のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,863人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】巨星ベテルギウス、迫る大爆発 青く輝く天体ショー

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    651 :

    スピリッツの少ない時に書き込みするな、煽られるぞ!

    652 :

    >>647
    > >>630
    > じゃあ、超長い棒を押したときに、端に押したことが伝わるのはいつ?
    > 押した瞬間に反対側も動くなら、超光速で情報は伝えることが出来るよね。
    > やっぱり、光以上の早さにはならないの?

    棒の一方の端を押すとその力は棒の中に圧力を発生させる。
    その圧力は棒の中を棒の素材の音速(正確には地震波の言い方だとP波の伝播速度)で伝わる。
    金属や固体であれば、その音速は、せいぜい秒速十キロメートルのオーダー。
    (大雑把に言えば地震波が伝わる程度の速度)

    653 :

    俺はガンドロワだと思う。爆発しない機械だと思う。

    654 :

    >>647
    その棒の音速で伝わる。

    655 :

    地球全体を防御する対γ線バーストバリアなんてあと何百万年以上経って人外レベルにまで進化しても用意できそうにない気がする

    656 :

    スペースコロニーも作れないからなぁ。
    ガンマ線バーストから完全に地球をシールドできる技術があれば、小惑星なんかも怖くなくなるかしら。

    657 :

    ペテルギウスの収縮具合からみてそろそろらしい。
    ニュートリノ観測連中は厳戒態勢らしい。

    658 :

    これでニュートリノが遅く届いたらわらう

    659 :

    >>657
    > ペテルギウスの収縮具合からみてそろそろらしい。
    > ニュートリノ観測連中は厳戒態勢らしい。

    ニュートリノ以上に重力波観測の連中はペテルギウスに早く逝って欲しいと熱望してるだろうな
    マゼラン雲の超新星の時には重力波の観測施設の全てがメンテなどで停止してて誰も観測できなかったって大失態を演じたから

    660 = 659 :

    >>659の訂正
    「ペテルギウス」→「ベテルギウス」
    >>657に釣られてしまったorz

    661 :

    ロッベンかロッペンか
    それともロナウドかホナウドみたいな。
    何にしてもベテルギウスは超新星爆発なんて起こさないかも?だって
    ばくだん岩みたいなもんらしい。

    662 :

    なんちゃって超新星
    と書いて
    自己嫌悪・・・

    663 :

    かに星雲ができた時の様子は中国や日本の古文書にあって
    「夜なのに真昼みたいに明るかった」「太陽が二つになった」と書かれてた
    今回もそうなるか?

    664 :

    満月の100倍ってことは太陽の数1000分の1だから、
    「真昼のように」っていうと多少大げさって感じだろう。
    でも「明るい星」よりは「暗い太陽」のように見えるかもな。

    665 = 661 :

    >>664
    だからマン毛の100倍ってのは面積あたりの話だ馬鹿野郎!

    666 = 664 :

    面積あたりなんて話をなんで疑問もなく受け入れるんだよw
    てか、いったいどの時点のどの部分の面積だと?
    ちなみに現状のベテルギウスに対して月の明るさは12万倍、見かけの面積は16億倍。
    つまり爆発前のベテルギウスは単位面積当たり月の1.3万倍も明るいんだぞ。

    まあ満月の100倍なんて適当な数字を受け売りしてた俺も人のことは言えないがな。
    実際には「かに星雲の時の」100倍、半月程度というのが正しいようだ。

    667 :

    半月程度の明るさが半月の8億分の1の面積に集約されるということですね?

    668 = 664 :

    ただ、爆発後の見かけの面積は刻一刻と広がっていく。
    明るさの分布も一定じゃないだろう。
    面積あたりの明るさという話は、そのへんを抜きにしては語れないよ。

    669 = 667 :

    なるほど積分とか出て来そうだから俺もそんな話は抜きでいいけど。

    670 :

    コズミックフロントでやってたね

    671 :

    北半球でも見えるよね?

    672 = 664 :

    お前がオリオンを見たことあればわかる話だな。
    ただし夏場に起これば、北半球では昼間しか見えない。
    何日かは昼間でも見える明るさになるということだが。

    673 :

    >>1
    地震観測に例えると

    脈動変光==GPS計測による歪エネルギー蓄積の警鐘
    ニュートリノ観測==震源に近い震度計感知/ユレクルコール
    ファーストライト==津波キター
    DNA損傷?/電子機器誤動作==建物倒壊/送電ストップ/携帯電話輻輳
    長期気象変動は?==余震は何時まで続くの?

