のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,784人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【天文】太陽の170億倍、超大質量ブラックホールを発見 観測史上最大か

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 21:43:03.70 ID:iVaPaM98 (+27,+29,-42)
特異点ができてなくても、ある一塊の物質がシュバルツシルト半径以内に収まっていれば
ブラックホールのようなものになる気がするが、観測のしようがないか
202 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 21:45:35.50 ID:EEatm2qa (+36,+29,-7)
>>200
ゼロなのに重力源があるっておかしくね?
203 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 21:46:59.13 ID:JhiKz/KZ (+33,+29,-12)
>>200
クォーク星があるじゃん
204 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 21:55:10.81 ID:eqVILhIp (+29,+30,+0)
205 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 22:03:42.56 ID:JhiKz/KZ (+34,+29,-11)
時間が止まるっていうけど
時間止まったら重力も止まるだろ
206 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 22:05:45.49 ID:eqVILhIp (+32,+29,-36)
>>203
クォークもさらに構成要素を持つ可能性が否定できんからもっとあるかもな。
あくまでもその時々に判明してる範囲での推測しかできないね。
207 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 22:07:42.46 ID:eqVILhIp (+32,+29,-23)
>>205
重力は時空の歪みだから、それが消えない限りなくなりはしないよ。
208 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 22:13:12.77 ID:2TDXhzXi (+26,+29,-26)
このブラックホールが130億光年先にあったてのなら驚かないけど
2億2000万光年ってのがよくわからんなあ。

宇宙創世記の密度の高い時代の産物じゃなくてどうやって出きるんだろ。
209 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 22:17:59.89 ID:oOMnrd7Q (+24,+29,-6)
ある重さを超えるとすべてを飲み込むまで大きくとかにはならんのか
210 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 22:19:31.19 ID:Wk67XF+t (+6,+29,-43)
>>205
時間が止まる(ように見える)のは、あくまで外部の観測者から見た場合

吸い込まれていく人からすれば
時間が止まる感覚は一切なく、普通に吸い込まれていく
211 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 22:25:47.28 ID:Wk67XF+t (+3,+29,-26)
>>208
宇宙創世記の密度の高い時代に誕生した超巨大ブラックホールが
たまたま地球の近くで発見された


・・・って理屈じゃ何か不都合あるの?
212 : 名無しのひみつ - 2012/12/01(土) 23:06:28.94 ID:JC1uyCLU (+33,+29,-21)
>>195
もちろんBHでも引っ張り出せないよ。
引っ張る力の問題じゃないからね。
213 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 00:18:41.83 ID:rHACdUY7 (+6,+7,-1)
>>210
(ように見える)は不要。
214 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 00:22:44.15 ID:lI7G/6ng (+27,+29,-12)
それって実際に時間は遅くなってるの?落ちる前に宇宙が終わるとかはない?
215 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 00:33:00.34 ID:rHACdUY7 (+33,+30,-107)
時間の流れ方は見る人によって違うのが普通。
どれが正しいということもないし、どれだけズレているかを問うことは
条件を揃えない限り意味がない。
だから「ように見える」はそもそも不要ってことね。

ところでブラックホールに落ちていく人は重力を感じない。
自由落下状態だからね。人工衛星と同じだ。
感じるのは潮汐力、つまり頭と足にかかる重力の違いによって体が引き伸ばされる感覚だけ。
216 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 00:41:38.05 ID:9EAStsDS (+24,+29,-21)
ビッグバン理論ホントかね
140億年程度でこんなデカイBHできねぇだろ
217 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 01:33:38.55 ID:2uSuNEpe (+30,+30,-85)
ビックバンってリンゴほどの小っこい火の玉が急激に膨張して無限大の宇宙を造ったんだろ?
それなら全宇宙とまでは言わんが、例えば銀河数個分くらい
簡単に詰め込めるブラックホールが存在したとしても別に不思議じゃないよな
物質を素粒子レベルにまで還してやればほぼ無限に詰め込めるんじゃないのか
218 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 05:28:29.22 ID:LYoEp9Q+ (+40,+30,-61)
>>194
シュバルツシルト半径の内側では時空の性質的な理由で
特異点に近づく運動しかできない、同じ位置にとどまっていることもできない
…らしい

体積ゼロの点に潰れることを量子効果が妨げるという話もあるけど
マクロなサイズを保つということはなさそう
219 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 06:08:48.77 ID:EqWyHX8X (+33,+29,-43)
素人で良くわからないので教えて欲しい BHから光が脱出出来ない事と光速度不変則とは
矛盾しないのか? なぜ光はBHから抜け出せないのですか?
220 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 06:29:18.41 ID:9bJGRmc9 (+32,+29,-27)
ウサインボルトがどれだけ速く走れても地表のコースから外れることはないからさ
221 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 06:31:07.03 ID:9bJGRmc9 (+28,+30,-17)
ブラックホールのおそろしさ
それは君が顔を傾けたり目線を動かしたりどう足掻いても尻の穴しか見えないということさ
222 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 06:35:44.00 ID:EqWyHX8X (+28,+26,-19)
>>220 それは間違いだ ボルトが時速28400kmで走れば浮くぞ
223 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 06:43:24.49 ID:2yAAjI05 (+14,+29,-12)
飲まれたい....
224 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 09:00:18.39 ID:7UrFXdHQ (+24,+29,-52)
BHより質量が大きく直径も大きい恒星なりが接触する場合はどうなるの?
225 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 09:07:55.71 ID:yzY6r5zb (+11,+26,+0)
喰われる
226 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 09:13:39.09 ID:xvBwqYvt (+35,+30,-70)
>>218
ブラックホール発生の瞬間て、どうなってるんだろう。
単純には、重心とシュバルツシルト半径の関係だけど、
現象としては、あらゆる質量分布に対するシュバルツシルト半径の
どれかが成立するとブラックホールの発生になるんだよね。

