のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,663,615人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ2022年広島カープ専用ドラフトスレ21巡目

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

多分矢沢辺りに突っ込んで2球団競合で外す流れだな

602 = 583 :

5位はやり易い位置やろ

603 = 468 :

>>601
矢沢は野手評価なのに突っ込むのか?
野手なら右優先だろうし長距離打者でもないし

604 :

即戦力投手はよ
まともな先発が1人もおらん

605 :

もし森下が指名されてたら2位澤井になる?

606 = 594 :

>>604
去年も同じ事言ってたんで黒原森を取りました
お気に召しましたか?
ちなみに今年はもっと不作です
>>605
去年みたいに頑なだったら右優先なんじゃないの
変な右より澤井の方がいいと思うけど

607 = 600 :

>>605
澤井はあるな
蛭間が案外2位まで残るかもな
5位ならイヒネ、西村、森下、山田健、澤井、友杉から結構、残ってるだろうな

608 :

>>600
万波おじさんではないがこの中ならイヒネが良い

609 = 600 :

>>606
吉野、ブライトで外しても同じ事だけどな
そして不作なのは投手も野手も変わらない
バカ丸出しやんけ

610 :

>>592
ありがてー

611 :

>>606
人選がミスってただけで即戦力投手狙いが間違ってたわけではない
山下外した後からでも佐藤→桐敷と行けてればそれなりに成功だったんだし
まあこの場合は西武2位で桐敷が消える可能性があるけど

612 = 604 :

>>606
大活躍は望まん
このヘボローテに開幕から入れるやつを頼む

613 = 600 :

>>611
だいたいここのスレ民は黒原より佐藤隼輔一択だったしな
野手は2位で正木か3位で池田かが人気だった

614 = 583 :

まあいくら投手いなくても1位までよ
2020みたいな豊作年なら兎も角
不作年の2位に即戦力の先発確保はきつい

615 :

1位即戦力投手を取れれば2位以降がやりやすくなるんだけど
問題は誰が即戦力なのかという点よね

616 :

>>615
大外れも大化けも無いのは菊地だと思う

617 = 594 :

>>611
即戦力のいない年に即戦力を期待するもんじゃないよって事が言いたい事だったんだがなんで松本以下の佐藤と森以下の桐敷だったら成功なんだ?
>>612
去年ローテに入れた上位は隅田だけです
今年は去年より不作です
お察しください

618 = 616 :

>>617
佐藤も桐敷も先発ローテで回れる可能性を示した
松本は示せてない

619 :

吉村でも曽谷でも菊地でも金村でも森下でも誰でも良いから単独指名できる人デ頼む
もう競合で負けるのは見たくない

620 = 600 :

>>617
バカなおまえにいい事教えてやる

佐藤隼輔は先発で防御率4.00
松本はリリーフで3.50

同じ防御率3.00でも評価が違う先発と救援、実際は?
http://pacificleague.com/news/amp/24617
救援での防御率+1.25とすれば、妥当な先発での成績になる

621 = 594 :

>>618
桐敷程度の可能性なら森も示したし黒原は頭で使わなかっただけじゃん
というか即戦力ってルーキー年に戦力になることでしょ望んでるのも
一年目でローテ回れるのを取れ→ムリ→2年目以降に可能性示したのは狙えてた

変なこと言ってるできみ

622 = 600 :

>>618
防御率3.50くらいのリリーフなら中下位で狙える

先発ローテに入る投手や勝ちパターンまでいくと上位じゃないとなかなか見つからないって事だな

野手で言えば、主軸になる野手は1~3位でバラけてる
必ずしも1位でなくても狙える
守備型の選手や打撃専は下位でも狙える

こういう事だな

623 :

年齢は高いが下位で臼井浩欲しいな

624 = 600 :

もちろん、下位でも青柳、戸郷、千賀みたいなのはいるけどそんな低い確率にかけて編成を考えるバカがどこにいるんだって話しだな
すぐ上に沸いてるのは内緒

625 = :

