のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,893人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレEmacs Part 43

    emacs覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    451 = :

    >>449

    > その場しのぎでワンライナーっぽくフィルタみたいなことをやろうとする

    これです。これができるエディタって他にあるのかな。
    while re-search-forward replace-match で何度も幸せになれたので。

    452 = :

    どうでもいいんだが、「幸せになれる」って表現
    元ネタどこ?てか誰が広めたんだ?
    なんかイラッと来るんだが。

    幸福実現党かよ。

    453 = :

    俺も他人にとってどうでもいいようなスレチでチラウラないちゃもんを
    わざわざageで書いてておまけに政治ネタにふってるようなレス見ると
    ものすげーイラッと来るわ

    454 = :

    >>453
    つまり、幸せになれてないと?

    455 = :

    多分、パソ通かfjが発祥。言い出した奴は鬼籍に入っている可能性もある。

    456 = :

    >>444 >>449
    そういう利点が、Emacs にはあるよね。

    通常のテキストファイルに elisp を付属させて、必要に応じて
    eval-last-sexp で簡単に処理したりで、1つのファイル内で簡潔に完結するこ
    とができたり。

    458 = :

    >>456
    あんましよく知らんけど、カーソルがある行を読み込んでevalにかけるくらいなら
    プラグイン作れるエディタなら大抵出来そうな気がするんだが

    459 = :

    「大抵」ではないと思うぞ。
    プラグインがコンパイラ言語のものだと、無理じゃね?

    460 = :

    編集に限って言えば言うほど使い捨てスクリプト必要になったケースってないけどなあ
    ちょっとしたことなら正規表現で事足りてる

    461 = :

    >>458
    あくまで「ユーザが学習して利用できるようになれば」だけど...

    Emacs は、何か手軽に処理をさせたいときの仕組みが元々組み込まれていて、
    その呼び出し方が簡単で自由度が高い感がある。
    極端な話、その「仕組み」そのものにもシームレスにアクセスし確認できる点
    (たとえば eval-last-sexp のソースコードを describe-function などで追っ
    ていく) は、特筆ものだと思う。

    いわゆるプラグインだと、シームレスさや手軽さが欠けるんではないかな。も
    ちろん、プラグインにも利点はあるだろうが。

    462 = :

    お前らたまには他のエディタ触ってみたらどうだ
    sublime textとかpython知ってりゃ5分でプラグイン作れるようになるぞ

    463 = :

    GUIはノーサンキュー

    464 = :

    プラグインってなんか感電しそうでいやだ。
    ワイヤレスが主流の時代に時代遅れ感もあるし。
    ワイヤレスインとかのほうが良い。

    465 = :

    >>462
    フック使ってるとプラグインから作るとか面倒すぎる。

    466 = :

    elisp より python の方が書きやすいのは確かだな・・・
    標準パッケージですら手続き型みたいな書き方してるのばっかりだもの。

    467 = :

    そりゃ、elispは手続き型言語だから。

    468 = :

    日本語圏特化型ag -白金- の配備が完了しました - Thinking-megane
    http://blog.monochromegane.com/blog/2013/09/23/sg-spec/
    elispはまだ誰も公開していないけれどackやagよりもしっくりきそう

    469 = :

    大抵の処理はマクロとかで間に合うし
    マクロじゃ手に負えないようなテキスト処理をelispで書くとか考えただけでゾッとするんだが

    470 = :

    >>468
    スレチもたいがいにしとけよコノヤロウ

    471 = :

    マクロはマグロっぽくて臭い。
    Elisp は Eclipse と名前かぶってるし……もうやだこの界隈。

    472 = :

    >>471
    名前がかぶっている?
    もしそうだとしてもお前が思っている名前だけだろ

    473 = :

    小学生並の柔軟な発想ですね

    474 = :

    >>462
    lispじゃなきゃヤダ

    475 = :

    そもそも、*.elで機能追加するのとプラグインってなにが違うんだ?
    プラグインの定義ってあったら教えてほしい。

    476 = :

    >>474
    じゃあgeditだな
    編集中のバッファの一部、もしくは全部を標準入力や標準出力にしてコマンドを実行できる機能があるから
    お好みのLispが使えるぞ

    477 = :

    俺なんかは逆にEmacs使いたいけどelispは嫌いだから、できるだけshell-commandでやってるわ

    478 = :

