のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,245人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天文】太陽の170億倍、超大質量ブラックホールを発見 観測史上最大か

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

【11月29日 AFP】宇宙観測史上最大かもしれない超大質量ブラックホールを2億2000万光年離れた
小さな銀河「NGC 1277」の中心部に発見したと、米天文学者らが28日発表した。質量は太陽の170億倍で、
銀河の7分の1を占めるという。

 研究チームによれば、標準的なブラックホールが銀河に占める質量の割合は0.1%ほど。これほど巨大な
ブラックホールは想定外で、宇宙の形成に関する定説が見直しを迫られる可能性があるという。

「NGC 1277」の大きさは地球のある天の川銀河(Milky Way)のわずか10分の1だが、ブラックホールの
「口」の大きさは、海王星の太陽周回軌道の11倍以上にも及ぶ。

 米テキサス大学オースティン校(University of Texas at Austin)のカール・ゲプハルト(Karl Gebhardt)氏は
メディア向け声明文で、「本当に風変わりな銀河。ほとんど全てがブラックホールでできている。
銀河系とブラックホールの新分類に属する最初の天体かもしれない」と述べた。

 現在、観測史上最大の質量を持つとされるブラックホールは2011年に発見されたものだが、
まだ質量を割り出す精密な観測が実施されていないため、今回見つかったブラックホールが史上最大である
可能性がある。(c)AFP

▽画像 超大質量ブラックホールを描いた想像図(提供日不明)。(c)AFP/NASA/CXC/A.HOBART
▽記事引用元 AFPBB News( 2012年11月29日 10:56)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2913704/9913950

2 :

オレのほうが強い。

3 :

太陽の170億倍とか意味が分からん
まったく想像ができない

4 :

嫁のブラックホールは普通だ

5 :

太陽のデカさがまずわからん。

6 :

なんか怖え・・・

7 :

スーパーサイヤ人の何倍?

8 = 7 :

天文学は、出てくる数字が本当に天文学的で理解できん。

10 :

誰かハイライトと比較した画像撮ってきてくれないか?

11 :

東京ドーム何個分?

12 :

「太陽の170億倍の超大質量ブラックホール」 なんか総ての宇宙が吸い込まれそうな感じすらするよな。

13 :

なんでそんな途方もない数値がわかるんだよ
うさんくせえな

14 = 6 :

これ見ると宇宙の大きさにビックリする
http://www.youtube.com/watch?v=uDjG6dSqyXM

15 :

まだ小さい

16 :

説明してほしい事が分からないので
説明してほしい!

17 :

>>16
だが断る!

18 :

言ったもん勝ち

19 :

はいはい、起源起源。

20 :

>>14
確かにびっくりするが、それでも想像がつかんw
たぶん人間の脳みそのキャパってその程度なんだろうな

21 :

>>「NGC 1277」の大きさは地球のある天の川銀河(Milky Way)のわずか10分の1だが、ブラックホールの
「口」の大きさは、海王星の太陽周回軌道の11倍以上にも及ぶ。

だって太陽系は銀河系よりずーっと小さいやん。

22 :

画像すげーな

23 :

質量の大半が中心のブラックホールに吸い込まれた銀河の終演形なのか、
銀河系形成初期に中心に質量に集まり過ぎて巨大ブラックホールになったのか、
どちらなのか興味があるな…どれ位、古い銀河系なのかな?

25 :

これに勝てるキン肉マンって

26 :

だんだん、胡散臭くなってきている
by 物理の専門家

27 :

幻魔

28 :

も  の  す  ご  く  ど  う  で  も  え  ぇ  話  や  な。

30 :

巨大な社会矛盾が心を歪める

31 :

>>4
吸引力はよさそうだなw

35 :

でもこの宇宙には1000億個もの銀河があって、そのうちのたった1個の銀河のさらに1/7でしかないんだよな。

36 :

よくこれでその銀河から光が漏れ出てくるよな?

37 :

これ蒸発するのに何年かかるの?

38 :

蒸発した後だから

39 :

そこに入れば、なにもかも分解してもらえるんだね
早くいきたい

41 = 38 :

どんな星が爆発したらこんな大きさのブラックホールができるんだろうか、

42 :

>>14
こちらの方が宇宙の規模がわかりやすいぜぃ
http://www.youtube.com/watch?v=mUSGjAm6XkA

43 :

この太陽170億倍ブラックホールを仮に隣のケンタウルス座α星の位置に置いたとしたら、
地球が受ける重力は何Gになるのかなぁ?

距離の2乗に反比例するから、物凄く弱くなりそうだが・・・・・・・・

45 = 38 :

銀河なんて一瞬の夢さ
ブラックホールは消えて銀河の輝きも消える
ブラックホールが消えていくとき銀河の輝きは増すとか言ってみる

46 = 38 :

ブラックホール誕生から何年目を観測してるか、わからない

47 :

ああ、ペルセウスの方な。あるある。
ちょっと通りづらくてめんどいよね。

48 :

宇宙にブラックホールは1つしかない。
すべて内部でつながっている。

49 :

ブラックホールの底ってどうなってんだい
教えてけれ

50 :

>「NGC 1277」の大きさは地球のある天の川銀河(Milky Way)のわずか10分の1だが、
>ブラックホールの「口」の大きさは、海王星の太陽周回軌道の11倍以上にも及ぶ。

間抜けな説明だな。
「体は東京ドームのわずか10分の1しかないが、口の大きさはノミの11倍以上にも及ぶ。」
これより遥かに異常な表現。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について