勝手に育つマエケンクラスの高卒投手でもええで

626 = :

>>621
二軍成績も一軍での指標も森より桐敷の方が上だけど
「桐敷程度の可能性」の範囲どんだけガバガバなんだよw
さらに言えば桐敷の方が2歳若い

627 = 600 :

とりあえず曽谷は桐敷より大学時点では確実に上の評価だよな
同じリーグだから比較されやすい
野球太郎みてると、今は監督が敢えてチェンジアップに頼って欲しくないという理由で封印させてるらしい
これ次第では将来的に先発もいけるな

吉村はカット、スライダーではカウントが取れてフォークが決め球になる
ストレートがシュート回転し始めたら変え時
先発でいけるかはここ次第
カープでは勝ちパターンに入れるだろう

628 = 586 :

これでウェーバーの2巡目は4番目の指名順
今年こそはまともなの獲って貰いたい
もう森の付く名前の奴はいらん

629 :

>>292
奇しくも俺が2ちゃんねるにおいて最初にやりはじめた模擬ドラフトで
俺が担当した広島で指名した糸井と能見が同年に引退とはな

630 = 629 :

時間は不可逆的ではあるが、それはあくまでも4次元空間における人間のルールでしかない
自己中心的な人間は籠の中の鳥だ
君たちは籠の中の鳥で、俺は大空を飛ぶ鳥ということだ
君たちから見れば俺の方が自己中に感じるだろう
俺から見れば君たちの方が自己中に感じる
つまらない現在進行形や苦しい今を、イマジネーションによって変えることが重要だ
現在はもっとも退屈な時間なのだ
意味のないパス回しをしても得るものは少ない
ミスをしないように気を付けることで得るものは少ない

631 = 629 :

今しか感じることができない人間というのは老けるのが早い
俺は老人のようでもあり子供のようでもある
極めて年齢不詳であり、子供の頃から中性的で女の子によく間違えられていた
既成概念の外に存在しているということは、外部の影響を受けることが無い
外部の影響を受けると判断を誤る
君たちは常に外部の影響にさらされ外部しか重要視しない

632 = 600 :

有識者がポイント制で投票した野球太郎のランキング
1位矢澤
2位浅野
3位曽谷
4位吉村、蛭間
10位荘司
11位河野
15位イヒネ
18位森下
19位西村

633 = 586 :

>>627
じゃあ吉村でいい
来年は先発よりも中継ぎで7回か8回のセットアッパーが優先
外国人外れたら今年と全く同じことの繰り返し

634 = 600 :

制球ランキング
1位金村2位河野3位吉村4位菊地5位益田
変化球
1位吉村2位山田5位荘司

635 = 629 :

君たちは情報を重視するが俺が重視するのは原理だ
現在を生きている人は、情報に踊らされているだけだから一過性のものしか常に得られない
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶとは良く言ったものだな
経験を、今に置き換えてもいいだろう
ドラフトオタクになったとしても見る目が成長することはない
森羅万象の原理を捉えるべきだ

636 :

森下はここで糞扱いされてるから多分活躍するな
一年目から全盛期長野ぐらいやりそう

637 = 600 :

>>633
吉村は変化球部門も1位でカット、スライダーのコントロール、決め球のフォークには定評がありそうだな
ストレートがショート回転する悪癖さえでなければまず間違いなく勝ちパターンには入れるって評価

吉村、曽谷を即戦力の筆頭に挙げてきたのは妥当
外れはロマン含め荘司でいって欲しい
2位では半端な中継ぎしか残ってなさそう

イヒネ、西村、森下、澤井あたりから2位で選び放題なら良いな

638 = 600 :

>>636
森下はニワカっぽい人は結構評価してる
まず長野とはタイプが違いすぎるだろ
まあ堂林くらいはやるとみてる

639 = 629 :