    >>456

    >通常のテキストファイルに elisp を付属させて、必要に応じて
    >eval-last-sexp で簡単に処理したり

    あー、これオレもよくやったわ。
    シェルスクリプトだとどこに置いたかすぐに忘れてしまって、何ヶ月後かに似たようなことするときに探せないんだけど、
    こうしとくと、その手のテキストを探すだけですむ。その場しのぎだとかなり該当率高いし。

    480 = :

    >>477
    人が作ったelispを使うだけなら、そんな感じなのも理解できまつ。

    でも、ひとたび自分で elisp を書き出すとLisp脳で考えるのがフツーになって、シェルスクリプト書くのがめんどくなる。
    末期的には、前に書いた elisp を find-file して、ちょこっと手直しして eval-buffer して終了、みたいなことが結構あるんだなこれが。
    場合によってはキーボードマクロ使うより速いし。

    481 = :

    >前に書いた elisp を find-file して、ちょこっと手直しして eval-buffer して終了、みたいなことが結構あるんだなこれが。

    そういうことすっからオレの.emacsが手の施しようのない魔境になっちゃってるんだろうがっ!TT

    482 = :

    よしよしここはおじさんが

    483 = :

    >>481
    なんで.emacsが関係あるんだ?いみわからずー

    486 = :

    保存されるようにすればいいのだ

    487 = :

    アイドル時に勝手に保存されるようにして再起動してもレジュームするようにしてるよ
    しょうもない書き捨て .el ファイルが量産されなくなってすっきり

    489 = :

    >>487
    同じくです。
    最初はそれ用の el を適当に拾ってきてそのまま使ってたんだけど
    ある日突然 *scratch* がまっさらになって真っ青になったw

    490 = :

    >>487
    できればそのelispを晒してほしいでごわす

    491 = :

    >>490
    487じゃないけれど
    でらうま倶楽部 : [Emacs]スクラッチバッファを自動保存したり行末コメントをまとめて削除したりな小粒マクロ集
    http://blog.livedoor.jp/tek_nishi/archives/3714842.html
    これとrun-with-idle-timerを組み合わせればできると思う

    492 = :

    そこまでelisp書く機会が思い付かない
    ちょっとしたelispってどんなことをやってるのか教えてほしい

    493 = :

    >>490
    はい
    http://pastebin.com/y1cgxu7s

    kill-buffer 出来なくしたり write-buffer した時に scratch バッファを再作成したりってのもどっかにおちてたけど
    別名作ったり複数作ったりする時の完全なやり方が思いつかなかったからそっちは消しちゃった

    494 = :

    >>490です。

    ありがとうございました。
    何気に、util:aif マクロがいい感じです。

    (if (buffer-file-name)
    (find-file (buffer-file-name))
    (message "このバッファはファイルじゃないでつ"))

    とか頻繁に書いていたのですが、こういうマクロを書けばよかったんですね。勉強になりますた。

    496 = :

    >>494
    aif は On Lisp に載ってるメジャーなマクロシリーズなのでこっちも読んでみてね!
    http://www.asahi-net.or.jp/~kc7k-nd/onlispjhtml/anaphoricMacros.html

    497 = :

    >>496
    なんと、元は On Lisp のアナフォリックマクロでしたか。

    すっかり本棚の肥やしとなっていたので、この機会に読み直しまつ!
    グレアム先生、野田先生、ごめんなさい。

    498 = :

    まだ現象の切り分けもしていないからクレクレ状態で済まないんだけれど、
    auto-complete (今週頭にgithabからもらってきたもの) で、c++, cのファイルの末尾に、
    ふと気が付くと改行が連続して入っているという現象について、なにか知っている人はいるかな

    c/c++のファイルについては、セーブするときに行末の空白とファイル末尾の改行コードを
    削除するようにしているから実用上は困ってないんだけど、結構気になるんで何か知っていたら教えてクレクレ

    popupしたときに表示領域を確保するために改行コードを一時的につけているんじゃないかということは、
    以前から使っているバージョンでも思ってはいる

    499 = :

    >>492
    SJISのソースコードにUTF-8の文字列を書かなくちゃいけなくなった時に、
    "日本語"ってソースに書いてリージョン選択してコマンド実行すると

    static const char data[] = {
      0xe6, 0x97, 0xa5, 0xe6, 0x9c, 0xac, 0xe8, 0xaa, 0x9e, 0x00
    };
    って変換するelispを書いた時はかなり役に立った。

    500 = :

    そのコード貼ってもええのんやねんでんで


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について