達Function.prototypeは空のFunction
Array.だからprototypeは空のArray (YO!)
Date.protottpeは空のDate (NaN)

俺達Function.prototypeは空のFunction
Array.だからprototypeは空のArray (YO!)
Date.protottpeは空のDate (NaN)

77 = :

お前、キーボードの弁償な

79 = :

大将なんだよ最後だし

81 = :

半角スペースを間に挟むから一文字多いんだよ

82 = :

なんかワロタ

83 = 80 :

>>81
貴重なレスありがとうございます。コード的にはどうなるでしょうか?

84 = :

var a="java script";
a.replace(/ |nbsp;/,'');

85 = :

&忘れた

86 = 80 :

>>85
ありがとうございます、しかし私には先ほどのURL中のRead More実現コードのどの関数のどの処理部分に
レスして頂いた置き換え処理を付け加えればいいのかがわかりません。
もしよろしければそこのところもお願いできないでしょうか?

87 = :

>>81,84
は冗談だから気にしなくておk

というか
なんでここで聞くんだ?

89 = :

>>1
> 一、自ら学んでJavaScriptコードを書く意思を持つ者

>>84がなにをするコードか考えもしないようなヤツの質問はスレチ

90 = 80 :

>>89
>>87のレスをどう捉えますか?

91 = :

ReadMoreの機能はBlogspot.com標準であるだろ

92 = 80 :

>>91
確かにあります。しかしblogger標準の仕様ではブログへの投稿内容中にここからが続きですよ、というタグを張らねばなりません。
java scriptを使えばそれが自動化出来る、素晴らしい事です。

93 = :

すべての記事が固定文字数でぶった切られたブログ、しかも強制。

タグでやれよ。

94 = 80 :

>>93
固定文字数でぶった切られたブログはお嫌いですか?
嫌いなのであれば嫌いな理由を具体的に教えてください。そしてそのブログがどのようなブログなのかも詳細に、

95 = :

忍耐力検定実施中

96 :

中身全然ちゃんと見てないけど、文字数は何を数えているの?
textnode.valueなのか、innerHTMLなのか。
改行文字、空白、タブコードはどうしてんのか。
そのへんがわかればなんとかなるんじゃね?

てゆうか、この機能をJSで実装する意味がよくわからん。
サンプル見る限り、ただのリンクなんでしょ?

サマリだけでちょん切られてて、moreをクリックで続きを
取ってきてくれるんならともかく。

97 = 80 :

>>96
出来ました。ありがとうございます。
そういえば、私はテキストエディタで作ったタブとかわんさかりのテキストをアップしていました。

98 = :

>>81 で合ってたという

100 = :

「JavaScript のことを "java script" と区切って書くなんて…」ということを
質問内容に絡めて混ぜっ返してるんでそ

頭固すぎますよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 計算機プログラミング + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について