重力崩壊の場合は、最初は恒星コアの中でも、
ごく中心付近に小さいものが発生して、急速に拡大する感じ?
227 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 10:01:41.78 ID:hpZwqMlp (+4,+23,-6)
太陽の170億倍って地球の何倍?
228 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 10:42:49.14 ID:CJSXparn (+35,+29,-22)
宇宙が広大であることより、宇宙が有限でしかないことの方が遥かに不思議
229 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 11:03:00.70 ID:0jvlqye1 (+32,+29,-1)
>>228
無限もすごい
人間の感覚を超越しとる
230 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 11:26:44.94 ID:BINbi5s/ (+43,+30,-125)
>>219
まず光が重力で曲がることを理解しよう。質量がないのになぜ曲がるかといえば、
重力とは空間(正しくは時空だけど)そのものの歪みだから。
ある領域内で時空があんまり曲がりすぎると、光も出て来られなくなる。
いわば領域内に引き戻されちゃうわけ。

ものすごーく直感的かつ大雑把な理解としては、「空間が光速以上で縮小してるから」
みたいなイメージでいいと思う。歩く速度より早いエスカレーターを逆に歩いている感じ。
231 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 11:28:08.45 ID:BINbi5s/ (+32,+29,-52)
>>228
有限なのは「観測可能な宇宙の範囲」、つまり我々と関わりを持ちうる範囲っていうだけだよ。
最近の共通認識としてはだいたい宇宙は無限って考えてる人が多い。
232 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 11:39:10.92 ID:4Xv/vQQW (+29,+29,-8)
>>94
ほう、ニュートリノの存在が証明20年も前に死んだ人がそんなことを言っていたのか。
233 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 12:02:50.87 ID:x2Pv5Zhh (+30,+29,-24)
ビッグバンは物質や星の誕生であって
宇宙の誕生とは関係ねーんじゃね?
234 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 12:07:02.51 ID:rHACdUY7 (+32,+29,-8)
>>233
「我々の」宇宙の誕生ではある。
236 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 14:22:49.02 ID:xNrwqQk6 (+24,+29,-15)
正直、飲み込むブラックホールなんて無いんだろ
237 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 14:59:03.32 ID:2pNUWZbt (+18,+28,-3)
そろそろオフ会しね?
239 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 15:08:24.09 ID:4Z7mlWN2 (+24,+29,-4)
ブラックだって腹が減るんです からかわないでください!
240 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 15:11:00.24 ID:lpsEAIim (+24,+29,-10)
グレンラガン級?イデオン級?(´・ω・`)
241 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 15:30:47.90 ID:RLKOH/9p (+23,+29,-37)
あるブラックホールの隣にそれ以上遥かにデカイ質量のブラックホールが接近してきたらどうなるの?
小さいほうの特異点部分は解体されるのか。
242 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 15:57:53.59 ID:7/oRMX6k (+30,+24,-16)
>>5
地球が縦に128個ほど並ぶくらいとか
243 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 16:03:15.54 ID:lI7G/6ng (+35,+28,-17)
>>242
わからん、猪木何人分くらい?
244 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 16:40:55.14 ID:eGh2rmdZ (-22,+29,-22)
>>241
普通に合体して大きなブラックホールになる
ブラックホール同士の連星で、近いうち(1万年とかそのレベル)に合体すると予想されてるものも見つかってたはず
245 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 16:44:30.64 ID:7/oRMX6k (+37,+29,-41)
>>243
ぐぬぬ・・・
イノキのあごが太陽としよう
その周辺のホクロや毛穴のサイズが地球って事で。
246 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 16:49:50.91 ID:rHACdUY7 (+27,+29,-52)
太陽の黒点ってあるやん?
あれの大きいのだと地球がすっぽり入るサイズ。
そう思えばどうだ?
247 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 16:59:37.93 ID:C1MS/Pu3 (+24,+29,-18)
このサイズだと、潮汐力は全然関係なく内部に入れるな
249 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 17:31:47.00 ID:0jvlqye1 (+49,+30,-53)
>>244
>>160には特異点がある理由が書いてあるんだけど
BHは実はゼロ半径じゃなくて潰れてない物質でそれ同士が合体するから
でかくなるって考えた方が自然じゃないの?
空間の湾曲って合体するとでかくなる性質があるってこと?
250 : 名無しのひみつ - 2012/12/02(日) 17:32:45.17 ID:0jvlqye1 (+32,+28,-17)
>>249
×BHは実はゼロ半径じゃなくて
○特異点は実はゼロ半径じゃなくて
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について