のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,438人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel Larrabee 1コア

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

602 :

>>597
いや、その辺は既にみんな織り込み済みだろ?
そうじゃない奴がレスすることもあるが、そういうのは放置でいいし、今更盛り上がるような
ことじゃなくノーサプライズだと思うけどなぁ
Larrabeeは面白いと思うし、だから俺もここをちょくちょく見てるわけだけど、今はもう少し
冷静でいた方がいろいろと話しやすいと思うんだけどね

606 :

なにが?

607 :

チョーヨンピル

609 :

3倍早いのは赤いだけなんですね

610 :

>>601
今はまだOpteronだよ
65nm Phenomコアがコケたせいで、愛想つかしたからIntelに変えたって話
向こうは学生が大手のレンダリングクラスタを借りられるとかあるから、
将来の顧客をつかむ為にも重要な販売先だったんだけど、何やってんだか

DreamWorksはLinuxでクラスタ組んでるはずなんだけど、
ICCにマネージドコードかなんか吐かせるのかな?
OpenCLも上がってないし、最初から裸のバイナリを出力するとは思えないけど

613 :

Larrabeeの情報のまとめサイトとしては一番いいかな
Intelの中の人もチェックしてるからそれなりに確度は高い情報が

PowerVRと同じタイルレンダだから互換性が低いのではって意見があったけど
PowerVRのタイルのサイズが桁違いだから、パフォーマンス面ではそんなに問題ないのではないかと。


それでなくともラスタグラフィックの性能は飽和状態で、GPU上で物理演算やAIを動かそうとしてる
現状では、将来的にもGPU本来の機能に特化するのが最適とは限らない。

615 = 613 :

単にキャッシュのローカリティを生かしたタイルレンダが一番性能が出るから手法として使ってるだけでしょ
ソフト的にやってるわけだから、タイルという手法だけに縛られる訳ではない。
必要ならレンダリング方法を変えることも出来る。
性能はともかくドライバ次第で永久的にDirectXの仕様を満たし続けることができる。

PVRのDX9との互換性が問題になる云々はハード的に融通がきかなかったからでしょ
単純にDX9のグラフィックパイプラインに必要な機能が足りてなかった。

618 :

従来のCPUビジネスじゃそろそろ限界+不況なんで
ATOMで堅いところを押さえて、LarrabeeでGPU屋なわばりを分捕ろうと言う作戦かい
さすがIntel様だ

619 :

>>615
ドライバ次第、となると、現状を鑑みるに
「Intelのドライバ開発はまったく信用できない」というのが…

623 :

>>618
CPU屋とGPU屋は激突コースが確定してるから仕方ない
GPU屋もCPUの領域を取りに行ってるから、何もしなきゃ「CPUはAtomだけよろしく」という
ことになる
まぁ俺らはどっちに転んでも構わないが

624 = 613 :

>>622
今のはね。
PCとして使うには性能面できついのには変わりない。

今のノート用GMAはFF11もヌルヌル動くってスクエニの和田社長もIntelサイトで褒めてるぞ!

625 :

>>607
メッコールかw

628 :

>>627
そのまえにソニーが死にます

633 :

黙って待ていても欲しい買い手が来るx86CPUと違って
Larrabeeは売り込み大変そうだな

634 = 632 :

その黙っていれば売れる状態にまでしたのがIntelだからな

見方を変えればLarrabeeは既存の市場を守るための施策の一つであって
IntelはCPUを売るためなら何でもやるということの現われだな

コンパイラやライブラリはもとよりフラッシュメモリなんかもそうだし
果てはボランティアとかもやってるしな
言うまでもなくこれらは不採算部門

これでリストラとか言い出さなければ模範的な大企業なんだがな

637 :

>>635
GPUが性能を上げられず、停滞している間に、
いきなりLarrabeeが最高性能になったりして・・・。

639 :

動かないと思う根拠が知りたいね

640 = 636 :

性能の指標だからね
動くなら何も言うまい

641 = 636 :

INTELはLarrabeeを売り込みたいからってベンチマークに細工とかしてきそうだなぁ

643 :

ららびにSPEをエミュさせんのかいな
インテルだからCPUも提供でそ
>>634独禁偏執大企業でしょ

645 = 639 :

独占とか言って叩くのは個人の自由だが、WindowsはLinuxみたいな糞よりは遥かにクオリティが高いからな
時と場合を選んで言葉を使わないと、派遣切りとか言って大企業を執拗に叩く割に、
中間マージンで搾取しまくりの現代の奴隷商人である派遣会社を一切批判しないメディアのような卑劣さが漂う

646 :

もしもSPEいらなくなるならCellの価値はなくなるよなあ
PS4は開発に金かけられないだろうから
Cell拡張と後はインテル外注かの2択くらいしかないだろうし

>>645ご自身のことですね。わかります

647 :

PS3互換にする必要も無い気がするんだけど。
あれだけ売れたPS2の互換だって切り捨てた会社だぜ?
Cellそのものがいらない子だ。
SPEによるシェーダ代替とか物理演算とかはGPUが貧弱という前提が必要だが

PS3の路線の延長としてGPUにLarrabeeを採用するとすれば、ぶっちゃけCPU要らなくなるんじゃね?

648 :

PS4のグラフィックはレイトレです、とかならいい選択かもれないがPS3の失敗と
クタの退任で保守的になっているSCEがそこまでやるかねえ。ユーザーの求める物が
はたして革新的なグラフィックなのか怪しくなっている現在、Cell拡張とnVIDIAが
一番低リスクな気がするが、あるいはディスカウントがよっぽど大きいのか。

649 = 647 :

困ったことに、どれを選んでもCellは持て余すんだよね。
RSXが劣化GeForce 7で頂点シェーダが貧弱だったからSPUで機能代替するメリットがあったが、
GeForce8以降だと機能が被る。
物理演算だってGeForceならPhysXがある。LarrabeeにはHavokがある。

CellそのものをGPUにしてしまうくらいなら活用のしようもあるのだが、
そっちのほうが現実性ないだろ?

諫早工場を「あそに売ると」やっちゃったから、もはやCellにこだわり続ける理由もない。
PS2までうまくいってたPS事業を傾かせる元凶となったアーキテクチャだし
引き延ばすメリットもないだろ。

650 :

>>635
ララビーとは関係ないけどTFCが付け入る隙は生まれたわけだね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について