元スレ【天文】太陽の170億倍、超大質量ブラックホールを発見 観測史上最大か
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
351 :
そこは諦めろ
352 = 349 :
光速度とプランク定数を1にする自然単位系は、慣れると止められない。
普通のSI単位系に戻るとき苦労しちゃうけど。
353 :
>>350
なんで?無駄じゃん
354 :
>質量は太陽の170億倍、銀河の7分の1を占めるという。
>「口」の大きさは、海王星の太陽周回軌道の11倍以上にも及ぶ
でも本体の大きさは地球より小さい、つうオチかな
355 :
計算してみたけど、『「口」の大きさ』はシュバルツシルト半径のことだな。
356 :
>>23
> 質量の大半が中心のブラックホールに吸い込まれた銀河の終演形なのか、
> 銀河系形成初期に中心に質量に集まり過ぎて巨大ブラックホールになったのか、
同意、これは知りたい
> どれ位、古い銀河系
そんなに古い銀河系が2億年くらいのところにあるのだろうか?
古い銀河というと100億光年位先のを今までイメージしていた
357 :
っていうかさ
なんで最初のビッグバンが起こる前にブラックホールにならなかった訳?
358 :
等方的に質量があると重力は打ち消しあうし、直ぐにインフレーションが起きた。
359 :
>>358
打ち消しあうってなんだよ
星できないじゃねーか
360 :
>>356
遠くの銀河は昔の姿しか見えないからみんな若いだろ
361 :
最初はほとんどエネルギーだけで質量はなかったのだからBHなどありえんだろ
斥力>>>>>引力だったんじゃないの?
362 :
>>358
分布のムラはいつ出来たんだっけ
というかムラの起源は粒子の存在自体とかか?
363 :
>>361
エネルギー自体が引力源だろう
熱エネルギーを極限まであげるとクーゲルブリッツ(ブラックホール)が出来る
364 :
ブラックホールの負け
おっぱいの勝ち
365 :
>>357
大きな食べ物を、噛まずに無理に飲み込もうとした時
吐き出しちゃったみたいな?
366 :
>>357
インフレーション時は物質(エネルギーも含む)は0
インフレーション終了時に相転移によって物質誕生
367 :
地球をまるごと吸い込んでくれ~
368 :
>>69
お前の全財産が1円でオレの財産が170億円
369 :
>>366
物質が誕生した瞬間に重力に負けないで拡散したから今の宇宙があるんだろうけど
なんで負けなかったんだろう
370 = 366 :
>>369
重力に負けるという意味がよくわからない。
勝手な解釈では2通りの意味がある。
(1)重力の影響により膨張速度は減速している
(2)宇宙全体の平均密度が十分大きいので宇宙全体が閉じている。
371 :
これが噂の宇宙の肛門か
372 :
このタイプのBHは、より近づくとより質量が小さく
観測されるんだよ
急に1%減って見えたりするのさ
373 :
>>49
まだ観測されていないので分からないというのが答えだ。
俺の予想では超高密度の星があって、もしブラックホールに捕まったらブラックホール内の中心へ加速。
前を見ると真っ白、後ろを見ると真っ黒。そして地面に激突でブシャ!っとなる。
374 :
ブラックホールは見えないのにどうやって発見できるの?
375 :
>>374
ブラックホールが周囲のガスを吸い込む時、ガスは渦を巻きながら超高速でブラックホールに落ち込んでいく
すると渦の中でガス同士が摩擦で加熱されて超高温になりX線とかの電磁波を放射する
(X線はあくまでブラックホール周囲のガスの渦から出てるだけでブラックホールの中から出てるわけではない)
この放射される電磁波からそこにブラックホールがあると分かる
376 :
素朴な疑問
なぜ「成長したブラックホール」なるものが観測できるの?
光すら脱出できないということは、
外から見た観測者からは止まって見える領域があるということだよね?
と、いうことは、何か物質が吸い込まれそうになっても外から見れば
永遠に吸い込まれないまま止まってることになんでないの?
