元スレ【宇宙】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
701 :
今回の超新星爆発の噂で星に興味を持ち始めた人だと、ベテルギウスがオリオン座のひとつだなんて知らない人も多いだろ
それ以前にオリオン座がどれだか忘れてるだろうな
赤い星だと知ってるだけでも偉いと思うわ!!
702 :
さすがに一般常識としてオリオン座くらいは知っているでしょ
三つ星はインパクト有るからな
あとピラミッド好きなら知ってるなw
703 :
小学校とかで習うレベルだから
この際勉強してしまいましょう
星座は覚えていても損はないはず
704 :
宙のまにまにでもみなよ
春夏秋冬の星のみかたのとっかかりを教えてくれるよ
オリオン座は冬の大三角と大六角を構成するキーとなる星座
オリオン座の三連星を囲む星の向かって左上にあるのがベテルギウス
さらに左に子犬座のプロキオン
その2つの中間辺りの下方に大犬座のシリウス
この3つが冬の大三角さ
705 :
>>697
南東って>>695に書いちまったけど、赤いのが見えたのは南西だった...orz
706 = 705 :
なのでベテルギウスかも知れないけど、
曇ってたからオリオン座全体のような光度の星たちは見えなかった。
707 :
今現在爆発しても可視光線として認識出来るのは640年後
今から640年前に爆発してればそろそろ見えはじめる
宇宙の広大さは異常だ
708 = 699 :
>>700
早く自害しろクズ野郎
709 :
>>707
しかも直ぐお隣さんってわけじゃないけど近所ではあるからな
710 :
南半球の星を見てみたい!写真とかしか見たこと無いけどあんなに凄くないんかな?写真だからできる技
711 :
青い光が見えた・・・
712 :
青い光が見えたのか?
たしか青い光はホピ族の予言だな
713 :
>>711
JCOの臨界事故の時もそう言ってたよな?
やばい
714 :
核融合の燃料がなくなったときだ
715 = 714 :
核融合で膨張する力より引力のほうが強くなったときだ
716 :
爆発カウントダウンのニュートリノ発見の速報はココ見てれば大丈夫?
いや、みんな書いてる場合じゃなくて移動準備開始か…
717 :
バカヤロウ、逃げるったっておめーどこへ
718 = 716 :
逃げるんじゃなくて瞬間見るための移動だわw ココの住人なら。
719 :
カミオカが点検中でも南極のアイスキューブ観測所が測るんだろうけどね
小柴さんのカミオカンデが捉えた超新星のニュートリノ発見は
それを聞きつけたハワイの研究所に危うく手柄を横取りされかけたらしいから
データ取れたらノーベル賞級なんだろう
血なまぐさいねw
720 :
まさか、ホピ族の予言にある青い星って・・・
721 :
>>719
その話詳しく
どうしてカミオカンデでの観測データがハワイに横取りされそうになるのか
722 = 717 :
ニュートリノ放出から爆発までは24時間以上あるから、
慌てて移動なんてことにはならんだろうよ。
723 :
>>718
お前、ニュートリノを肉眼で見るつもりなのか!?
やるな!!
>>720
ホピ族がJOCの臨界事故で目撃されたチェレンコフの光りを予言してたのか
724 :
>>723
眼球の中で宇宙線によるチェレンコフ放射が起こることはあるよ。
地上ではまずありえないけどね。
宇宙飛行士が報告してる。
725 :
まぶたを閉じても光が見えるってやつだね
放射線遮断が不十分なのかな
726 = 717 :
ISSでの1日の被曝量が1mSvというからね。地上とは比べ物にならない。
ベテルたんが爆発したら未曾有の量のニュートリノが降り注ぐから、
眼球内チェレンコフ光も珍しくないってことになるかもなあ。
727 :
>>724
向井千秋も見たっていったな
でも、それならカミオカンデまで行かなくても見えると思うがw
728 :
>>726
ニュートリノってほとんど反応しないんでしょ?
そして今も1立方センチ辺り毎秒約20兆個っていう数がとんできてるっていうけど
そういう事にならないんじゃないか
729 = 717 :
普段とはケタ違いに増えるから。
スーパーカミオカンデじゃ1000万イベントのオーダーになると言われている。
730 :
>>729
イベントのオーダーとかキモっ
731 :
>>730
おまえもいちいち肝っ
732 :
そもそも「ベテルギウス」って何語? ドイツ語かギリシャ語っぽいけど、日本語だったりして。
733 = 711 :
>>732
ベテルギウス語じゃないかな
734 :
ビートルジュースって映画があったなぁ
735 :
アルデバランとかいう星もかなり赤いけどこの人は爆発せーへんの?
