のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,116人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレISRTスレ Intel Smart Response Technology

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

753 :

そういうもんだろ?

754 :

ファイルシステムぶっ壊れた・・・
RAID BIOSでキャッシュ切ったら、何とか立ち上がったが、
chkdskでエラー出まくり
まぁ、バックアップしてあったから良かったが、
やっぱりライトバックは危険だな

755 :

ISRTが使えるチップセットの一覧がわかりやすくまとまってるページ教えてくれんかね。

756 :

過疎ってる理由を考えろよ
240GBのSSDが手軽な価格になった時点で、この機能はもう終わりなんだよ

757 :

Windows 8 の「記憶域プール」はSSDとHDDの読み出し速度のことも考えてISRT的によろしくやってくれるのかな?

758 = 756 :

>>757 やってくれない
ちなみに、VVAULTも高速レベルにSSDを入れてもそんなに効果はないがまだマシなほう

762 :

過疎り方が半端ないなw
食わず嫌いなやつが多い気がする
結構気に入ってるんだが・・・
何気にこのスレ見つけたやつは試してみてほしい

766 :

普段頻繁にアクセスする領域は64GBに十分収まる人が多いのではないかしら

767 :

2択で使い分けだろう?
大容量HDDでお手軽高速化路線のIRST。
120GB以上のSSDとしては大容量なヤツでシステムディスクを組む。

まあ新規に組むんだったらSSDシステムに軍配が上がりそうだが、今ある大容量HDDを高速化という意味はあるでしょ?

768 :

セカンド機がHDDだったので、SSDに交換しようと思ったけど、
ここ数ヶ月の値上げで買う気が失せた
で、しかたなく余ってたC300の64GBと3年以上前のHDDで
ISRTしてみた・・結果メイン機のintel330と体感上遜色ない

そんな需要があると思う

769 :

ISRTの64GBの上限を128GBや256GBとかに拡張したりするのはそんなに難しいことじゃないように思うんだけど、
それをインテルがやらないってことは、きっとユーザー調査で「ほとんどのひとは20GB、百歩ゆずっても64GBあれば十分」
みたいな結果が出ているからなんだと思うんだよな。

逆にインテルと理論を信じるなら、大容量SSDとHDDを使い分けてる連中より、
多くのISRTユーザーはトータルアクセス時間を節約できてるんだろう。

773 :

>>772
やり方が間違ってるからじゃないかなあ。

784 :

現在データーが結構入っているHDを近々考えている
組み換えの際にスマートリスポンステクノロジーを使用しよと考えています。
普通に組めばすんなり移行できますか?

中のデーターは消えたりしませんか?

786 :

>>785

どうもありがとうございます。

安心して移行できます。

787 :

これ使ってる奴居るの
なんか稀に負荷も掛ってないので音飛んだりマウスカーソル止ったりするんだが
無効化したらぴったり止んだ

788 :

そんな症状になったことはないな

789 = 787 :

>>750
の動画飛びと同じ現象だと思うんだがな
エラーもSMARTも正常だしアイドル時にtrimしようとして下手コイてんじゃないかと
キャッシュ割り当てに関する詳細情報出ないかね

791 :

過疎ってるよな・・・
ひとつのSSDで複数台のHDDに対応してくれたら使うんだけどなぁ
あんま意味ないかもだけど

>>790
このスレじゃなくね?w

792 :

これ入れてしばらくすると起動しなくなる人いない?よく起こりそうなトラブルぽいんだけど
一瞬再インストかと焦るんだけどBIOSからSSDのキャッシュクリアみたいのすると正常になるよ
あと、これ入れててデフラグしたい時はどうすりゃいいのかな?

793 :

起動直後によくハングアップしてたけど、
使うの止めたらハングアップもなくなりました。

794 :

こんな実績が無く信頼性も無く、しかもこんな複雑なシステム導入する暇があったら
最初っから大容量のSSD買っちゃいなって事ですかね

795 :

質問させてください。
ISRTで高速化してるHDDって
普通にデフラグしていいもんなんですか?
HDDとSSDのデータの無用な受け渡しとか発生しないでしょうか?

796 :

>>795
>>222

797 = 795 :

ありがとうございます。

798 :

HDDが故障した時、よく使うファイルがSSDから救出できるならわかるが、
できないなら別ドライブのほうがよっぽど使いやすいと思う。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について