のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,934人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレCygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 7

gcc覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 = :

バツ x86_64-w64-mingw64
マル x86_64-w64-mingw32

i686-pc-cygwin
i686-pc-mingw32

gccのconfig.hostとか覗いてみたら、なんとなくわかるよ

54 = :

cygwinの中でしか使い物に成らないんだからPEじゃなくランチャーかましてELFで提供してくれればよかったのに

60 = :

いきなりで申し訳ありません。
連投になりますが失礼します。
現在Windows7-64bitOSにCygwinを入れております。
今回tcl/tk-8.4.19ライブラリを入れたいと考え、
Tcl Developper XchangeからGzipファイルをダウンロードしてmakeを行いました。

61 = :

>>60の続き
tclのほうはうまくいったのですが、tkのほうで./configureをしたところ
$ ./configure



checking for dlopen in -ldl... (cached) yes
checking for ar... (cached) ar
Can't figure out how to do dynamic loading or shared libraries
on this system.
checking for build with symbols... no


となりうまくいかず、makeにも失敗しました。
どなたか解決策を知りませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

64 = :

レス遅になって申し訳ありません
>>62さん
長くなるのでupしました
レベルが低くurlが張れないので情報だけで申し訳ありません
うpろだ@2chライブラリーの
ファイル名lib634095.txt
オリジナル名config.logconfig.log
です
よろしくお願いします

>>63さん
使いたいソフトをmakeするのに8.5以上のバージョンだとだめで
8.4.19を使わないといけなかったので・・・

68 = :

これってバグだろうか?
Target:x86_64-w64-mingw32
MinGW64 gcc version 4.7.2 (rubenvb-4.7.2-release)

70 = :

64bitアプリっていっても
そんなにでかい静的配列は作れないみたいだよ
windowsの制約らしいけど

71 = :

勘違いしてました。ありがとう

72 = :

>>64です
長い間入れずに申し訳ありません
>>65さん それと同一人物です

./configure --with-tcl=../../tcl8.4.19/unix \
--x-includes=/usr/include/X11 --x-libraries=/usr/lib/X11 \

のようにしたところパスは一応通り、tkWinDefault.hが見つからないとエラーが出たので
winのフォルダから持ってきたところ一応makeはできました。
皆様のご協力ありがとうございます。

ただ、configureでの
Can't figure out how to do dynamic loading or shared libraries
on this system.
は解決できませんでした・・・

74 = :

>>72
共有ライブラリが作れないっていってんだったら、
--disable-shared
だかなんだか、共有ライブラリを作らない設定にしたらどうだよ。
ってか、メッセージちゃんと読んで./configure --helpでオプション調べるくらいしろよ。

75 = :

cmdのstartのようなコマンドはcygwinにありますか?
たとえばcygwinコンソール起動中にvimコマンドで、コンソール内でText編集、保存、cygwinに戻ってコンパイル
というのは面倒なので、新しいウィンドウでアプリケーションを起動するコマンドを知りたいです。

78 = :

windows7の64bit環境でmingwを使いc++のプログラムをコンパイルしようとしているのですが、
環境変数をC:\mingw\binに設定し、hello worldを表示させるだけのコードにコンパイルをかけてみると

g++:エラー:CreateProcess:No such file or directory
となってしまいます

ソースファイルのディレクトリも合っていますしlsで存在も確認できています
ここ数日ほどこれで足止め食らってます どうか解決策をご教授ください

81 = :

>>79
回答ありがとうございます
そのサイトにもたどり着いて試したんですが・・・
-vで内容を確認しても特に間違っている感じはないんです

>>80
同じく回答ありがとうございます
MinGWは64bit分しかいれてないのでMinGW32はないんです

84 = :

とりあえず
where gcc
objdump -p C:\MinGW64\bin\gcc.exe | grep DLL
objdump -p C:\MinGW64\bin\gcc.exe | grep for
C:\MinGW64\bin\gcc.exe --version
をやってみようか(C:\MinGW64\binはMinGW64のインストールフォルダ)

85 = :

>>82
こんな出力です
pastebin.com/d4q1BMGv
URLを直接張りたいんですがレベルが低いとかで書き込めないんです すいません

>>83
PC側の設定ですか・・・ cmdでコンパイラをさわるのは初めてでどうにも難しくて

>>84
やってみましたところ、こんな出力になりました
pastebin.com/7XPuyLCx

86 = :

>>85
"cc1plus -quiet -v -iprefix C:\MinGW\libexec\gccx86_64-w64-mingw32/4.5.2/"
libexec\gccとx86_64が引っ付いてるのが原因か
とりあえずもっと新しいコンパイラで試してみて

89 = :

お、俺の環境は古いのか……
ど、どこぞ?

90 = :

>>89
自分で4.7.2をソースよりビルドする。かっこいい

95 = :

最新のVisualStudioでコンパイルしたのライブラリ(lib)とヘッダ(hpp)があります(ソースコードcppはありません)
これをMinGW+MSYS+GCCの環境で再利用することはできますか?

96 = :

できますよ

97 = :

>>95
>>96
C 言語のライブラリ(extern "C" { } の中)は使えるけど
C++ は VC と gcc でマングルが違うのでコンパイル済みだと使えなかったんじゃね?

100 = :

お教え下さい。
MinGW32のgccで-m64のオプションをつけるとsorry, unimplemented: 64-bit mode not compiled in
になるけどMinGW32でMinGW64の環境は作れないのでしょうか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / gcc一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について