のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,805人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs part 27

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 18:47:20 (+0,-28,+0)
いやqwerty配列を使っているとは限らないと援護射撃をしてみる
503 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 18:48:58 (+86,+29,-3)
のりのりで親指だ
504 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 19:12:33 (+57,+29,-44)
何事も変態的であるのはよろしくない
エディタつーかITに限らず全てにおいてな
505 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 21:02:42 (+58,+29,-37)
だが、ある意味では変態性の追求こそが西洋文明の原動力であった、ともいえるわけで。
日本的な常態性を貴ぶ文化は、ブレークスルーを起こしにくいんだよな。
506 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 21:12:45 (+7,+29,-24)
小金がはいったんで、親指シフトキーボードの購入を計画してる。
親指シフトでEmacsを使った経験がある人がいたら、アドバイスが聞きたいのだが。
507 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 21:23:00 (+57,+29,-23)
そういうことを聞くときは小金の出所と金額を教えるのが筋だろ。
508 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 21:29:02 (+58,+30,-18)
八年前死んだ父の部屋で本を探してたら、へそくりが出てきたんだよ。19万円弱。
509 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 21:48:27 (+165,+29,-81)
emacsのカーソル移動のキーバインドは本気で糞と思う
なんで一番よく使うキーを、人間の手の動かしやすさを基準に考えずに
単語の頭文字なんかで決めちゃったのか不思議でしょうがない。
C-pとか気が狂っとる。p って、お前・・p って・・・。qwerty配列で1、2を争う打ちづらキーだろうがっ!!!次点でC-b

>>506
emacsで月配列使ってるけど、skkまわりマンドクセ
510 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 21:52:52 (+54,-9,-2)
; から小指を 1 個上に上げるだけだろう?
511 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 22:03:47 (+70,+29,-30)
>>509
だよな
SATAのコネクタ形状を考えたやつ並に許し難い
512 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 22:05:19 (+104,+29,-88)
>>510
ホームポジションに手を置いて、腕や指に神経を集中させながら、AからZまで1キーずつ入力してみてくれ。
どのキーの入力が一番つらい? 俺はp, q, zで、次に y, bあたりだ

親指シフトキーボードって、親指右左の検出ってするのってドライバ必要なんじゃない?
てことは、コンソールで使う時に文字コード届かなくね?emacsで日本語入力できなくね?
513 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 22:06:08 (+117,+30,-73)
>>509
pってそんなに打ちにくいか?
カーソル上下移動するときって大体n, p交互で使ったりするから
右手ホームポジションをちょっと左に傾けると
ちょうど人差し指n, 小指pの形になっていい感じになる。
キーバインドを体系的に考えたことがある者にとっては
頭文字の意味もあっててこれは中々うごかせないキーなんだな~
514 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 22:07:59 (+113,+29,-44)
>>512
やってみたが、それは単にお前の小指が短かいだけな気がする。
まあ俺は指が長いほうだからなんとも言えんが…
515 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 22:10:03 (-1,-29,-5)
ただしbackward-charをC-bにした奴の気が狂ってるのは事実。
516 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 22:14:23 (+80,+29,-1)
>>509
フーム もう少し慎重に検討する必要がありそうかな。
517 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 22:24:27 (+63,+30,-96)
俺は右人指し指でB。
そして今初めて気づいたが、
NとPを打ちやすいように右手は少し内転させてる。
Lの下辺りのキーは打鍵頻度が少ないからこれで問題ない。
それでプログラミングで多用する数字列の8より右側も打ちやすい。

左手はそうしてないから、Qが打ちにくい。
特に俺は小指が短めだから。そのせいでZは打ちにくくない。
折り曲げて小指に長さを揃えている中指薬指で、
XとCを打つ方がずっとつらい。

キーボードスレに行った方がいいかな…
518 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 22:31:11 (+57,+29,-55)
キーボードによってキーの位置が微妙に違ったりするからな
それに人の手の違いが加わってなおさらワケワカメ

だがEmacsとキーボードは気っても切れない関係にあるのは事実
519 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 22:33:24 (+81,+30,-184)
>>513
今のキーバインド内だけで打ちにくいかどうか考えてもなー
hjklとか、FPSゲームのwasdと比べるとかしないと分りづらいかもな。
あるいは、まっさらなキーマップがあって、頻度の高いキーバインドをどこに置けば一番打ちやすいかを考える、とか

>> キーバインドを体系的に考えたことがある者にとっては
超頻出キーだけは、これを無視して打ちやすさ使いやすさだけを第一にすべき、というのが俺の考え。
最も美しいキー体系に恍惚を覚える人もいるんだろうけど。

>>514
そりゃ、また、悲しくなる結果だわ
520 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 22:36:50 (-1,-29,-3)
まあ super キーと key-chord.el が全て解決してくれるさ。
521 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/19(金) 23:14:10 (-1,-29,-1)
dvorakでemacs使ってる俺が来ましたよ
522 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 00:03:49 (+64,+29,-14)
オリジナルな変則キーにすると他の環境でえらい苦労するっていう懸念、実は意外と大したことなかったり?
523 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 00:22:24 (+57,+29,-37)
現状の自分の環境にあまり最適化し過ぎると
後の環境変化に対応できなくなることに気付いた。
524 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 01:07:38 (+16,-29,-91)
>>522
素のemacsしか使えないなら、emacsなんか使う意味は無い。
そういう環境を触らないといけないなら、素直にvi使えばいいわけで。

