のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,687,783人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.74 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - window.open + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
701 : Name_Not - 2009/11/19(木) 20:27:30 ID:??? (+55,+29,-20)
>>698
現場だとライブラリを使いこなせるほうが助かる。
ただ、本質的にJSを理解したいとなれば、当然自分で
ライブラリを組んでみるなりしたほうがよい。
702 : Name_Not - 2009/11/19(木) 21:55:42 ID:Aafz5cdk (+27,+29,-51)
>>698
両方できないといずれ困る。っていうか
「来週からやる案件、JQuery使うから(使えないから)よろしこ」
「はい」
ってなるだけだけどね。
703 : Name_Not - 2009/11/19(木) 22:00:48 ID:??? (+27,-29,-22)
>>699
2009/11/19現在で勧告段階でもないのにHTML5を使える人なんているんですか?
704 : Name_Not - 2009/11/19(木) 22:02:12 ID:??? (+52,+20,-8)
>>703
もうYoutubeとかいろいろなサイトで使われてますがな
705 : Name_Not - 2009/11/19(木) 23:04:22 ID:??? (+57,+29,-2)
試験用の先行対応を利用するとかえらい迷惑やね
706 : Name_Not - 2009/11/19(木) 23:09:27 ID:Aafz5cdk (+3,+15,-1)
707 : Name_Not - 2009/11/19(木) 23:12:29 ID:??? (-1,-29,-18)
sectionに対応したブラウザが無いのにhtml5が使えると思ってる人って勘違い野郎ってことか
708 : Name_Not - 2009/11/20(金) 00:31:49 ID:??? (+62,+29,-111)
「勧告段階でもないのに」とか…
HTML5は実装されて、使える状態になってからやっと勧告だからな。
CSS2.1とかも勧告候補だけど、普通に使われてるし。
勧告されるまで律儀に待つというなら止めないけど、完全に取り残されるぞ…
実際、Firefox3.6にはHTML5パーサー載ってて、html5.enableをtrueにすればもう試せるようになってる。
709 : Name_Not - 2009/11/20(金) 00:35:52 ID:??? (+57,+29,-5)
試すのはいいが、まだ独自拡張状態だからな
710 : Name_Not - 2009/11/20(金) 00:45:40 ID:3jkPr5Fz (+29,+29,-53)
何をもって使えないって言ってるかだよね。
IE以外はある程度使えると実感してるけど。canvasとか。
web storageも使えてるなぁと実感してるけど、確かにそれぞれのブラウザの独自拡張とかもあるからそう言う面ではまだってことか。
711 : Name_Not - 2009/11/20(金) 00:59:08 ID:??? (+46,+28,-2)
712 : Name_Not - 2009/11/20(金) 06:56:11 ID:??? (+57,+29,-58)
HTML5の半分以上は意味論の再定義と現実装の後付け標準化なんだから
勧告段階だのサポートだの言ってる奴はHTML5をFlashか何かと勘違いしてる
713 : Name_Not - 2009/11/20(金) 07:54:21 ID:??? (+3,-29,-37)
HTML5で大騒ぎ(?)してるけど、新規タグや要素などが追加されるって話であって、
<開始タグ>~</終了タグ>というマークアップ言語としては変わらないんでしょ?
だったら何も問題はないじゃない。
http://dev.w3.org/html5/spec/Overview.html
あぁ、doctypeが大きく短くなるのは非常に歓迎する。
714 : Name_Not - 2009/11/20(金) 08:04:30 ID:??? (+61,+29,-4)
発端は>>699
JavaScriptから話がそれた
715 : Name_Not - 2009/11/20(金) 10:15:36 ID:??? (+15,-12,-1)
XHTML1.1なんていまさら使う機会なんてないよ
716 : Name_Not - 2009/11/20(金) 10:19:02 ID:??? (+19,-30,-157)
質問です。

jQueryを使用していて、

$(this).css("backgroundColor","red");

みたいにやると、thisの指し示す要素の背景色を赤くできると思うんですけど、
thisの指し示す要素の中にある「#hoge」の背景色を赤くしたい場合、
どのような書式にすればよいのでしょう。

$("#fuga > #hoge").css("backgroundColor","red");

みたいなことをしたい時に、「#fuga」の部分が「this」になると書き方がわからないのです。
JavaScriptの根本が全く理解できていないせいだとは思うのですが。。。
717 : Name_Not - 2009/11/20(金) 10:38:41 ID:??? (+52,+29,-4)
こんなの作れる奴ってここにいるの?
http://www.chiptune.com/
718 : Name_Not - 2009/11/20(金) 10:43:56 ID:??? (+52,+29,-15)
技術的にという意味ならいる
719 : Name_Not - 2009/11/20(金) 10:45:57 ID:??? (+30,+12,+0)
ノシ
720 : Name_Not - 2009/11/20(金) 10:58:20 ID:??? (+57,+29,-18)
そういうのって行動力が評価されるべきだろ
721 : Name_Not - 2009/11/20(金) 11:01:48 ID:??? (+8,-29,-36)
>>716
すみません(たぶん)自己解決しました。
jQueryの仕様の中に普通にあったみたいで、