    674 :

    民主党はまだベテルギウス対策省とかは作らんのか?
    大臣がまた増えるぞ

    675 :

    >>666
    お前は馬鹿だな。
    例えば爆発後の光が満月と同じ大きさで地球からの距離が同じなら満月より100倍明るい。
    でも実際は地球からの距離が遠いから半月程度の明るさになるって話だろ。

    676 :

    オリオン座の新愛称名採用の賞品、野辺山の天文台がいいって言ったけど、
    やはり世界中での名前だから、世界的な宇宙センターや天文台じゃないとね。

    677 :

    地球から見えるベテルギウス超新星は、
    結局のところ満月と同程度の明るさなの?
    それとも満月の100倍なの?
    距離も大きさも関係なく、地球からはどう見えるの?

    678 :

    >>677
    夜だと、こんな感じらしい。
    推算によると、
    ベテルギウスは水素をたっぷり含んだ赤色超巨星なので、もし今爆発するなら、II-P型の超新星を起こす。スペクトルに水素が目立ってて100日ほど一定の明るさを維持して輝くのが特徴だ。
    参考:II-P型であるSN1999emの光度曲線、横軸は爆発からの日数、縦軸は明るさの対数をとったもの。
    ちなみに太陽の明るさはlogL=33.6なので、縦軸の41.6のところが1億太陽光度に対応する。
    その明るさはマイナス10.5等、満月(-12.5等)と同程度で輝くと推測できる*1。100日を過ぎた後は次第に明るさを減らしてゆき、2年くらいで元の1等星程度に、その後は目立たない天体となる。
    http://d.hatena.ne.jp/active_galactic/20100213/1266065518

    680 = 677 :

    >>678
    この輝きは満月を超えている…ように見える。
    素晴らしいなぁ、見たいなぁ。

    >>679
    カンコックグループが大量ヒットしてイラッ★とするのよw

    681 = 679 :

    >>680
    ベテルギウスで見つからなかった?

    682 :

    そういえば昨日の夜中に見たベテルギウスは異常に赤かった

    683 = 677 :

    >>681
    あったでござる。
    超新星でしか検索してなかったさ…
    サイエンスゼロのみたいに夜空が明るくなると壮観だろうな。
    超新星婚とか流行らないだろうか。
    その期間中に仕込まれた子供は超新生児と呼ばれるのだ…ファファファ

    >>682
    そういう目で見るからか知らんが、特別赤々と輝いて見えますなぁ。
    赤い星は他にも見えるけど。

    685 :

    もう星の辺縁とか明確じゃなくなってきてるだろう
    ガスとか大量に放出しまくってるみたいだし

    686 :

    雪が降りそうな曇の向こうに異様に光る星があったからビビッタ。
    でも今の季節で20時頃で南南東ぐらいの方向だからベテルギウスじゃないよね?

    687 :

    >>686
    火星じゃないのか?

    688 = 686 :

    火星か~。確かにナンカの惑星なんだろうな…とかも思った。
    ベテルギウスにしちゃぁ青白かったけど、火星も青白いイメージないな。

    689 :

    >>688
    青白かったならシリウスだな
    ベテルギウスと勘違いしてるよだから赤くみえたのかたと思った
    20時ごろの南南東の空に青白く見えたなら、おおいぬ座のシリウスで間違いないと思う

    690 = 686 :

    >>689
    シリウスは惑星なみに大きく光るんだなぁ…
    大きさは太陽とベテルギウスの中間ぐらいだけど、地球から見た明るさは知らないからなぁ。
    ベテルギウス爆発なんてニュートリノでの予報もないから惑星かと思った。

    691 :

    シリウスって夜の全天で一番明るい天体じゃなかったっけ?

    692 :

    一番は月じゃね?

    694 :

    このスレって面白おかしく書かないとダメなんか?

    696 :

    かに星雲の元になった約千年前の超新星爆発の時も
    人々はこんな調子で大騒ぎしてたんだろうか
    …もっとも、当時は何でも祟りじゃ呪いじゃに結びつけようとしてた節があるけどw

    697 :

    >>695
    南東に見えたその赤い星は火星だってば
    ベテルギウスは45~50°ぐらい左の南西の空
    てか、ベテルギウスは赤い星って以前にオリオン座の星だから、星座で見分けられるよ

    698 :

    単位面積当たりって、自ら光っているのと
    反射しているのじゃ・・ry

    699 :

    >>695
    オリオン座もわからんのか糞野郎!死ねよ!

    700 :

    >>699
    それぐらいの事で人を罵るお前が逝ね


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について