C-c, C-p, C-n, C-f, C-bみたいな基本的なキーバインドを変えると、
minor modeで再バインドされてしまうことがあるから、
そのminor mode用にもオリジナルのキーバインドを書かないといけないことは、ままある。
525 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 01:12:26 (-1,-29,-2)
ああ、間違えた。minor modeじゃなくて、major modeだ
526 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 01:25:38 (-1,-29,-4)
where-is-internal を使ってくれればいいんだよね
527 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 01:29:18 (+57,+29,-14)
>そういう環境を触らないといけないなら、素直にvi使えばいいわけで。
それもそうだな
528 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 01:36:34 (+1,-29,-4)
>>524
Emacsianの鑑だな。
529 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 02:22:17 (+130,+29,-31)
ちょっと話に乗り遅れたかな
自分はきっちりとホームポジション通りやってたけどみんなそうでもないのかな…
ホームポジションっていっても,FとJだけじゃなくて,ちゃんとこんな感じに
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/touchtyping/home_position.html
まあCapslockはCtrlにしてしまってるけど
530 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 02:34:30 (+70,+29,+0)
>>529
まぁそれが一番普通なやり方でしょ
531 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 05:03:14 (+91,+29,-31)
「6」キーを右で打つか左で打つかは好みによるところだと思うが、
俺は左で打ってる。皆はどう?
532 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 05:19:07 (+109,+29,-18)
右人差し指で6は届かないなあ
>>529の小指のところは薬指使うキーも多いかな
0小指とか不自然だと思う…
533 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 05:20:34 (+70,+29,-10)
>>531
そんなの状況によるだろ。
その時々の近い方の手、近い指を使うだろ。
534 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 05:31:38 (+72,+29,-23)
>>532
「6」は微妙に左寄りだしね。
「0」は普通、薬指で打つと思う。
535 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 11:51:51 (+52,+29,-1)
俺は0は親指で打つ派かな。
536 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 12:15:20 (+57,+29,-16)
さすがアルファブロガーどもだ、キーボードの話題になったら凄い勢いだぜ
537 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 12:52:41 (+58,+30,-44)
小指で上の方のキー(pq)を打つのは掌を動かす必要がある。
かつてのタイプ教本のように掌を浮かしてタイプするならそれでもいいが、
パームレストを使っている場合は薬指を延ばしたほうが楽。
538 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 12:54:56 (+57,+29,-18)
皮肉書かれてんだからさ
とっととキーボードスレに逝けよ
539 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 13:05:10 (+57,+29,-43)
仕切り屋、うるさいなぁ。
emacsで「p」を快適に打つテクニックはヘッポコな.emacs書くより超重要。
540 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 13:27:18 (+32,-29,-51)
C-[fbpn]を駆使する時点で素人
ふつータグジャンプで関数探してC-sで編集地点に飛ぶ

そんなにカーソル移動したい奴は秀丸でも使ってろ
541 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 13:34:22 (+62,+29,-16)
>>540
ネタ職人乙。カーソル移動はよくやるよ。
「書く」作業だけじゃなく「読む」作業もあるってこと覚えておいて。
542 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 13:49:47 (+60,+29,-103)
どうでもいいがemacs-w3mのすごさに改めて気付いた。
win98とかの時代のPCに入れて急場をしのぐくらいのもん、だと思ってたが
ウェブ何十ページも開きながら物凄い勢いで情報収集してるときに
FirefoxじゃそれなりのPCでもマシン的・情報ノイズ的・操作性的に辛い。
一発検索も便利だし。これで僕も情報富豪の仲間入りです。
543 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 16:23:58 (+0,-27,-3)
JavaScript と CSS に対応してくれれば最強なんだがのう
544 : 486 - 2008/12/20(土) 17:18:50 (+7,-30,-64)
>>489
リードオンリーに出来るよ。

>>491
レスありがとう。
minorviewmode.lはxyzzyのlispぽいから使うのあきらめて、view-less.elを使おうと思ったら
Symbol's function definition is void: set-keymap-name
って怒られた。どうしたもんだろう?
545 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 17:23:16 (+5,-29,-16)
>>544
XEmacs専用関数っぽいな…
546 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/20(土) 17:33:25 (+13,-30,-96)
>>545
なるほど…コレ↓なら使えるっぽいから、大人しくコレを使うか。
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/less.el
中のコメントに書いてあるように、(add-hook 'find-file-hooks 'less-minor-mode)を.emacs中に書くと
リードオンリーファイルを読み込んだとき、自動的にless-minor-modeになってくれるぽいんだけど、
C-x qをしたときにも自動でless-minor-modeになって欲しくて、それってどうやるんだろう?てか出来るのか…?
547 : 546 - 2008/12/20(土) 17:51:56 (-1,-29,-8)
ごめん、ググレカスだったわ。
(setq view-read-only t)
でできた。
548 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/21(日) 00:56:20 (-1,-29,-62)
Emacs+vi+秀丸の機能を総合したような
Emavimaru的なエディタってないの?
549 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/21(日) 01:06:43 (+41,+23,+0)
イマビマルかw
550 : 名無しさん@お腹 - 2008/12/21(日) 01:10:29 (+57,+29,-6)
それら全部設定次第でお互いの機能を網羅できるんじゃないの。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について