$("#hoge", this)

とすれば、(ちょっと自信ないですが)okだという認識で落ち着きました。
お騒がせしました、ありがとうございます。
722 : Name_Not - 2009/11/20(金) 11:21:01 ID:??? (+35,-29,-16)
>>721
children()かfind()使ったらええやん
723 : Name_Not - 2009/11/20(金) 11:28:04 ID:??? (+67,+29,-114)
>>722
children()とfind()についてリファレンス見てきました、理解できたつもりです。

どんな命令が予め用意されてるのかすら把握できていないことは自覚できたので、
もう一度リファレンス等きちんと読んで勉強してきます。
ありがとうございます。
724 : Name_Not - 2009/11/20(金) 11:37:32 ID:??? (+24,-3,-29)
参考のためそのリファレンスを教えてください
725 : 716 - 2009/11/20(金) 11:47:17 ID:??? (+3,-30,-173)
URL直接貼るのはどうなのかな、いいのかな
私が今見てるのは、「jQuery リファレンス」でググると上の方に出てくる、以下3つです。

www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/ref/jQuery/ver1.0.3/index.html
semooh.jp/jquery/
www.mikage.to/jquery/jquery_ref.html

かなり初心者なのでどういう情報を参考にするとよいのかも自信ないんですが、
ひとつ見てもよくわからない場合とかに複数のサンプル比べながら目を通したりして、
まあ、少しずつ勉強してるつもりです。
726 : >> - 2009/11/20(金) 12:56:50 ID:??? BE:3196368678-2BP(100) (+72,+30,-176)
>>700
レスありがとうございます。
利用場所というか目的は見たまんまだと思うんですが、ブログパーツギャラリーみたいなのを構築しています。
というわけで、ほにゃらら.jsの中身は千差万別で、書き換えることもできません。

で、ごめんなさい。
本当はIEの場合の回避は、今回問うているclose問題とは違う理由から>>700の2の方法でやっています。
ただ、自由にページを増やせる環境でなく、今やっている別ページの埋め込みも、
それ専用のページが作れないので、いろいろ無理をしており、できれば単独ページで完結させたいのです。
その辺を説明しだすと回りくどくなるかと思い触れなかったのですが、
結果的に同じところにたどり着いてしまいました。すみません。

他のブラウザではうまくいくのに、IEではハングしてしまうのが解せなかったのですが、
これについては、IEが特殊と思うしかないんでしょうかね。

仕方ないので、別ページを埋め込む無理を許容して、一応の完成としたいと思います。
ありがとうございました。
727 : Name_Not - 2009/11/20(金) 15:51:07 ID:u77XSZWV (+169,+29,-143)
教えてください。

ある会社のHPを作成しています。
その中にブログのページを作るのですが、最新のブログのタイトルとテキストを
表紙ページでも表示させたいのです。

そのときに、テキストは全文ではなくて、最初の3行程度だけ表示させて、
下に『続きを読む』と入れて、ブログのページにリンクさせたいのです。

『続きを読む』と入れて、ブログのページにリンクさせることは簡単なので出来ましたが、
ブログのページの最初の3行程度を表示させるところがわかりません。

JavaScriptを使うのかと思い、こちらに質問させていただきましたが、違ったらすいません。
728 : Name_Not - 2009/11/20(金) 16:04:42 ID:??? (+71,+30,-103)
>>727
そういうのはサーバで全部やるのが普通

javascript使うのは「リンクをクリックしたらその部分に全文が表示される」という場合
要約にせよ全文にせよサーバがデータ吐かないと実現不可能なわけで、大概サーバもいじることになる

つーかどのブログシステム使ってるのかしらないけど、該当スレで聞けばいいだろ
有名どころなら特定のアドオンやテーマを使えば一発だったり、手順解説してる記事が存在してたりする
729 : Name_Not - 2009/11/20(金) 16:05:49 ID:??? (+7,-30,-77)
javascriptで続きを読むという文字をクリックしたら
tuduki1にdisplay:noneにしてkiji1にdisplay:blockを設定

