のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,431人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.74 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - window.open + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : Name_Not - 2009/11/14(土) 01:07:57 ID:mAPd0lxt (+58,+29,-57)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252356/

上記のサイトみたいに

http://www.kawa.net/text/nikkeibp/mashup/vol02/search-hdr.html

のような感じで表示はできるのですが、この画像検索結果を違う種類(2種類、3種類など)
同じページ内に表示させることはできるのでしょうか?
すごい難しい質問のような気がするのであきらめ気味ですがわかる方がいたら
その方法を教えてください。
602 : Name_Not - 2009/11/14(土) 01:52:19 ID:??? (+44,-30,-103)
FirefoxでPDFファイルを開くときにAdobeではなく
http://docs.google.com/viewer?url=
で開きたいんですが
リンクを右クリックしたときに
このファイルをdocs.googleで開くを追加する方法ありませんか?

http://mozilla-remix.seesaa.net/article/130845279.html
gpdfというスクリプトを使ってますが、検索結果だと反応しないこともあるんです
603 : Name_Not - 2009/11/14(土) 01:53:52 ID:??? (+2,-30,-29)
>>601
質問の意味がわからん

var div = document.getElementById( 'photos_here' );

の id を渡せるようにするだけじゃないの?
604 : Name_Not - 2009/11/14(土) 02:32:17 ID:??? (+62,+29,-3)
>>602
なんで反応しないかを探ってみたら?
605 : 585 - 2009/11/14(土) 02:32:20 ID:??? (+102,+29,-40)
>>589
すいません。 prototype, consturctorの辺りがよくわからなくなって、手が止まってました。
週末の間には、考えて、また返信します。
単に、関数を差し替えれば、いいかと思ってしまっていたのですが、、、勉強が足らなかったです。
606 : Name_Not - 2009/11/14(土) 02:46:44 ID:??? (+11,-22,-15)
>>602
そのグリモンはこれらしいよ
http://blog.arpitnext.com/get-gpdf/gpdf.user.js

末尾に ".pdf" がないのはダメ
607 : Name_Not - 2009/11/14(土) 03:21:38 ID:??? (+3,-30,-109)
location.pathname の末尾が ".pdf"
ないし
location.search に ".pdf" が含まれる
だと
いくらか拾えるかもね

そもそも ".pdf" が含まれない場合だと
JavaScript で対応するのは現実的ではないが
608 : Name_Not - 2009/11/14(土) 06:15:32 ID:??? (+2,-29,-7)
javascriptのprototypeて試作品という意味?
609 : Name_Not - 2009/11/14(土) 06:21:55 ID:??? (+14,-3,+0)
???
610 : Name_Not - 2009/11/14(土) 06:55:47 ID:??? (-1,-29,-41)
>>608
prototypeってフレームワークがあるんだよ
jqueryみたいなもん
611 : 590 - 2009/11/14(土) 10:47:54 ID:??? (+3,-30,-240)
すいません、もう一度聞かせて下さい。
document.writeが終わったらまた最初から同じ処理のループがしたいのですがどなたか改変してもらえませんでしょうか?
function など入ると僕の頭では厳しくて・・・

jmp = new Array();

jmp[0] = "image.php";
jmp[1] = "img.php";
jmp[2] = "gazou.php";

n = Math.floor(Math.random()*jmp.length);

var req = new XMLHttpRequest();

req.open('GET', jmp[n], false);
req.send(null);

var newresponseText= req.responseText.match(/test\.php\?no=[a-zA-Z0-9]+/);

document.write("<a href='http://test.com/get.php?no="+newresponseText+");
document.close();

宜しくお願いします。
612 : Name_Not - 2009/11/14(土) 10:51:38 ID:mAPd0lxt (+40,+29,-81)
>>601で書き込んだものですが、すみません書き方が悪かったです。
例えば犬の画像の検索結果と猫の画像の検索結果を同じページ内に表示したいのですが
自分なりのコードを変換してみたのですがどうしてもうまくいきませんでした。
その方法をぜひ教えてください。
613 : Name_Not - 2009/11/14(土) 14:17:00 ID:??? (-1,-29,-6)
e = new Array() と e = [] ってどっちがいいの?
614 : Name_Not - 2009/11/14(土) 14:28:08 ID:??? (+23,+0,-1)
どっちも同じだろks
615 : Name_Not - 2009/11/14(土) 14:46:52 ID:??? (-2,-30,-70)
a1 = new Array();
a2 = new Array(1);
a3 = new Array(1, 2);

