のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,699人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.74 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - window.open + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
552 : Name_Not - 2009/11/11(水) 06:17:32 ID:??? (+57,+29,-3)
displayはだめだめ言われてるのをよく見るけどどうして?
553 : Name_Not - 2009/11/11(水) 06:56:54 ID:??? (+57,+29,-3)
displayはだめだめ言われてるのをよく見ないんだけどどこで?
554 : Name_Not - 2009/11/12(木) 00:38:31 ID:??? (+8,-11,-34)
>>551
記事の説明よく読みな!
>ローカル変数名を短い文字列に置きかえ
556 : Name_Not - 2009/11/12(木) 03:31:01 ID:??? (+32,-29,-26)
よく○○.js ver1.00とか1.01とかみるんすけど
小数点以下って一体なんなんですか?
ver1とかver2とかだとかっこ悪いから.00とかにしてるんですかね?
557 : Name_Not - 2009/11/12(木) 03:51:02 ID:??? (+59,+29,-66)
>>555
しない
基本的には、どーやってもアクセスできないオブジェクトはGCがよろしくやってくれる
JSオブジェクトの循環参照ぐらいまでなら余裕

>>556
JSに限らない話だからム板の質問スレにでも行くといい
558 : Name_Not - 2009/11/12(木) 03:52:36 ID:??? (+57,+29,-10)
>newで割り当てる
そもそもこの発想がおかしい
newは生成であって割り当てじゃない
559 : Name_Not - 2009/11/12(木) 04:12:27 ID:m9aNdsA1 (-5,+29,-76)
>>557
ありがとうございます。これが噂のガーベジコレクションですか。
そういった参考例が見つからなかったので安心しました。

>>558
すみません、言葉が足りませんでした。
手放したオブジェクトのアドレスの行方が知りたかったのです。
561 : Name_Not - 2009/11/12(木) 08:16:26 ID:??? (+50,+22,-17)
456ってのは正規表現のどこに反映されてんだよ
つか普通に==でいいだろそんなもん
562 : Name_Not - 2009/11/12(木) 08:20:34 ID:??? (-6,-29,-4)
\d を [0-9] に変更
563 : Name_Not - 2009/11/12(木) 08:22:17 ID:??? (-1,-29,-16)
patternが文字列になってる
引用符いらない
564 : Name_Not - 2009/11/12(木) 08:24:09 ID:??? (+57,+29,-18)
あーわり読めてなかった
何で正規表現リテラルを文字列にしてんだお前
565 : Name_Not - 2009/11/12(木) 08:32:40 ID:??? (-2,-30,-29)
pattern = '^a\.[0-9]+$';

だな なんつーか Perl 臭い
566 : Name_Not - 2009/11/12(木) 09:35:47 ID:??? (+41,-30,-88)
\dと[0-9]って違うんだっけ?
と質問してもググれで終わりそうだから先にググった

http://developer.mozilla.org/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Objects/RegExp
> Basic Latin アルファベットにおける数字 (digit character) にマッチします。[0-9] と同じです。

結局わからないので誰か教えて。
567 : 560 - 2009/11/12(木) 09:37:58 ID:DlYjSI6s (-22,+27,-26)
デリミタ使う正規表現は使えなかったのか
ありがとうございました
568 : Name_Not - 2009/11/12(木) 10:29:19 ID:??? (+2,-29,-3)
>>566
\d は Firefox で全角数字にもマッチする。
569 : Name_Not - 2009/11/12(木) 10:33:01 ID:rf00CiU4 (-19,-29,-38)
javascriptで操作できるdom一覧のページをテンプレに追加していただけませんか?
570 : Name_Not - 2009/11/12(木) 10:59:26 ID:??? (-1,-29,-17)
>>568
おぉ。そうなんだ。[0-90-9]と同等なのか。
でもFirefoxだけなら\dを使わない方がいいのね。
571 : Name_Not - 2009/11/12(木) 11:33:18 ID:??? (+63,+29,-10)
いや・・・・>>566のリンク先を見たらとっくにバグとして修正済みらしい。


知らんかった。スマソ
572 : Name_Not - 2009/11/12(木) 12:34:29 ID:??? (+46,+25,-42)
>>569
具体的なURLを挙げなよ。まともなサイトがあまりないので
結局W3Cの標準を読めとかになりがちなのでね。
573 : Name_Not - 2009/11/12(木) 14:02:45 ID:??? (+0,-27,-18)
w3cを読める人がこのスレに一覧でまとめればおk
574 : Name_Not - 2009/11/12(木) 14:17:05 ID:??? (+32,-30,-27)
575 : Name_Not - 2009/11/12(木) 14:34:35 ID:??? (+54,+27,+0)
>>574
そんなサイトあったのか
576 : Name_Not - 2009/11/12(木) 15:30:43 ID:??? (+2,-30,-29)
>>574 はECMA 262 3rd Edition (ECMAScript 3)の邦訳を公開してる人のサイト
577 : Name_Not - 2009/11/12(木) 19:30:19 ID:??? (+35,-30,-128)
IE8で

var obj = document.createElement("table");
obj.setAttribute("id","table");
document.body.appendChild(obj);
document.getElementById("table").innerHTML = "<tr><td>テスト中</td><td>失礼いたします</td></tr>";

