私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【天文】太陽の170億倍、超大質量ブラックホールを発見 観測史上最大か
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
観測ミスじゃないのか?
というのは横に置いといて。
これって、銀河がいずれは全部ブラックホールに飲み込まれることを現している
ってことかいな?
というのは横に置いといて。
これって、銀河がいずれは全部ブラックホールに飲み込まれることを現している
ってことかいな?
>>452
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
>>450
ブラックホールだから何でも吸い込むわけではない。
重力という点ではブラックホールも普通の星も全く同じ。
違いはシュバルツシルト半径に近づいたときに現れるだけ。
公転してれば角運動量保存則により近づくことはない。
ブラックホールだから何でも吸い込むわけではない。
重力という点ではブラックホールも普通の星も全く同じ。
違いはシュバルツシルト半径に近づいたときに現れるだけ。
公転してれば角運動量保存則により近づくことはない。
>>1
アホな研究者は理解できてないが、
距離と時間は比例しないんだよ。
遠くへ行けば距離は長くなるんだ。
それを踏まえれば地球の1メートルと150億光年先の1メートルは違う事くらい分かるだろう?
多額の研究費をもらってんだから少しはまともな研究をしたらどうだい?
アホな研究者は理解できてないが、
距離と時間は比例しないんだよ。
遠くへ行けば距離は長くなるんだ。
それを踏まえれば地球の1メートルと150億光年先の1メートルは違う事くらい分かるだろう?
多額の研究費をもらってんだから少しはまともな研究をしたらどうだい?
>>455
重力波による角運動量放出があるけどな。
重力波による角運動量放出があるけどな。
>>456
なにそれ、空間が伸びるってこと?
もしそれがあると仮定して
1mのものさしを持って行った場合、それをどうやって判断するの?
ものさしも一緒に伸びるでしょ
それは距離が伸びてないのと同義なのでは
なにそれ、空間が伸びるってこと?
もしそれがあると仮定して
1mのものさしを持って行った場合、それをどうやって判断するの?
ものさしも一緒に伸びるでしょ
それは距離が伸びてないのと同義なのでは
ブラックホールについて多くの事が解明されつつあるけど、
その分、ホワイトホールとかの夢の部分が無くなって淋しい。
その分、ホワイトホールとかの夢の部分が無くなって淋しい。
>>462
それはこの宇宙を閉じた系として見た場合
実際は、真空のエネルギー(ダークエネルギー)がどこからか供給されてて、
それによって空間が際限なく膨張している
質量はエネルギーと等価と考えると、宇宙の質量は益々増大している
それはこの宇宙を閉じた系として見た場合
実際は、真空のエネルギー(ダークエネルギー)がどこからか供給されてて、
それによって空間が際限なく膨張している
質量はエネルギーと等価と考えると、宇宙の質量は益々増大している
宇宙って断層の亀裂のようなものじゃないですかね。
つまり例えて言うと、地層には巨大なエネルギーが眠っているわけですが、その地層が
何らかの原因でずれて隙間が生まれる。それがビッグバンを起こした最初の宇宙。
最初は隙間のスケールは小さいがエネルギーを開放するために亀裂はどんどん広がっていく。
しかしその隙間の空間の密度が減るわけでもないというわけです。
つまり例えて言うと、地層には巨大なエネルギーが眠っているわけですが、その地層が
何らかの原因でずれて隙間が生まれる。それがビッグバンを起こした最初の宇宙。
最初は隙間のスケールは小さいがエネルギーを開放するために亀裂はどんどん広がっていく。
しかしその隙間の空間の密度が減るわけでもないというわけです。
>>466
周りから気体がはいってこないと密度かわるよ
周りから気体がはいってこないと密度かわるよ
>>462
>空間が増えるの?
膨張してるのは物質が希薄な空間で、銀河(団)間の距離。
電気力で結合してる物質や、重力で結合してる太陽系や銀河系の大きさではない。
>エネルギー保存則が破綻してるんじゃね
宇宙自体に、エネルギー保存則は適用できんよ。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1010/201010_028.html
>空間が増えるの?