自己中ではないというのはどういうことなのか
大人しくして、集団に隠れて、周囲に同調するだけで、何も起こさない
本当にこういう人間が自己中ではないとは言えないよね
むしろそれは自分を守る為の、自己中心性であり、何も変わることがないだけ性質が悪い
そして愚かなのは、自分が守ってると感じてるものに、価値が実は無いことに気づいてないことだ

640 = 629 :

本来はこうあるべきだという未来を描くべきだ
君たちの心が痩せたレスはビジョンが無さ過ぎる
つまらない打算に染まっている

641 :

>>626
先発ローテで回れる可能性って具体的にどんな可能性?
森も二軍で先発として、それなりにやれそうな可能性は示したけど

そもそも「即戦力」という視点で見れば、佐藤も桐敷も黒原も森も五十歩百歩だ。どれだけ指標が良くても、それが結果として出ていないのなら即戦力とは到底言えない。一年目から結果を出してこその即戦力だ
その即戦力のはずの佐藤と桐敷を来年(笑)を加味してプラス評価するのなら、黒原や森も来年を加味してプラス評価しないとおかしい

642 :

現代人は自分の居場所を守り過ぎている
俺のようにジプシー的な人生を歩む必要はないが、
極めて鳥の中の籠のように感じる

ユダヤ人がなぜここまで世界の金融を支配できたのか
それは宿命的に一つの場所にとどまれない迫害を受けたからだ
自分の居場所を守ってるようで、守れてないということが言えるだろう

俺はどこに移っても自分を守ることができる、
そして自分を守らずに戦うこともできる

643 = 642 :

拙い打算で、自分の身を守れることはない
ましてや他人も守れない

644 = 641 :

桐敷は7試合で防御率5点台の白星無し、佐藤は11試合で4点台の3勝。どこが即戦力なのか?
指標だの来年の先発としての可能性だの先発と中継ぎの違いだの言うヒマがあったら、この歴とした事実に向き合うべきだろう
桐敷も佐藤も黒原も森も、即戦力として期待された投手の一年目の成績としては即戦力とは到底言えないレベルのものだし、差をつけようとしてもそれは五十歩百歩なものに過ぎない
五十歩百歩は、目くそ鼻くそを笑うと言い換えることもできるな。4人全員、一年目はその程度の成績だ

645 :

椋木に至ってはトミージョン
ここの即戦力認定はあたらんなー

646 :

>>644
佐藤隼輔の防御率4.03を乱暴に4点台とまとめて情報操しようとするとこにこいつの姑息さ、頭の悪さ、人間性が顕れてておもろいな
いい加減、キモいからその辺きしとき

647 :

>>646
何の擁護にもなってなくてワロタw
4.03は間違いなく4点台で嘘でも何でもないし

648 = 646 :

>>644
の駄文読んでこいつバカだなと気づけないなら相当頭悪いと自覚した方が良いぜ
昨日から頭が悪すぎる議論展開してて話しもまともに通じないみたいだしな
ID:mosrF8ne0

これも理解できない池沼とは議論にならんよ
>>617
バカなおまえにいい事教えてやる
佐藤隼輔は先発で防御率4.03
松本はリリーフで3.60

同じ防御率3.00でも評価が違う先発と救援、実際は?
http://pacificleague.com/news/amp/24617
救援での防御率+1.25とすれば、妥当な先発での成績になる

649 = 646 :

まあ載せたのは以前、パリーグTVの特集か何かでみた記事だがまともな頭があるなら
先発の防御率4.03と中継ぎの3.60
どちらが良い数字かはわかるだろう

このコラムで結論づけられてる1.25の補正値は議論があるだろうけど少なくとも先発の防御率と中継ぎの防御率をそのまま比べるのがいかに頭が悪いかくらいは直感的にわかる頭脳は持ち合わせて欲しいものだな

650 :

>>502
ブラフなんて言葉使って恥ずかしくないのか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について