上記のスクリプトを実行するとなぜかエラーになります。回避する方法はないでしょうか?
複雑なテーブルを組むので、できればinnerHTMLで一括置き換えしたいのですが・・・。
578 : Name_Not - 2009/11/12(木) 19:42:12 ID:??? (-1,-29,-21)
すいません、divで囲ってtableタグごと書き換えたら事故解決しました。
579 : Name_Not - 2009/11/12(木) 19:42:47 ID:??? (+63,+26,-62)
>>577
http://support.microsoft.com/kb/239832/ja
これはIEの仕様^^;

DOMで組み立てるのが一番の近道だと思うよ(解答になってなくてすまん)
580 : Name_Not - 2009/11/12(木) 22:43:38 ID:??? (-1,-29,-8)
promptみたいな感じで、複数個入力できるようにしたいんですが
無理でしょうか?
581 : Name_Not - 2009/11/12(木) 22:46:51 ID:??? (+36,-30,-86)
すみません、
function A(t){
  var v = 33;
}
var a = new A();

こうした時に、aオブジェクトから 変数vにアクセスする方法はないですよね?

やりたいことは、使っているライブラリのconstructor内のローカル変数にアクセスしたいのです。
582 : Name_Not - 2009/11/12(木) 23:01:05 ID:??? (+43,-28,-45)
>>579
>table.innerHTML を設定するさせるには、次のエラー メッセージを表示します。


リンクページの文章が^^;
天下のマイクロソフト様も日本語がおかしいのは気のせいかw
583 : Name_Not - 2009/11/12(木) 23:07:21 ID:??? (+74,+29,-8)
>>581
無理、どうしても必要ならモンキーパッチで対処

>>582
ページ下部まで見ろ
584 : Name_Not - 2009/11/12(木) 23:27:09 ID:??? (+7,-29,-3)
>583
ありがとうございます。
function A(){
var v = 33;
}
var a = new A();
function A()
585 : Name_Not - 2009/11/12(木) 23:28:32 ID:??? (+49,-30,-10)
>583
ありがとうございます。
function A(){
 var v = 33;
}
var a = new A();
function A(){
 var v = 87;
}
a = new A();

こういうことですよね。
586 : 585 - 2009/11/12(木) 23:31:56 ID:??? (-1,-29,-4)
途中の var a = new A(); はいらないですね。
なんとなく、できそうなきがしてきた。
588 : Name_Not - 2009/11/13(金) 00:58:07 ID:??? (+51,+29,-1)
>>587
ここはJavascriptの作り方を教えるスレではありません。
589 : Name_Not - 2009/11/13(金) 01:12:52 ID:??? (+43,-30,-92)
>>585
値を書き換えるだけならそんな感じ
prototypeを移すのも忘れずに

__A = A;
function A(){}
A.prototype = __A.prototype;

このやり方だとnew A().constructor == __Aになるけど、まあ大丈夫だろ
590 : Name_Not - 2009/11/13(金) 19:39:37 ID:??? (+8,-29,-25)
XMLHttpRequestで読み込み終わった後、またXMLHttpRequestとループさせることできますか?
可能であれば方法教えて欲しいです。宜しくお願いします。
591 : Name_Not - 2009/11/13(金) 19:58:00 ID:??? (-1,-29,-1)
XHRのコールバックでXHRすればいいだけ
593 : Name_Not - 2009/11/13(金) 20:49:24 ID:??? (-10,-5,-15)
その黄色のビックリマークをクリックしてみなよ。
595 : Name_Not - 2009/11/13(金) 21:28:22 ID:??? (+79,+29,-61)
Firefoxでブックマークにある特定のサイトだけ常に新しいタブで開きたいです。
ミドルクリックすれば任意に選んで新しいタブで開けますが。
そのサイトだけは常に新しいタブにしたいんです。
ブックマークレットに使われてるように、登録したURLの前にjsを使って可能でしょうか?
検索しても見当たらないので記述おわかりの方いたら教えてください。
596 : Name_Not - 2009/11/13(金) 21:43:09 ID:??? (+41,-30,-38)
>> じゅん君
ライン 495 って window.open の箇所かな。
自分の環境(XP/IE8) では再現しないから分からん。

>>595
javascript:void window.open("url")
597 : Name_Not - 2009/11/13(金) 21:45:47 ID:??? (+55,+29,-15)
あ、「新しいウィンドウではなく新しいタブで開く」にチェック入れとかないと駄目か。
598 : 595 - 2009/11/13(金) 22:20:35 ID:??? (+64,+29,-10)
>>596-597
そのチェックは既にしていたので無事開けました
こんな短いスクリプトでできるんですね
ありがとうございました
599 : 592 - 2009/11/13(金) 22:39:08 ID:YUnQfsTF (+0,+26,-58)
>>596
>>597
私は JavaScript の中身は全然わからないのですが、問題を作った後にサイトの
説明ではブラウザのメニュー「ファイル」→「名前を付けて保存」で,ファイルの種類を
「Webページ,HTMLのみ」で保存するように書いてあったのですが「Webアーカイブ、
単一のファイル」で保存して実行したら動作しました。
600 : 599 - 2009/11/13(金) 23:02:50 ID:YUnQfsTF (-15,+29,-78)
のつもりだったのですが問題数が少ない場合は「Webアーカイブ、
単一のファイル」で保存でよかったものの問題数が多いとエディタ
で見ると問題が消えてなくなってました。結果、サイトの説明の
通りに「Webページ,HTMLのみ」で保存し、ブラウザに google
の新しいのをいれたらこれでは表示できました。本当は IE8 で
使いたかったのですが。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - window.open + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について