膨張してるのは物質が希薄な空間で、銀河(団)間の距離。
電気力で結合してる物質や、重力で結合してる太陽系や銀河系の大きさではない。
>エネルギー保存則が破綻してるんじゃね
宇宙自体に、エネルギー保存則は適用できんよ。
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1010/201010_028.html
なんで空間が膨張なんて結論が出てくるの?
物質が広がってるだけの話だろ?
物質の広がり=空間の拡張じゃないはずだ
物質が広がってるだけの話だろ?
物質の広がり=空間の拡張じゃないはずだ
>>470
>なんで空間が膨張なんて結論が出てくるの?
宇宙を観測した結果だから
>物質が広がってるだけの話だろ?
物質が広がってるだけなら、その遠ざかる速度は、遠いところの天体でも近い天体と同じケースが考えられる
しかし現実には、近いところより遠くの天体ほど速く遠ざかっている
>なんで空間が膨張なんて結論が出てくるの?
宇宙を観測した結果だから
>物質が広がってるだけの話だろ?
物質が広がってるだけなら、その遠ざかる速度は、遠いところの天体でも近い天体と同じケースが考えられる
しかし現実には、近いところより遠くの天体ほど速く遠ざかっている
>>472
いや、それは遠方から見ても同じことだから
いや、それは遠方から見ても同じことだから
この超巨大ブラックホールが蒸発して消滅するのは1000兆年後
それまでには宇宙中の全ての物質がブラックホールに吸い込まれ済み
それまでには宇宙中の全ての物質がブラックホールに吸い込まれ済み
ビッグバンの中心が何処かにあって、物体が中心とは反対向きに
初期速度を持ってるとか考えてるのかよコイツ……
小学生みたいで微笑ましいですね
初期速度を持ってるとか考えてるのかよコイツ……
小学生みたいで微笑ましいですね
>>479
破片の速度自体は変わってないんじゃね?
破片の速度自体は変わってないんじゃね?
遠くほど速度が増すというのは地球から見た、見かけの速度のことじゃね?
遠くにあればあるほど、宇宙の膨張で遠ざかっていくように見えるというやつ。
ハッブルハッブル!
遠くにあればあるほど、宇宙の膨張で遠ざかっていくように見えるというやつ。
ハッブルハッブル!
萎んだ風船の表面に何個か印を付けておいて風船を膨らませると
印同士の間隔は離れていくっていうイメージはよく見る
印同士の間隔は離れていくっていうイメージはよく見る
>>488
それじゃあ、地球が宇宙の中心でなきゃ、全方位が一様の速度という観測結果と一致しないだろ
それじゃあ、地球が宇宙の中心でなきゃ、全方位が一様の速度という観測結果と一致しないだろ
>>489
それじゃあ太陽系が宇宙の中心だったらどうすんのさ?
それに空間の広がる速度だけで考えてるみたいだけど
今ある星は全部止まってるって認識なの?
全方位が一様ってことはみんな逃げてるって訳だから、素直に中心でいいんじゃねーの?
そもそも本当にその観測結果は正しいといえるの?
それじゃあ太陽系が宇宙の中心だったらどうすんのさ?
それに空間の広がる速度だけで考えてるみたいだけど
今ある星は全部止まってるって認識なの?
全方位が一様ってことはみんな逃げてるって訳だから、素直に中心でいいんじゃねーの?
そもそも本当にその観測結果は正しいといえるの?
>>478
え、違うの?
観測したら全部同じ加速度で離れていってるから中心方向がわからないだけで
中心はあるだろ?
だって人間から見たら3次元空間だし、時間を逆に回すと一点に集まるって理論なんだから
そこが中心を思うことがそんなに悪なのか
え、違うの?
観測したら全部同じ加速度で離れていってるから中心方向がわからないだけで
中心はあるだろ?
だって人間から見たら3次元空間だし、時間を逆に回すと一点に集まるって理論なんだから
そこが中心を思うことがそんなに悪なのか
>>491
>それじゃあ太陽系が宇宙の中心だったらどうすんのさ?
おまえ膨らんでる風船の表面の中心がどこかわかるか?