と並べてみて問題点を指摘できないなら、new Array()は使わない方がいい
616 : Name_Not - 2009/11/14(土) 15:32:03 ID:??? (+46,+18,-12)
わざわざコンストラクタ使うやつは変態
617 : Name_Not - 2009/11/14(土) 15:53:26 ID:??? (+57,+29,-32)
変態というのはひどすぎませんか。大学で言語をしっかりとマスターした
人ほど変態ということですか?明確なご説明を求めます。
618 : Name_Not - 2009/11/14(土) 17:00:12 ID:??? (+47,+29,+0)
褒め言葉だろ
619 : Name_Not - 2009/11/14(土) 17:01:11 ID:??? (+12,-30,-31)
javascriptでオブジェクト指向にそって書く方法ってありませんよね?
phpなら

class Hello
{
function word(){echo "こんにちは";}
}
620 : Name_Not - 2009/11/14(土) 17:03:26 ID:??? (+56,+28,-16)
クラスベースだけがオブジェクト指向だと考えてるなら大間違い
621 : Name_Not - 2009/11/14(土) 17:04:18 ID:??? (+72,+26,-1)
無いね
622 : Name_Not - 2009/11/14(土) 17:04:24 ID:??? (+52,+29,-17)
大学で言語をマスターとかw
623 : Name_Not - 2009/11/14(土) 17:07:48 ID:??? (+52,+29,-18)
大学ではフォートランを習いました・・・
624 : 619 - 2009/11/14(土) 17:16:17 ID:??? (+55,+18,+2)
>>621
無理そうですね621さんありがとうございました
625 : Name_Not - 2009/11/14(土) 17:24:03 ID:??? (+57,+29,-32)
Prototype.jsとかはクラスっぽい書き方をしようとした努力の集大成なのに
全否定しやがったな
いいことだ
626 : Name_Not - 2009/11/14(土) 17:26:32 ID:??? (+0,-29,-58)
>>619
JavaはObjective-Cの流れを汲むクラスベースのオブジェクト指向
JavaScriptはSelfの流れを汲むプロトタイプベースのオブジェクト指向
627 : Name_Not - 2009/11/14(土) 17:45:32 ID:??? (+78,+29,-4)
>>605
かわいそうだから言っといてやるが
589は関数宣言だから無理
628 : 585 - 2009/11/14(土) 22:01:46 ID:??? (+13,-30,-17)
>>627
降参です。できれば、もう少しヒント下さい。
関数宣言とは、 function A(){}という形でしょうか?
A = function(){}という形なら、なんとかしようが有ると言うことでしょうか?
629 : Name_Not - 2009/11/14(土) 23:32:49 ID:??? (+2,-30,-161)
関数Aを呼び出してから一秒間は関数Aを使えないようにしたいのですが、うまくいきません。
$('ABC').toggle();の部分が動くのは確認済みです。
<script type="text/javascript"><!--
function A() {
var Z
if (Z != 0) {
$('ABC').toggle();
};
setTimeout("add_Z (0)", 0);
setTimeout("add_Z (1)", 1000);
}
function add_Z(num) {
Z = num;
}
//--></script>
どなたかお助けを。
630 : Name_Not - 2009/11/14(土) 23:48:28 ID:??? (-1,-29,-15)
var Z;

何でローカル変数なん?
631 : Name_Not - 2009/11/15(日) 00:13:50 ID:??? (-6,-29,-13)
simpleJS使ってるでしょ
632 : Name_Not - 2009/11/15(日) 00:54:55 ID:??? (+3,-30,-95)
setTimeout、setIntervalでミリ秒指定しても必ずしもその時間後に動作するとは限らない
function(){
  setTimeout(function(){alert("Hello!");},100);
  heavyFunction();
}
たとえばheavyFunction();の実行に2秒かかったらsetTimeoutが実行されるのは2秒以降になる
633 : Name_Not - 2009/11/15(日) 01:16:44 ID:??? (-1,-30,-32)
>>629
> setTimeout("add_Z (0)", 0);


ここは setTimeout 使う意味ないし。
635 : Name_Not - 2009/11/15(日) 22:37:29 ID:??? (+63,+30,-57)
この間うちの部署のパソコン画面がエラーが出て部長が激怒。ある人
がやってきてメモ帳みたいなのを開いてチョチョッとやったら直って
しまいました。ジャバの天才っているんですね。皆さん本当に凄いです。
尊敬してます。
636 : Name_Not - 2009/11/15(日) 23:06:19 ID:??? (+76,-30,-181)
↓みたいなことを実現したのですが、うまくいきません。
 スクリプトから、外部スクリプトを呼び出すことは無理なんでしょうか?