.kiji1 {
display:none;
}

あああああああああああああああ
いいいいいいいいいいいいいいい
ううううううううううううううううううううう
<div class="tuduki1">続きを読む</div>
<div class="kiji1">
えええええええええええええええ
おおおおおおおおおおおおおおお
かああああああああああああああ
</div>
730 : Name_Not - 2009/11/20(金) 16:09:29 ID:??? (+60,+24,+0)
731 : Name_Not - 2009/11/20(金) 16:10:23 ID:??? (+62,+29,-62)
失礼、MTやWPを想定してたけど表紙ページってブログ外か
俺ならそのページを動的生成にしてブログのRSSを埋め込む
javascriptでRSS表示する方法でもいいだろうけど、どちらかといえば最終手段だな
732 : Name_Not - 2009/11/20(金) 16:11:17 ID:??? (+48,+25,+1)
733 : Name_Not - 2009/11/20(金) 16:12:02 ID:??? (+75,+29,+0)
>>727
メルアド晒してくれるのなら作ってもいいんですよ
734 : Name_Not - 2009/11/20(金) 16:12:40 ID:??? (+49,+21,-3)
最初の三行だけ別のデータとして登録すればよかったりするけど
735 : Name_Not - 2009/11/20(金) 16:13:56 ID:??? (+71,+29,-27)
>>727
それ俺が昔質問たことあるよ
>>1の過去ログ読んでから質問したの?
736 : Name_Not - 2009/11/20(金) 16:49:08 ID:??? (+56,+28,-33)
まだ初心者だけど、そのブログが同一サーバー内にあるのなら内容をAjaxで取ってくれば
いいのかな?
737 : Name_Not - 2009/11/20(金) 17:10:12 ID:??? (-11,-29,+0)
test999
738 : Name_Not - 2009/11/20(金) 17:14:04 ID:??? (+3,-29,-72)
アクセスログ取得CGI(PERL)を先頭ページに仕込んでアクセスすると
”アクティブコンテンツをブロックした”というポップアップが出て
うざくてしかたありません。出さないようにするCGIの設定方法や、
HPへのJAVASCRIPTの記述方法はないものでしょうか?
739 : Name_Not - 2009/11/20(金) 20:44:25 ID:??? (+0,-29,+0)
>>729
訓令式でtudukiはシビレる。
740 : Name_Not - 2009/11/20(金) 23:00:16 ID:??? (+57,+29,-6)
人のソース見て、変数名とかが訓令式になってるのをを見るとヘボン式に直したくなります
741 : Name_Not - 2009/11/21(土) 01:21:52 ID:??? (+91,+29,-3)
ローマ字綴りはうんこ
エヴァンゲリオンとヱヴァンゲリヲンを区別できない
742 : Name_Not - 2009/11/21(土) 01:27:12 ID:??? (-6,-29,-1)
wevangerion
743 : Name_Not - 2009/11/21(土) 02:48:42 ID:??? (+25,-30,-247)
>>727
「その中にブログのページを作る」とあるから同一ドメインだろ?
ならjQuery使えばいいんじゃね

<!-- 表紙ページ -->
<script type="text/javascript" src="jquery-1.3.2.min.js"></script>

<div id="nav"></div>
<div><a href="blogTop.html">続きを読む</a></div>

<script type="text/javascript">
$("#nav").load("blogTop.html #title, #contents");
</script>

<!-- ブログページ -->
<h3 id="title">タイトル</h3>
<div>
<span id="contents">表紙に表示させたいテキスト</span>
  ...
</div>

ブログの文字コードはUTF-8でなきゃダメよん
745 : Name_Not - 2009/11/21(土) 08:14:55 ID:??? (-12,-29,-87)
JavaScriptは最適化の関係で厳密等価演算子を使うと遅くなる。
でも使い道が無いわけでもない
たとえば正常なら数値を、エラーが発生したらfalseを返す関数の場合、等価演算子をつかうと0とfalseの区別が出来ない
746 : Name_Not - 2009/11/21(土) 08:49:07 ID:66iDeqOB (-20,+29,-42)
>>745
ありがとうございます!

=== は、やはり厳密等価演算子でしたか。
しかしPHPと違って厳密等価演算子は遅くなるんですね・・・注意します。
747 : Name_Not - 2009/11/21(土) 12:56:07 ID:??? (+70,+29,-8)
>>741
それはヘボン式が音写だから。訓令式なら翻字なので可逆変換。
749 : Name_Not - 2009/11/21(土) 13:26:35 ID:??? (+55,+29,-7)
>>745
手間のかかる文字列比較以外は厳密比較のほうが速いはず
750 : Name_Not - 2009/11/21(土) 13:44:16 ID:??? (+96,+29,-59)
文字列も同じだったかも?
とりあえず厳密比較のほうが遅いというソースがほしい

手元のFx3.5でおおざっぱに試してみたら、誤差程度か厳密比較のほうが倍ほど速かった
まあJITのご機嫌にも影響するけど
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - window.open + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について