>今ある星は全部止まってるって認識なの?
なんでそうなるんだよ
>全方位が一様ってことはみんな逃げてるって訳だから、素直に中心でいいんじゃねーの?
おまえ膨らんでる風船の表面の中心がどこかわかるか?
>そもそも本当にその観測結果は正しいといえるの?
観測結果はそのまんま見たまんまの観測結果だろ
>それじゃあ太陽系が宇宙の中心だったらどうすんのさ?
おまえ膨らんでる風船の表面の中心がどこかわかるか?
>今ある星は全部止まってるって認識なの?
なんでそうなるんだよ
>全方位が一様ってことはみんな逃げてるって訳だから、素直に中心でいいんじゃねーの?
おまえ膨らんでる風船の表面の中心がどこかわかるか?
>そもそも本当にその観測結果は正しいといえるの?
観測結果はそのまんま見たまんまの観測結果だろ
>>495
>>491の一文
>それじゃあ、地球が宇宙の中心でなきゃ
逆に言えば地球が宇宙の中心ならそれが成り立つってことだろ?
だから宇宙の中心だったら空間の広がりが否定されるわけだ
太陽系が宇宙の中心でない事も否定できないんだから、空間の広がりが無いということも否定できないだろ
今ある星が指向性を持って動いてるなら、仮に空間が広がっていたとしても一様にはならないからだ
空間の広がりのみで動いているとするなら一様で理解できるけどな
観測結果が本当に一様を示してるか分からんだろ
その理論は観測結果が全て正しいという前提だろ?
ぶっちゃけ宇宙関連の観測精度なんてたかがしれてるし
星間距離なんて測る度に何億光年も違ったりする
こんなんでよく信頼できるな
>>491の一文
>それじゃあ、地球が宇宙の中心でなきゃ
逆に言えば地球が宇宙の中心ならそれが成り立つってことだろ?
だから宇宙の中心だったら空間の広がりが否定されるわけだ
太陽系が宇宙の中心でない事も否定できないんだから、空間の広がりが無いということも否定できないだろ
今ある星が指向性を持って動いてるなら、仮に空間が広がっていたとしても一様にはならないからだ
空間の広がりのみで動いているとするなら一様で理解できるけどな
観測結果が本当に一様を示してるか分からんだろ
その理論は観測結果が全て正しいという前提だろ?
ぶっちゃけ宇宙関連の観測精度なんてたかがしれてるし
星間距離なんて測る度に何億光年も違ったりする
こんなんでよく信頼できるな
太陽系が宇宙の中心(笑)とかにあったら、信じられないような
重力ポテンシャルの底になって、初期宇宙から届く光が
ガンマ線となって降ってくるんだけどなw
太陽系が宇宙の中心(笑)
太陽系が宇宙の中心でない事も否定できない(笑)
空間の広がりが無いということも否定できない(笑)
重力ポテンシャルの底になって、初期宇宙から届く光が
ガンマ線となって降ってくるんだけどなw
太陽系が宇宙の中心(笑)
太陽系が宇宙の中心でない事も否定できない(笑)
空間の広がりが無いということも否定できない(笑)
もし太陽系が中心なら
初期宇宙から届く光なんてあるわけないだろw
中心だったらそんなもんはとっくに通り過ぎてる
初期宇宙から届く光なんてあるわけないだろw
中心だったらそんなもんはとっくに通り過ぎてる
>>496
おまえ膨らんでる風船の表面の中心がどこかわかるか?
おまえ膨らんでる風船の表面の中心がどこかわかるか?
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】「宇宙のクモの巣」の中心で超大質量ブラックホールを発見 [すらいむ★] (290) - [46%] - 2020/11/2 22:01
- 【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功[07/12] (1006) - [42%] - 2019/9/20 2:15
- 【宇宙】高速で移動する「中質量ブラックホール」が星を飲み込む (111) - [41%] - 2008/9/1 19:32
- 【宇宙】観測史上で最重量、太陽の180億倍の質量のブラックホールを発見 (326) - [34%] - 2008/8/22 19:21
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について