私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 42

みんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
実際、細かいこと気にせずに内蔵GPUをDisableにすれば済む話なんだが、何が気に入らないのだ?
気に入らないのはIntelの姿勢だな。
何でもかんでも全部自分で支配して利益を独占したいというのが見え見えで。
企業は利潤を追求するものだが、
それにしたってIntelのそれは拡張主義の中国やファシズムの領域で度が過ぎる。
何でもかんでも全部自分で支配して利益を独占したいというのが見え見えで。
企業は利潤を追求するものだが、
それにしたってIntelのそれは拡張主義の中国やファシズムの領域で度が過ぎる。
ファシズム【fascism】
極右の国家主義的、全体主義的政治形態。初めはイタリアのムッソリーニの政治運動の呼称であったが、
広義にはドイツのナチズムやスペインその他の同様の政治運動をさす。
自由主義・共産主義に反対し、独裁的な指導者や暴力による政治の謳歌などを特徴とする。
極右の国家主義的、全体主義的政治形態。初めはイタリアのムッソリーニの政治運動の呼称であったが、
広義にはドイツのナチズムやスペインその他の同様の政治運動をさす。
自由主義・共産主義に反対し、独裁的な指導者や暴力による政治の謳歌などを特徴とする。
和解後も独禁法で訴え続けられてるほど悪質だし、自称パラノイアは伊達じゃないぜ?
そんな他社に気を使ってるような経営者じゃ、他業界はともかく
少なくともハイテク業界ではあっという間に潰れるでしょ。
AppleもGoogleもMicrosoftもIntelも、みんな強欲で独りよがりで
利益を独占しようとしているから成長してなおかつ生き残っている。
少なくともハイテク業界ではあっという間に潰れるでしょ。
AppleもGoogleもMicrosoftもIntelも、みんな強欲で独りよがりで
利益を独占しようとしているから成長してなおかつ生き残っている。
>>959唐揚げ
>>961
語源は民主主義の象徴「ファッショ」
語源は民主主義の象徴「ファッショ」
>>965
さっき書き込んだ単語は「ファシズム」
さっき書き込んだ単語は「ファシズム」
>>943
埋設&多重化されてる都市間幹線や拠点付近よりも
空中架線で警備も手薄な特別高圧幹線を狙ったほうがお手軽で効果も大きいかと
GoogleMapさんも原発周辺は山中まで高解像度で経路を案内してくれてますし
埋設&多重化されてる都市間幹線や拠点付近よりも
空中架線で警備も手薄な特別高圧幹線を狙ったほうがお手軽で効果も大きいかと
GoogleMapさんも原発周辺は山中まで高解像度で経路を案内してくれてますし
>AppleもGoogleもMicrosoftもIntelも、みんな強欲で独りよがりで
>利益を独占しようとしているから成長してなおかつ生き残っている。
というかこれふつうの会社だからな。会社で仕事したことないのかと。
金さえあればふつうの会社は利潤を拡大したいのは当たり前で
既に資金力のある会社が目立つだけで、本質はたいしてどこの会社もかわらないよ。
なんでもかんでも善悪というつまらない尺度で捕らえてしまうのはつまらないことだよ。
>利益を独占しようとしているから成長してなおかつ生き残っている。
というかこれふつうの会社だからな。会社で仕事したことないのかと。
金さえあればふつうの会社は利潤を拡大したいのは当たり前で
既に資金力のある会社が目立つだけで、本質はたいしてどこの会社もかわらないよ。
なんでもかんでも善悪というつまらない尺度で捕らえてしまうのはつまらないことだよ。
ハイエンドが追いついてないだけで、ちょい下のミドルハイまでなら対抗出来ているだろ。
>>974
そっち方面にはやる気が少なめなのかね
そっち方面にはやる気が少なめなのかね
IntelはすでにGPUの過半数のシェアを持っている。
残りのうちのいくばくかを取りに行くために莫大な投資するのは
割にあわんだろう。
「GPU性能が低いからIntel製品を選ばない」という流れが出来れば別だが、
市場にそんな兆候は無い。
残りのうちのいくばくかを取りに行くために莫大な投資するのは
割にあわんだろう。
「GPU性能が低いからIntel製品を選ばない」という流れが出来れば別だが、
市場にそんな兆候は無い。
Intelオンボを買うような人は「パソコンだったらみんな同じ」と
考えてるから、問題に突き当たった時点で店に相談するからね。
考えてるから、問題に突き当たった時点で店に相談するからね。
Centrinoブランドが商業的成功を収めた時点で流れは決まってた。
消費電力お構いなしに肥大化するGPUなんてノートには積めんだろ。
GMAは非力だが電力効率は大して悪いわけではないし。
消費電力お構いなしに肥大化するGPUなんてノートには積めんだろ。
GMAは非力だが電力効率は大して悪いわけではないし。
GPUはプロセス進行が遅いがCPUと同じプロセスで製造すれば
少しは消費電力もマシになるんだろうか
少しは消費電力もマシになるんだろうか
Intelの言い分とすれば、最低限の対応さえしておけば
いいだろって感じだろうな。ゲームする人はグラボさして
くださいってのが本音だろう。
AMDでも買えばいいって吐き捨てるぐらいだしなw
いいだろって感じだろうな。ゲームする人はグラボさして
くださいってのが本音だろう。
AMDでも買えばいいって吐き捨てるぐらいだしなw


類似してるかもしれないスレッド
- Intelの次世代CPUについて語ろう 40 (1001) - [97%] - 2009/10/9 13:31 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 47 (1001) - [97%] - 2011/11/7 11:16
- Intelの次世代CPUについて語ろう 44 (1001) - [97%] - 2011/1/21 6:46
- Intelの次世代CPUについて語ろう 43 (1001) - [97%] - 2010/9/26 23:01 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 41 (967) - [97%] - 2009/12/26 8:32 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 35 (1001) - [95%] - 2008/12/1 23:03 ○
- Intelの次世代CPUについて語ろう 36 (1001) - [95%] - 2009/1/23 6:07 ○
- Intelの次世代技術について語ろう 109 (1006) - [80%] - 2023/1/25 13:00
- Intelの次世代技術について語ろう 110 (321) - [80%] - 2023/2/9 17:00
- Intelの次世代技術について語ろう 108 (1006) - [80%] - 2022/11/18 15:30
- Intelの次世代技術について語ろう 106 (1001) - [80%] - 2022/6/24 20:01
- IntelとAMDどっちが勝ってるの? (499) - [41%] - 2010/2/26 17:31 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について