のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,491,636人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ2018年広島専用ドラフトスレ19巡目

広島東洋カープ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 :

東出だってそこまでに何人の高卒に断られたのか忘れたの?当時の有力高校生は志望球団以外だったら進学が当たり前だったよ

452 = 446 :

大竹の年の目玉は寺原
河内はドラフト抽選前に希望球団は?の問いに満面の笑みで「中日ドラゴンズです!」と答えてた

453 :

カープに小園押し付ける人増えてきたよね

454 = 439 :

12球団のドラフトスレで小園は広島連呼してるやついるな
巨人ファンなんだし暑さに弱いんだから巨人が責任もって1位指名してやればいいのにな

455 :

>>451
二岡断念から東出決定までの間に古木と吉本には断られてたな
どっちもダイエー志望で最終的に古木を指名した横浜も当初は古木が会ってくれなかった
もう一人、藤川球児もいたけど、これは拒否か抽選回避のどっちだったか忘れた
確か回避だったような

456 :

カープの強力打線ってドラフト単独1位指名の選手すらいないんだよな

野間のハズレ1位が最高で後は2位や高校ドラフトハズレ1位とか
よくぞこの打線を作ったな

457 :

逆指名ドラフト時代は高卒は選びたい放題な状況だの
東出や佐藤が目玉だっただの
なんでこんなすぐわかるデマを飛ばすのか意味わからん

458 = 426 :

今年は超絶イケメン藤原恭大
来年は中野波来獲得
4年後は中川キャプテン

459 = 456 :

とりあえず西村には断られたんだよね?広陵のくせに

460 :

>>456
野手は上位も下位も関係ないわ
投手は上位の方が明らかに有能率高いけど

461 = 438 :

>>455
1998年は古木吉本より東出の方が活躍してるし
寺原も大竹の方が活躍してるから影響ゼロ
河内も結局、指名して入団してる
福留、松坂、ダル、まーくんみたいな超一流は自由に取れた

94、96、97年は山内、澤崎、遠藤を逆指名
95年は福留スルーで長谷川単独
東出までに拒否されて弱体化されたのって誰?

結局は二岡みたいな大卒が取れないのが原因

新垣渚の件から露骨な事
松坂は12球団オッケー、ダルビッシュ、まーくん、涌井、福留。目玉は12教団オッケーで今と変わらない状態

462 = 438 :

>>457
佐藤剛も東出もここの連中は絶賛してたろ
東出の時も松坂も指名できた
佐藤の時はダルと涌井が単独指名できた
目玉選手が取れたってのがデマになる意味がわからない。古木、吉本、寺原みたいな裏金受け取る二流が弾かれただけ

463 :

自由に取れたはいいすぎだけど
裏金全盛時代で1998年の新垣の件以降
高卒の指名は今と変わらないのは事実

それを認めると高卒野手厨の主張が馬鹿丸出しというのがバレるから絶対認めないと思うよ

464 :

東出は球団が振られた二岡より大成させたくて
次の遊撃手の補強が、しばらくトレードや外人や下位指名ばかりで遅れまくったからね
二岡が取れなかった事より東出を取った事の方が結果的に損失が増えてしまった
ドラフト上位の野手っていうのそう言う意味でも面倒臭い
堂林や野間とかもう少し下で鍛えてからでもよかったのに

466 = 463 :

佐藤剛士もドラフト三銃士とか言われ目玉まではいかないけど今年の吉田渡邊くらいの評価
東出も勿論、目玉ではないが小園並みの評価

暗黒期の歴史≒半強制的な高卒ドラフトによるものって結論づけてオッケー?
横浜も同じように高卒ドラフトだが最後だけ不正して大失敗という間抜けな事してるww

467 = 448 :

佐藤剛が目玉だったのは選抜までで、夏は完全に調子崩してたじゃん。都合よく記憶を改変しすぎ

468 = 457 :

松坂が12球団OKだったとか
98年以降高校生が普通にとれたとか
いまさらとんでもない大嘘ついてるやつらは何が目的なんだろうか

469 :

>>442
横浜の逆指名選手…17人
広島の逆指名選手…8人

高校生にしても水面下で指名拒否くらいまくった広島と違い、
横浜はくじを引けなかっただけで松坂、寺原と言った超一流選手の指名を許されている
逆指名で目玉だった那須野を獲得するために5億の裏金も渡している

何でこんな恵まれた球団と一緒にされなきゃならんのか

470 :

とりあえず折り返しで岡野取ってくれ

471 :

元々在京セとかいう訳のわからん括りに大洋が入ってて
大人気だったしな

472 :

まあ逆に言えば前は無理だったということか

473 :

巨人は小園本命の可能性あるんだ

474 :

最低限、2位指名はキャッチャーだな
他球団が勝手に負けてくれてる今だからこそ数年後を見据えなければならない

475 :

内川の場合は大分工OBの竹下をセット指名するなど
横浜が速攻で囲い込んだんだよな

拒否されたわけじゃないが、退かざるを得なくなった

476 :

内野手が実際の体格より小さく見えるのは、悪いことじゃない。全身を小さくまとめて動いている証拠。無駄な動きがそぎ落とされた結果と解釈できる。
根尾はそのタイプで逆が小園。印象に惑わされると本質を見失う。

477 :

