のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,907人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel Larrabee 1コア

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

所詮高クロック化した初代ペンチアムだからな、推して知るべし。

103 :

LarrabeeがGPUとして駄目なのは火を見るより明らか。これは皆断言できるでしょう。
しかし多目的なアクセラレータとしては非常に期待感があるのは俺だけ?
サウンドエフェクトからエンコード、動画支援、セキュリティソフトの負荷軽減、起動、終了
X86コードが使えるから感がえ出したらきりが無いほど広がる。てかCPU要らなくね。

104 :

>>103
賛同!
大分前に俺もCPUの入れ替えになるもんだと思ってたんだが、
まー、メーカ的にはCPUも売りたいんだろうね。
>>67 の話もあるし。

まぁ、スパコンもスカラプロセッサとベクトルプロセッサを並搭するようになるみたいだから、
ここしばらくのトレンドなんでしょうなぁ。

105 :

>>103
GPUにならない → ボリュームが出ない → 単価を安くできない → 普及しない

「多目的なアクセラレータ」を付けたとして、大多数のコンシューマPCユーザーに
とっての利点は現状ない。今後も >>59 のように、ますます無くなっていくよ。

次世代XBoxにでも採用されない限り、これはもう詰んでると思う。
個人的には欲しいけど、この世界、商売にならないものはあっという間に消えて
入手もできなくなるから、生きのこるか判らないものに投資できないんだよねー。

106 :

2D動画関連よりも重い処理の需要を何とかして掘り起こさないと、
何もせず放っておいたらCPUメーカーもDRAMメーカーみたいな
商売しか出来ない状況に追い込まれてしまうからIntelも必死なんだよ

107 :

>>106
まあそんなとこだね。

現状は、マルチコア化を進めているが、このままいくとコア単位性能でVIAに
追いつかれてしまう。Intelのプロセス優位が多くの場合無意味な状況が
まもなく来る。

日本メーカーがx86に再参入するには、絶好の機会だと思うんだけどね。
今ならVIAはもちろんAMDも数千億円で買える。

109 :

開発者達はLarrabeeにやや懐疑的?

例えば,
「SSEの4×32ビットでさえ効率的に使うのは難しいのに16×32ビットのベクタ演算の効率が上げられるのか?」
という質問について太田氏は
「良質なツールの提供が重要になってくる」

オンボードVGAのドライバさえ満足に作れないIntelに出来るのか?

110 :

まぁVGAとしては普通のGPUの方が性能いいだろうしなぁ
よっぽどエンコとか他で一般的で性能が好ければいいけど
うーん、とりあえずエンコじゃGPGPUよりパフォーマンス発揮できそうだから
エンコ用API一杯出せばとりあえずPCゲーマーの何割かの人は取り込めるんじゃないかな

111 :

サンプルボードは出るが、市場に量産品は出ない、に3ガバスかける。

112 :

>>111
お前ファミ通の読者投稿コーナーに自分のネタ掲載されたことあるの?
なんかすげぇ。

114 :

ふとTILE64を思い出した。あれどうなったんだろう。

116 :

つか、なんで今更初代ペンティアムコアなの?
あれ、PPCにも負けてたんじゃなかったっけ?

117 :

戻したのは考え方

123 :

専用メモリさえ積めば何とかなるし好感が持てる
UMAだったら死刑

124 :

>123
そうは言うがな大佐
こんなの普及させようと思ったら抱き合わせ販売しかなかろう
従来だったらノース内蔵にして低性能グラフィクスとしても使える
汎用アクセラレータ的位置付けでも行けただろうが
今後はそういうの無理となると、後はCPUにでも内蔵するしかない
やっぱ無理じゃね? このままだと普通にコケると思うよ

129 :

>>127
Bioshockってあんま売れてなかったはず
クソゲーだったし

130 :

信奉 信望

133 :

>132
intel的には正にソレ狙ってるんだし
亡霊つーよりむしろモロパクリ

135 :

ウマビー

136 :

ララビーララビーおやすみよ♪

137 :

ギザギザポリゴンの子守唄

140 :

ウマビー

141 :

http://softwarecommunity.intel.com/communities/visualcomputing
なんかいろいろすごいのであげ

142 :

訳せません

143 :

これは年内に登場するのか?

144 :

>>143
ソフトウェア開発者向けの開発用ボードは年内に出るとの話がある。
一般人は買えないけどね。
一般ユーザの手に届くのは来年半ば。

145 :

2009半ばなら早いな 再来年頭かと思ってた

147 :

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1006/kaigai470.htm

148 :

うーん。
いってることはPS3のcell ブロードバンドエンジンで行ってたこと
そのままなんだよなあ。
あれもcellにGPUやらせるっていってたし...

150 :

ぜんぜん違うよーん


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について