そうすると、一番最初に初期ブラックホールが誕生した瞬間に、
外からの見かけ上ではそれ以上物質を吸い込むことができなくなってしまい、
ブラックホールは永遠に成長しないまま初期状態を維持してるように見えるんじゃないの?
377 :
周りの星の動きから中心の重力を割り出せばよい
378 :
>>376
まず前提として、ある領域内に一定以上の質量があればBH化するという事でいいのかな?
もしその前提が正しいのなら、物質が地平面を越えずともBHは大きくなるんじゃないかな?
例えば2つの同質量BH同士が接近してお互いの地平面が付くくらいの状態になったとする。
するとそれぞれのBHの2倍のシュバルツシルト半径内に2倍の質量がある状態になり、
おのずと地平面が広がって1つの大きなBHになるのでは??
379 :
>>376
光が脱出できる領域ならば時間が進んでいるように見えるはずだけど
380 :
>>376
>外から見た観測者からは止まって見える領域があるということだよね?
事象の地平面より外にはそんな領域ありません
落ちていく物体内の観測者の時間が止まるのと話が混ざってます
外から観測できるのであれば、その物質はちゃんと事象に地平面の中に落ちていきます
事象の地平面の中は今の理論では観測できないので、どうなっているか知ることはできません
以上、2度とBHに落ちてゆく物体を外から観測すると止まって見えるなんて出鱈目を信じないように
381 :
>>380
志村、逆逆ー
382 :
太陽の170億倍って東京ドーム何個分と同じ匂いがするわw
383 :
福満しげゆきの漫画なみに理解できない世界
385 :
>>384
質量比は距離比換算で三乗だからぜんぜん違うよ。
170億倍って書くからびっくりするが、要は重さが17G(ギガ)倍ってこと
仮にもしブラックホールが、太陽と似た比重の「恒星」と置き換えて考えると
直径比は17Gの三乗根だから、2.6K(キロ)強ってことになる。
つまり距離換算では約2600倍に相当する。
太陽 1mm なら、BHは 2.6メートル
386 = 385 :
でも実際にはいろんな制約があって、そんな実体の‘星’は存続し得ないから
ただのたとえ話としても変だなぁ。観測史上最大の星の質量は太陽の265倍らしい
387 :
宇宙の話は170億が只の170でした になっても
ビックリしないから
388 :
いくつかのブラックホールが合体したんじゃね?
389 :
>>376
「止まっているもの」が見えるわけないだろ
止まっているんだからなにも放射しない、反射しない。
(=すべての放射の波長は∞に引き伸ばされる)
漸近的に完全停止に近づいていく様子が観測できるだけ
>>380
逆だアホ
390 :
>>14
http://www.youtube.com/watch?v=qtLGC8kuvv0
これなんかいいかも
391 :
このBHではマルチローター吸引システムを採用しております
392 :
やばい僕の肛門も吸い込まれかかってる
393 :
シュバルツシルト半径は質量に比例するのであって立方根とか言ってるのはおかしい
395 :
俺のダークホールに吸い込まれろ、すべてよ(電波風流)
396 :
どの位のエネルギーを持ってんのかな、欲しいわ
397 :
>>13
途方もないからこそ遥か遠方でも見つかるんだが…
398 = 397 :
>>389
逆じゃねえよw
399 :
ちょwwwww
ブラックホールがあるならホワイトホールもあるんじゃないかwwwwww
すげー閃ったwwwwwwww
400 :
>>393
ブラックホールって特異点だよね
特異点なのに、なんで質量は有限なの
質量も無限大になるんじゃねーの? だから
光の速度を超えられないんじゃねーの?
慣性質量と重力質量は物理的に違うものなのか?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】「宇宙のクモの巣」の中心で超大質量ブラックホールを発見 [すらいむ★] (290) - [46%] - 2020/11/2 22:01
- 【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功[07/12] (1006) - [42%] - 2019/9/20 2:15
- 【宇宙】高速で移動する「中質量ブラックホール」が星を飲み込む (111) - [41%] - 2008/9/1 19:32
- 【宇宙】観測史上で最重量、太陽の180億倍の質量のブラックホールを発見 (326) - [34%] - 2008/8/22 19:21
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について