>>474
若手捕手達が出たくてウズウズしてるのに、今年は捕手は要らん。
とにかく今宮になりえる、今宮を越えるであろう根尾が欲しい所。

478 :

ドラフトに気をとられるより、もう一度コーチ陣の整備をしたほうがいい

479 :

カープが吉田を狙っているという話が出ているね

480 :

>>479
吉田は進学

481 = 477 :

>>479
育て上げる自信はあるだろうが、巨人志向を聞いて二の足踏むんじゃないの?
巨人志向ってハングリーではないかも知れない、実はミーハーなのかな?と言う疑問符が付くから。

482 :

捕手はすぐには要らないけど
石原、白濱は先が長くないし會澤も
FA権取得が近いことを考えると
頭数的な意味でも下位か育成で
一人くらい取るかもね。

483 :

スカウトが逆指名時代はお金の問題や球団のイメージで
獲得できなかったってテレビやインタビューで言ってるわけだから
目玉を指名してたとか妄想を言われても

484 = 477 :

>>432
追加

チャンスに強いバッティング → 打率が低い・気分にムラがある
シュアーなバッティング → バワー不足
大器の片鱗 → 身体がでかいのを大器と勘違い
鉄壁のニ遊間 → 一塁手・三塁手はザル
ラッキーボーイ → 平素の実力評価が低い選手

485 :

>>480
進学はしないんじゃ無いかなドラフト下位なら進学した方がええが上位だと契約金入れると普通に若者の年齢で一般人の生涯年俸超えるから大学行くの時間の無駄でしか無い

486 = 448 :

それと、投手の平均球速を見ても選手の早熟化の傾向は顕著なので、あまり古い例は無意味じゃないかと思うよ。

487 :

>>467
鵜久森にボコられてて無惨だった

488 = 487 :

>>482
そうなんだよなぁ
坂倉中村いるからいらないとかいうけど
別にそこまで余裕はあるわけでもないんだよね

489 :

坂倉は怪我がついてまわってるから捕手はきっちりキープしといたほうがよい

490 :

ファン的に捕手だけは要らんって感じだが、壁の枚数的、高齢化・引退間近的には隔年くらいでボチボチ指名しとかないとな
ただ、俺がアマの指導者だったらカープだけは止めとけとアドバイスするわ
明らかに壁目的の捕手指名だから
ファームの試合にすら殆んど出場させて貰えんぞ

491 :

中村いるからいいじゃん
それより投手どうにかしろ

492 :

暗黒期の横浜が金満の人気球団に捏造されてるw
佐藤や大竹を目玉なんて言うアホもいるし流石夏休みだなww

94年紀田95年細見97年谷口98年古木99年田中
00年内川01年秦と逆指名はほぼ使ってない。
カープと同じ目玉を避けた高卒ドラフト
ドラフトで一番、最悪な手法
02にダントツの最下位になってからやっと逆指名を始めた。正しくは1位9人2位4人じゃない?

>>486
投手の球速が上がってるから早熟とは頭悪すぎ
2016年の高卒投手が豊作で勘違いしたかな?
近年5年くらいの高卒ドラ1投手の成績ともう少し前の時代を比べたら自分がバカだと気づくよ
昔の方が早めに通用してるから
変化球全盛時代に常識なんだけど

493 :

>>464
単に上位野手指名の問題でなく
「意地でも東出を一人前にして二岡を見返す」という
二岡に対する球団、ファンの意趣返しの思いがあったんだよね

これは東出個人の責任ではないし、彼の精進も評価するけれど
広島が長い間Bクラスに低迷する決定的なエポックが
二岡・東出ドラフトであったことは間違いない
東出の活躍時期とBクラスの時期が一致しているのは
東出を凌駕する(菊池のような)内野手を補強せず
上に挙げた意地のために長い間聖域化したからだと思っているよ

494 = 493 :

逆指名時代の高校生ドラフトに関しては>>444が正しい

495 = 448 :

>492
一部の突出した超高校級と呼ばれる存在がすごかったのが前の時代。
今は平均レベルが高くなってる。

496 = 490 :

暗黒期の要因が東出って・・・
そりゃ東出が二岡、もしくは他の一流選手だったら年間勝利数が3つ4つ増えたかも知れんが、大勢に影響ない
暗黒期の要因は一にも二にも投手陣に決まってんだろ
防御率の数字読める?
頭大丈夫?

497 :

東出に関しては遊撃起用にこだわった首脳陣側の失策もあるからなんとも
大体ショート東出の時代って3年くらいしかないし

498 :

まぁ根尾か甲斐野でええやろ
外れたら知らん

499 = 490 :

だいたい暗黒期の打撃陣は東出込みで今の猛打カープとそう遜色ない数字を残してるのに対して、
投手陣は防御率5超えてるような大竹が次期エース筆頭扱いで二桁勝利上げてたような時代
どちらに問題点があったか、園児でも分かるって

500 :

夏休みのせいなのか今年は飛ぶボールだとか
暗黒期を忘れて野手が良ければ必ず勝てるとか
バカしかいないのか
暗黒期の原因は大社の目玉投手がとれずに
東出白濱佐藤みたいな超素材型ばかり取らざるを得なかった事

>>495
その理論でいくと余計に競合するような高卒を
推してる意味がわからないww


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 広島東洋カープ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について