736 :
>>735
太陽のたった2.5倍の質量だから軽すぎ
737 :
>>729
眼球内チェレンコフ光が見えるレベルになると
明らかに人体に影響あるよね
738 :
人体に影響ってレベルじゃない。確実に死ぬ。
でもニュートリノが眼球の内部を光らせるレベルになるのは、
どんなにハデな超新星爆発でもせいぜい1光年まで
このあたりでは観測装置がピーピー言うだけだよ
739 :
銀河系が吹っ飛んでしまわないか?
740 :
1光年を1メートルとすると太陽系は1ミリ強ってところ
ベテルギウスは600メートル以上離れてる
銀河系にいたっては直径百キロだ
741 = 740 :
地球を一円玉よりちょっと小さい位の(1.3㎝)サイズにすると、150m先に1.4mくらいの太陽があって、太陽から半径6㎞くらいが太陽系。直径は約12㎞うーんでかい。
ちなみに金星は近い時、38m位の所に(ちょっと自信無し)一円玉の半分位のサイズで存在。
で、太陽系を1.2mmサイズに縮小すると、だいたい1mが1光年。
一番近い恒星が4.3m位の所にあり、太陽系から10パーセク(約33光年)33mのなかに現在約350個の天体が確認されていてその内約240個が赤色矮星だそうだ。
赤色矮星は太陽よりだいぶ小さく明るさが足りないので肉眼ではまず見えないそうですが、数からみて銀河ではこちらの方が一般的のようですね。
ちなみに北極星は800m位先かな。
銀河系は半径50㎞上下30㎞。さっきよりでかいので、ひとけた下げて半径5㎞直径10㎞上下3㎞で、太陽系が0.12mm。始めの地球の縮小したサイズの約百分の一のサイズだね。
そして、その銀河系を直径10㎝(10万光年)上下3㎝の円盤に縮小すると、2.3m位の所にアンドロメダがある。
意外に近いのかな?
それから、太陽系から見て銀河系の中心の向こう側に、いて座矮小銀河がわずか8㎝の所にあるそうです。
近い、ちかすぎる。十年位前までわからなかったそうです。銀河系のイメージが変わる。兄弟銀河じゃないか。
天の川銀河の回りには、直径5m(500万光年)の中にアンドロメダを含め大小30個以上の銀河が集まって、局所銀河群と呼ばれているそうです。
で、そのすぐ外にはあまり銀河がないみたいで、60m位先に直径12m位の数百から数千個の銀河が集まった銀河団があるそうです。
そして天の川銀河から200m位の所(2億光年)には、
銀河団が集まった数万の銀河が集う超銀河団があり、かたまりではなく壁状になっているそうです。
僕達のいる天の川銀河って、けっこう辺境にあるみたいですね。
ちなみに100億光年は、この銀河系のサイズで、10㎞になります。
宇宙の大きさはわかりませんが、これ以上はひとけた上がるほど大きくはないかと。
その外はてきとうに想像するしかないですね。
742 :
銀河系どころか、超新星起こした恒星のすぐ近くを回ってる連星すら吹っ飛ばないからな
743 :
銀河系も結構スカスカだしねぇ
744 :
爆風で地球滅亡。
745 :
核融合の力より引力のほうが強くなったそのときです
746 :
>>707
640年前って日本は室町時代で足利義満が3代将軍になったころ。
ヨーロッパではイギリスとフランスが戦争していた頃。
その時代に出た光がやっと届く距離って想像も出来ないけど、宇宙の広さ的には本当に近いんだよな。
人の存在って宇宙レベルで考えるとバクテリアと変らないんだな。
747 = 746 :
>>740
そしてお隣の銀河系まで数百キロの距離があるのか
まるで砂漠の中のオアシスだな
748 :
今の状態から劇的な変化が起きるまで
1000年くらいかかるの普通だからな
わくわくしながら観察続けて
死ぬまでこのままなんてこともありえるw
749 :
>>748
ただここ20年で15%縮小してるっていうからな
計測機器(技術)の誤差とかじゃなければ誰だってそろそろ爆発しそう
って思うだろう
750 :
1000年くらい普通だぜ( ー`дー´)キリッ
はいいけど、見てたのかよって話だよな。
ここまで不安定な状態が実際確認できたのは史上初なわけで。
これからどうなるかなんて誰にもわからんわな。
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】火星でメタンガスが噴出 生物起源の可能性も (89) - [38%] - 2009/3/6 14:16
- 【宇宙】フェニックス わずかな土が「オーブン」の中に (91) - [37%] - 2008/6/25 14:01
- 【宇宙】ESAのマーズ・エクスプレス、火星の衛星フォボスを激写 (54) - [36%] - 2008/8/23 6:18
- 【宇宙】アインシュタインの一般相対性理論、連星パルサーが実証 (103) - [35%] - 2008/7/16 3:04
- 【宇宙】木星の衛星「エウロパ」に巨大な湖、生命存在の可能性高まる (268) - [35%] - 2012/1/13 20:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について