のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,908人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs part 26

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 00:05:56 (-1,-29,-1)
DOSでng使ってUNIXもがきしてた
152 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 00:12:27 (-1,-29,-20)
DOS に KI-SHELL、upr で Demacs
153 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 00:23:10 (+52,+29,-7)
廃老人の昔話は他所でやれ
154 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 00:27:13 (+57,+29,-16)
他に話題もないし、一応スレタイにも沿ってるので別にいいのでは?
いやなら新しい話題出したほうがいいと思うよ。
155 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 00:37:27 (+57,+29,-6)
そもそも板に沿ってないよ。
他に話題がないなら荒らしてもいいってもんでもない。
156 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 00:40:05 (-1,-29,-36)
ところで、みんなはまだGNU Emacs使ってるの?
北欧ではMacadamia Emacsが流行ってるらしいが、
やっぱりはるかに多機能?
157 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 00:45:51 (-1,-29,-14)
使っているのは
GNU Emacs 22.2.1
158 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 00:51:12 (+4,-23,+0)
22.2.1と最後まで書くやつは素人。
159 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 00:54:12 (+57,+29,-10)
確かにそれは言えてる。

プロはG-Emacs 22(ジーイッマクストゥエンティトゥー)
とカッコよさげに言うよな。
160 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 00:56:48 (+47,+29,+0)
クックック……
161 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 02:11:02 (+4,-29,-78)
一般ユーザでemacs を立ち上げた後、root権限でしか書き込めないファイルを、
C-xfで開き、色々と書き込みたいのですが、方法がわかりません。
最初から
sudo emacs hoge.txt -nw
って、やれば良いんでしょうけど、うっかり sudo し忘れる事が有ります。

方法有るのであれば、教えていただけないでしょうか?

ディストリビューションは、Ubuntuを使っています。
162 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 02:13:27 (-5,-29,+2)
>>161
っ[tramp]
163 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 10:53:37 (+57,+29,-3)
Emacsって、ドラえもんみたいだよな。

テケテテン トォラァンプゥ~
164 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 13:36:21 (-1,-29,-39)
でもまあ、 emacs/$version/lisp とかだけでも、相当いろいろつまってるのはわかるが、
ほとんどの場合、ドラエモンのひみつの道具に比べて使い方がいまいち明白じゃないよな。
165 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 13:38:31 (+57,+29,-22)
いろいろ入ってるけど、どれも古いからいざ使うとなると
結局自分で新しいバージョン入れたくなるよね
166 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 16:45:04 (+117,+29,-24)
リージョンを選択し,その選択領域の行頭に半角スペースを入れる
ショートカットキーってある?あった気がするんやけど….
167 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 16:57:45 (+50,+16,+2)
>>166
あるよ
168 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:01:25 (-2,-30,-58)
M-x command-apropos RET rectangle RET で見る限りないんじゃない?
自分で適当なキーバインドを割り振るか、素直に M-x しなはれ。
169 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:01:29 (+7,-30,-63)
(defun foo ()
(interactive)
(when (region-active-p)
(save-excursion
(goto-char (region-beginning))
(insert-char ? 1))))

しかし探すぐらいなら再発明する
170 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:06:23 (-2,-29,-1)
C-x r t じゃだめ?
171 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:06:53 (+1,-29,-8)
M-x open-rectangle
C-x r o

のこと?
172 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:08:05 (+0,-29,+0)
>>169
\tがあるとうまく行かないな
173 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:09:09 (+46,-23,-6)
>>166
ショートカットキーって、F?キーを使ってってこと?
174 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:10:46 (+18,-17,+3)
>>166
C-hb
175 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:10:58 (+57,+29,-4)
そう言えばF?キー全然使わないや
なんか使い道教えれ
176 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:12:55 (+22,-29,-1)
F1でヘルプ
177 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:13:33 (+61,+29,+0)
>>176
言いわすれてごめんF1は良く使う
178 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:14:33 (+53,+25,-2)
メーラとかnavi2chとか呼び出すのに使ってる。
179 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:16:01 (+56,+26,+0)
>>173
どういうこと?
180 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:22:21 (+20,-29,-6)
失われたL?やR?について
181 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:25:33 (+39,+14,+0)
>>180
どういう事?
182 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 17:26:31 (+0,-29,-1)
>>180
と言われても、L1-Aくらいしか使ったことないや。
183 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 18:35:02 (+57,+29,-21)
F* キーはキーボードによって配置が違ってくるから、
なるべく割り振りを避けたいんだよね。
184 : 166 - 2008/08/19(火) 19:14:48 (-2,-25,+3)
>>171
ビンゴ.
Thx!!!
185 : 166 - 2008/08/19(火) 19:19:29 (-2,-29,-3)
すまん,>>170 だった.
M-x string-rectangle やね.
両氏とも Thx!!!
186 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 19:38:19 (-6,-29,-1)
ふつう C-x TAB だろ。
187 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 21:30:16 (+2,-29,-4)
M-x replace-regexp ^ RET SPC RET
のほうが応用が効く
188 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 21:41:32 (+125,+29,-5)
なんだそりゃ?!
応用したい時だけそれ使えばいいだろ。
189 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 22:18:04 (+70,+29,-20)
>>188
いちいち覚えるのは、脳のメモリのむだづかいじゃね?
190 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 22:23:55 (+52,+24,-15)
脳のメモリは使えば使う程増える魔法のメモリ
191 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 22:26:08 (+74,+29,-12)
>>188
頭が悪くて記憶の抽斗の数が少ない可哀想な人たちに愛を。
192 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 22:50:52 (+2,-29,+1)
>>187
region 指定はどこに行ったんだよw
193 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/19(火) 23:28:51 (-1,-29,-13)
>>192
transient-mark-mode つこうてへんの?
194 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/20(水) 00:10:44 (+2,-29,-32)
scim-bridge.elだけど、ERC使ってIRCをしていると日本語入力中に行が
挿入されたりするけど、そうなると表示が崩れたりするのは直せたりしますか?
195 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/20(水) 01:12:00 (+19,-26,-32)
GNU Emacs でバッファごとに face 変えようとすると意外にめんどいな。
背景はオーバーレイで、文字は face 置きかえで対応するしかないのか?
196 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/20(水) 02:50:53 (+22,-14,+3)
>>195
mode作ればいいのでは。
197 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/20(水) 11:24:53 (+17,-29,-24)
自分で作ったawk等のスクリプトファイルをelispから実行する記述を教えてくだされぇ
よく使うのでキーバインドしたい。
198 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/20(水) 11:45:06 (+30,+0,-12)
>>197
grepとか参考にすればいいべ
199 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/20(水) 11:58:16 (+7,-30,-130)
実行だけならshell-command系で
(shell-command (format "awk -f %s %s") "hoge.awk" buffer-file-name)
という風なコマンドを作ればおk

時間がかかるのならstart-processとか使ってasyncronus processとして使うのオヌヌメ
処理の間もemacsを普通に使えるし

詳細は(info "(elisp)Processes")で
200 : 名無しさん@お腹 - 2008/08/20(水) 12:24:55 (-1,-30,-56)
>>199
shell-command でも & 付ければ background で動くよ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について