のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,488,934人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

851 :

>>850

ベテルギウスの可視光での明るさは太陽の1万倍くらいあるからな
まあ銀河系にはベテルギウスのさらに数十倍以上明るい星もあるけど

852 :

んなこと言ったら北極星なんて2000光年だが。

853 :

半径数千光年内で一番明るい星はデネブだよ
べテルより絶対等級で2等以上明るい
太陽140年分のエネルギーを1日で使うまさにスパースター

854 :

そろそろ爆発してくれないと
存在を忘れそう

855 :

デネブがシリウスの距離にあると満月より明るいらしいからな
とんでもねぇ

856 :

デネブの位置に太陽があったら見えないのに、
太陽の位置にデブがあったら焼け死ぬなんてずるい。

857 :

新聖闘士聖矢でオリオン座出るかな
必殺技は
「くらえ!ファイナル・スーパーノヴァ!」
とか

858 :

どっちかと言えば沖縄のビールが気になる。
缶が「期間限定デザイン★」になるとか…

859 :

光の速さで一年って一年って早いようでながいぞ

860 :

>>850
光が光子という粒だとすると、
半径640光年のどの位置にいても、
直径1cm程度の目の中にも、光子が途切れなく飛び込んでくる事になるから
その平面上にある光子の数はどれくらいになるんでしょうか?
数万光年先の星では?
光って面白いね。

861 :

これでもし今爆発したらオリオン座の1箇所が1年毎にだんだん光が増して行くんだよ

862 :

んだな

864 :

可能性的にはベテルギウスの明るさに隠れてる
その後ろの星が見えるかもね
銀河外延部とはいえ平面上だから可能性はあるよ

866 :

>>606-610
特殊相対性理論は、初等の群論だろ。
複素数の計算から、一つレベルが上がった程度。
特殊は20桁以上の精度で実証されてる。

867 :

>>846
無いだろ。
あれば現在でもその痕跡見つかるよ

868 = 858 :

>>866
606って何かと思ったら俺かぁ。
一般相対論だと重力に曲げられたりするけど、
それを考えるとそんなに変わるってこと?

それとは関係ないかもしれないけど、
光が重力や鏡みたいな物体で遠回りさせられれば、
光より早く届くものもあるんじゃないかと考えてみた。
例えばニュートリノは近道で光は遠回りした場合とか…

869 = 858 :

実験したらニュートリノが光より速かったってNHKで今やってる。マジで?

870 :

スレたった日から殆ど毎日のぞきに来てるけど関係ない議論ばかりでスレ終わりそう。
いまだに爆発日が分からないのでロムるのに力尽きそうだ。
気力を高めるために爆発日を決めてくれ。反論はしないで信じる。
流れから言うと地球からの観測日な。

871 :

>>870
爆発日は爆発するまで分からないから決めようがない

872 :

じいちゃんが元気なうちに見せてあげたいな

873 :

>>869
観測誤差の範囲内なんじゃないの?

874 = 873 :

外からみた計算上の相対速度は光速を超えるだろう
ただ、計測する場所がその移動中のものの中からだと光速を超えてないように見えるってだけで
違う?

875 = 873 :

アキレスと亀みたいな屁理屈って理解してるんだが違うのかな?

876 :

その程度のことはさすがに検証されてるでしょ。誤差含め

877 :

ベテルギウス爆発のγ線バーストを心配するより、
太陽の膨張を心配する方が目下の課題
太陽の膨張を心配するより、隕石の衝突を心配する方が目下の課題
隕石の衝突を心配するより、地震の心配をする方が目下の課題
地震の心配をするより、雪崩や洪水や大風や落雷を心配するのが課題
それら自然災害を心配をするより、ずっと火事や交通事故の心配をするのが目下の課題
なお病気は誰もがいつかかかるものだから仕方がなくあきらめましょう
みんな寝る前に火の元、戸締りに気をつけて
明日から横断歩道を左右みて渡り車なら人がいつ飛びだしてきてもいいくらいにゆっくりとね

878 :

>>877
お前は死ねよ。

879 :

これはベテルギウス爆発詐欺だしね

爆発するなら2012年の12月頃だろ

880 :

>>879
おまえはオカ板に帰れ

881 :

今の観測精度でこの恒星の回転軸が確定したとか定義しちゃったのは
愚か過ぎるよ。恒星の形を見てみればわかるとてつもなく歪んでいる
つまり時点しているというより表面と中心で対流の仕方が同じとは
いえないってこと。恒星が著しく変形するほど形を崩しているのに
球体に近い恒星と同じだと思うってどういう四捨五入しているんだろ。

882 :

>>879
失せろマヤ厨

883 :

科学者って楽しそうだよな
真面目に勉強してれば良かった

884 :

「朝鮮中央テレビが3時間前にニュートリノ発見を発表」ってニュースあったら
みんなどんな行動するんだろか?

885 :

【中国】ベテルギウスが爆発

886 :

>>883
俺もオモタwww

887 :

ビートルジュースってどんな味?

888 = 886 :

>>887
昔あった映画

889 :

カブトムシ味に決まってんだろw

890 :

BSフジ ガリレオX
超新星爆発
星の死と元素誕生の謎
2012年2月12日(日)08:00~08:30
【再放送】 2012年2月19日(日)08:00~08:30

巨大な恒星の最期を飾る超新星爆発。
冬の代表的な星座、オリオン座のベテルギウスでまもなくその大爆発が起こるのではないかと注目されている。
実は超新星爆発こそ、この世に存在するほとんどの元素の起源ではないかと考えられているのだ。
天体望遠鏡による観測とコンピュータ・シミュレーションによって明らかになる壮大な星の死。
そして、最新加速器が迫ろうとしている元素誕生の謎とは?

891 :

ワシは宇宙ショーを見そびれたぞ

892 :

地球を焼いてくんねーかなー

893 :

>>889
食ったことないけどカブドムシの味は想像つくわ

894 :

イボが出来てるうちはダメ

895 :

>>885
【ベテルギウス】中国が爆発
毎回過ぎてニュースになりません。

896 :

>>895
640×2年前の古代(?)中国が爆発した事実が今、解き明かされるんですね。

897 :

実は639年前に、すでに爆発していました

898 :

>>859
待つ時間長いと感じるだけ。
感覚の問題でしかない。

899 = 898 :

>>883
真面目に勉強したから科学者になったんじゃなくて
好奇心が旺盛だから否応なく勉強する結果になったから科学者になったんだよ。
ニワトリと卵の関係に似てる。
何事にも言える事だけど。

900 :

貴様のために、ワシは宇宙塩を味噌ブリだぞ!


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について