<div id="box"></div>
<a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('box').innerHTML = '<script type=\"text/javascript\" src=\"ほにゃらら.js\"><\/script>'; return false;">表示</a>

「<script type="text/javascript" src="ほにゃらら.js"></script>」はいわゆるブログパーツで、
要点としては、これを画面操作によって初めて表示させたいのですが。
637 : Name_Not - 2009/11/15(日) 23:07:37 ID:??? (+27,+0,-1)
失礼
×実現したのですが
○実現したいのですが
638 : Name_Not - 2009/11/16(月) 00:14:12 ID:??? (+4,-29,-3)
とりあえずhtml-lintでチェックしてみ
639 : Name_Not - 2009/11/16(月) 00:56:08 ID:??? (-29,-30,-311)
// ==UserScript==
// @name gPDF
// @version 1.1
// @author ArpitNext
// @namespace http://blog.arpitnext.com/
// @description Scan webpages for pdf links and set them to open with Google PDF viewver.
// @include *
// @exclude http://docs.google.com/*
// ==/UserScript==

(function () {
dl=document.links;

for(i=0;i<dl.length;++i){
if(dl[i].host!="docs.google.com"){
if(dl[i].href.substr(-4)==".pdf"){
dl[i].href="http://docs.google.com/viewer?url="+dl[i].href;
}
}
}
})();


>> if(dl[i].href.substr(-4)==".pdf"){
これだと.pdfにしか反応しないので
>> if(dl[i].href.substr(-4)=="*pdf*"){
としたのですが、全く意味がありませんでした。
URLに"pdf"が入っている場合全てに適用させるにはどうしたらいいでしょうか
640 : 636 - 2009/11/16(月) 01:21:20 ID:??? (+37,-30,-220)
>>638
レスありがとうございます。
html-lintでチェックしてみて、文字参照されていないのがまちがいのようだったので、

<div id="box"></div>
<a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('box').innerHTML = '<script type="text/javascript" src="ほにゃらら.js"></script>'; return false;">表示</a>

に書き換えたのですが、やはり狙い通りには動いてくれません。
Firebugで確認すると、確かにbox内に「ほにゃらら.js」は書き込まれて、展開もされているようなのですが、
内部の関数が実行されないのか、ブログパーツが表示されません。
あとはどこをチェックすればいいでしょうか?
641 : Name_Not - 2009/11/16(月) 01:22:47 ID:??? (+28,-30,-127)
あら、これならうまくいくか

<div id="box"></div>
<a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('box').innerHTML = '<script type="text/javascript" src="ほにゃらら.js"></script>'; return false;">表示</a>
642 : 636 - 2009/11/16(月) 01:24:31 ID:??? (+62,+29,-17)
>>640のは間違い。
>>641のように書き換えたんですが、やっぱり表示されません。
643 : Name_Not - 2009/11/16(月) 01:45:17 ID:??? (+56,+28,-16)
onmouse系が左クリックで反応してくれるのはいいのですが
右クリックでも反応してしまうのはどうにかなりませんか?
ただし、右クリックメニューはそのまま使いたいです。
644 : Name_Not - 2009/11/16(月) 02:04:31 ID:??? (+43,-30,-52)
>>636
innerHTMLでは基本的に無理
createElementで<script>を組み立てて、<head>あたりにappendChildする方法が一般的
ブックマークレットで外部jsを読む方法を調べれば実例見つかると思う
645 : 636 - 2009/11/16(月) 13:10:55 ID:??? (+72,+30,-98)
>>644
レスありがとう。
ブックマークレットのやり方をググってcreateElement&appendChildしてみましたが、
やっぱり表示できませんでした。
「ほにゃらら.js」の中身でdocument.writeとかやってるせいかなと思っているのですが、
「ほにゃらら.js」は一律じゃなく、こちらで中身を触れないのもあって、とりあえずこの方法も無理との判断です。

ですが、この方法を教えてもらったのをきっかけに、ある別の方法を思いつき、
ちょっと試したところ、やりたいことが実現できそうな目星がたちました。

ただそれがJavaScriptの文法的に正しいのか自信が無くて、
他のブラウザでも汎用的に通用するのか、もう少しテストしてみて、改めて相談に伺います。
その時はまたよろしくお願いします。
646 : Name_Not - 2009/11/16(月) 13:20:39 ID:??? (-2,-29,-15)
application/xml笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
647 : Name_Not - 2009/11/16(月) 14:54:36 ID:??? (-2,-29,-37)
>>646
失笑の爆笑をしてらっしゃるところに質問なのですが、application/xmlで駄目な理由を詳しく教えてもらえますか?
648 : Name_Not - 2009/11/16(月) 15:29:38 ID:??? (-1,-29,-18)
理由も知らないでapplication/xml使ってたのかよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
649 : Name_Not - 2009/11/16(月) 15:55:55 ID:??? (+57,+29,-18)
なーんだ答えられないのか
聞いて損した
650 : Name_Not - 2009/11/16(月) 17:27:10 ID:??? (-2,-30,-39)
文字参照を使うなら、application/xmlかapplication/xhtml+xmlじゃないと駄目だよ
IEは相変わらず機能しないけど
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - window.open + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について