のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,652,785人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 43

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 = :

>>549
必要なら自分で作るんだ。
Mule拡張もそうだった。

552 = :

縦書って書いたり閲覧したりするときだけ縦で
テキストデータ自体は他と変わらないみたいな感じがいいのかね

553 = :

縦表示ってことだろうね。

554 = :

>>542
そうですか スレ汚し失礼しました

555 = :

save時の処理が重くなっているようなのですが、
関連するhookを確認するにはどこを見ればよいのでしょう?

557 = :

>>555
参考になるかわからんけどこのへんかね?
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_node/elisp/Saving-Buffers.html

558 = :

リアルな話になってしまうが正直コモリプは糞だと思っている。

559 = :

ローカル関数すら無いどっかの超絶糞言語に比べればはるかにマシ

560 = :

>>559
チューリングマシンの悪口はやめて下さい。

561 = :

>コモリプ
ないわ
ないないない

564 = :

load-theme使ってないからよくわからんが、enable-themeとかで切り替えはできるみたいだけど、
バッファ毎に変更なんてできるのかね?

theme切り替えるんじゃなくて、
lookupの外字のfaceをthemeに合わせてカスタマイズとかじゃダメなん?

565 = :

背景色をバッファ毎に変えるスマートなしくみは現状ないから無理だと思うよ。
フレーム単位なら素直にできるけど。
hiwin ってパッケージあるけどあれはオーバーレイ使って無理やり変更してる。

567 = :

org-mode のラジオターゲットってあまり使われてないんだな
リンクに飛ばないという致命的なバグにも関わらず
検索しても、日本語界隈だと全然ヒットしない

http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-orgmode/2013-10/msg00105.html

要は、org.el の該当箇所に、「link」つー変数を and の直後に付け加えると直る

568 = :

org-modeは肥大化しすぎて、もはやEmacsでやることに無理がある気がする。
このさいOmacsとして独立してほしい。

569 = :

>>568
それいいかも
俺が emacs 使い始めた動機も org-mode だったわけで
実際今は org 除くと emacs あんまり使ってない

かつてはカスタマイズに凝った時期もあったが
やってるうちに手段と目的が逆転して、気づくととんでもなく
時間が経過してたり、ってのがバカバカしくなった

570 = :

Emacs24.2~3辺りの comment-indent ってバグってない?
comment-colum を設定しても、コメント位置がずれるンゴ
リポジトリの先端でも直ってないっぽいし。

手前味噌で直したからいいけど。

574 = :

>>573 ありがとう
でも普通 M-x compile するとミニバッファに compile-command がでてリターンすると実行という流れなんだけど

(compile compile-command 4)

をキーバインドしてしまうと compile-command を
ミニバッファで編集するチャンスがなく実行されてしまうのでどうかなと思ってるんだけども

575 = :

これかなhttp://stackoverflow.com/a/6156444
コメントも参照

576 = :

>>575 ありがとう!

(defun compile-with-prefix ()
(interactive)
(let ((current-prefix-arg '(4)))
(call-interactively 'compile)))

とりあえずこれをキーバインドすることにしました。

577 = :

独り相撲になってしまったけど

(global-set-key (kbd "s-x") '(lambda () (interactive) (execute-extended-command '(4))))

これでもいいかも C-u M-x を汎用的に使えるし

578 = :

>>536
4重ループで幅優先探索で迷路を解く例。

http://d.hatena.ne.jp/m2ym/20100115/1263550258

Loopなしで同じことをしようとするとどれくらい
面倒なことになるか…

579 = :

>>578
これはすごいですね
勉強してみます

580 = :

とりあえずEmacs界にはEmacs Lispをelispと呼ぶのはやめてほしい。
これはEmacs Lisp以外を「よくないLisp」と言ってるも同然で失礼。
だから生粋のLisperに嫌われるんだ。

581 = :

滑ってますよ

582 = :

どうやって読み取れば
elisp
「良くないLisp」と読み取れるんだ?

583 = :

その昔「(E)」で「カッコイー」と読ませるテレビがあった。

584 = :

>>582
elisp → いーLisp
それ以外の lisp → いーLisp じゃない → よくない Lisp
ってことかと・・・

585 = :

すべったネタに解説で追い討ちしてやるなよ。

586 = :

これがほんとの滑り止めか。

587 = :

>>584
なるほど

elispの皆さんって面白くてステキ

588 = :

面白くはないな。

589 = :

ステキでもないな

590 = :

emacsでのゲームイイ!
昔、vzにあったsameshotというのがおもしろかったのを思い出した。

594 = :

>>590
M-x tetris

595 = :

>>590
M-x hanoi
ってか、さめショット懐かしい

596 = :

sameshotググっても見つからないんだけど
どういうゲームなのそれは

600 = :

実家においてあるPCにvzをインストールしてあるので、その中から見つけてdef
アップするよ。ちょっと待ってください。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について