のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,032人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」、セーフホールドモードで地球周回中/今後、救出ミッションへ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

関係ない話をいつまでも引きずるな

ついでにいうと、がんばったのははやぶさのスタッフであってお前じゃない

252 = 223 :

>>251
川口先生「はやぶさのおかげで、日本人の皆さんが元気をもらえればうれしいです」
チョン「はやぶさがすごいだけで、おまえらクズ日本人は何もすごくないw」

253 :

大元が公式な情報出さないから、誤訳も伴っていろんな話が飛び交ってるが
結局の所、今朝の時点で光学観測するとか言ってる時点で、通信は全く出来て
いないって事。光学的に軌道がわかっているだけで探査機の状態は一切不明。

ソフト云々の話もあったけど、結局通信が完全に死んでるのでわからないし、
何も出来ない。奇跡的に通信が回復しない限り悲しいけどこのまま落下確定。

255 :

これって13tあるんだっけ?
制御不能じゃ地上に落下した時やばいな
民主党の上に落ちないかしら

256 :

>>249
LGAは指向性が低いから、機体がどんな方向を向いていても大丈夫だと思うんだがな。
数億km離れて機能するアンテナを、わずか200kmで使うんだから、利得も十分だろう。
たかがプロペラントタンク程度で受信できないとか、訳わからん。

>>255
多量のヒドラジンを腹にかかえて降下する訳だし、落下中に引火して爆散するんじゃないね。
心配は要らんと思う。

257 = 244 :

てことはやっぱ通信系か電源系が根っこから死んじゃってる可能性が出てくるわけで、
そうだったらもうおしまいか。ほんとなんてこった。

仮に駄目でもせめてなんでそんなことになったのか知りたいが。
明らかに「噴射コマンドが実行されませんでした」のレベルじゃないよねもう。

260 :

姿勢の関係で地上局とアンテナの間にタンクが挟まる、とか考えてみたけど
まあ可視パス中ずっと陰ってのも考えづらいから関係ないんだろうな

261 :

韓国的には「ほぼ成功」だ。

262 = 245 :

>>258
落下してくれば、電波も届くんじゃなかろうか。

263 :

内部の気付け用ウォッカ噴射装置さえ作動できれば・・・

264 = 228 :

目覚めはしたけどここを火星と勘違いしたグルント君がフォボスを探して無茶しはじめる
という電波を受信した

266 :

>>167
>>冷たい方程式を抉じ開ける、知恵と勇気の結晶。

ごめんほんとうにごめん すで爆笑した

267 :

ソ連といえはかつての金星探査機べネラが有名だよね
10台以上送り込んで試行錯誤ができた
当時は予算も潤沢だし、今とは違うわけで。。

ところで今回のフォボスグラントの予算っていくらかな?
最近探査機自体打ち上げてないし、技術継承も上手くいってないのではと思ってしまう
それこそ月探査機くらいからやりなおさないとダメじゃない?

268 :

>>238
バッテリーが充電時に爆発したとかかね

270 :

火星探査機が失敗したふりして、他国には言えないような機能を搭載した人工衛星を軌道に乗せたんじゃね?

273 = 244 :

130億ってのは安すぎるな。
なんでこんなチャレンジングな巨大プロジェクトがたった130億なんだ。

275 :

ふと気づいたらあかつき二度目の噴射行ったんだな
がんばれー

276 = 223 :

>>273-274
イカロスも倉庫で寝てたルナAをバラして、使えるび部品を使って組み立てたんだよな。

278 :

こんな失敗した衛星のことなんかいつまでも言ってることない

280 :

>>279
詳しくは知らんけどロケット込みの費用じゃね?
H2に変わったことを除いても増額だがなw

281 :

>>279
フォボス・グルントが使用してるバスはフラグマン
エレクトロLやスペクトルRで使用してるナヴィガートルと推進系以外はほぼ同一だ
こいつは現用のバスなので基盤が維持できてないはやぶさ2と違って枯渇部品対応の代替開発が必要ない

282 = 256 :

「はやぶさ2」はもっとボリュームアップして良いよな。
「あかつき」はタイミング的に仕方が無かったが、もはやM-Vの呪縛に囚われる必要は無いんだから。

283 = 253 :

LGA云々はあんまり関係ないだろうな。高度200キロなんて地面すれすれだから
0.1Wにゲイン無しのアンテナでも、地上のハンディ機で受信できるレベル。
深宇宙用の巨大なパラボラ使って届かないわけが無いから、送受信は完全に死
んでると考えられる。

284 :

>>282
財務省の呪縛の方が恐ろしいぞい

285 = 281 :

>>282
はやぶさ2に関しては元々M-V想定で発案されたものだとか色々と複雑な経緯があるんだが
現状のみについていえば大型化すると時間がかかって人材が維持できなくなるのが問題

287 :

通信途絶で光学観測しないと云々なんて、どう見ても詰んでるだろw
このスレで聞きかじりの知識ひけらかしててもムダですからぁw
あきらメロン

288 = 280 :

>>286
スマンかった。てっきりコミコミ価格だと思ってた

289 :

確度の高い秘密情報だが
中国の探査機のエンジンが点火しなくて、地球に落ちそうになり
ロシアの探査機にしがみつたらしい
それで ともだおれ
自国だけ失敗したくない中国は、しがみつき装置を開発したらしい

290 = 256 :

面白いと思ってるのか?

291 :

単に、妨害電波を撒いただけじゃないの?
自首探査やりたいんでしょ?
厨獄は。

292 :

まったく応答がないらしいな。

今月下旬にも地球に落下=中ロ火星探査機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000164-jij-int

293 = 247 :

動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動いてよ!
今動かなきゃ、今やらなきゃ みんな死んじゃうんだ...もぅそんなの嫌なんだよ!
だから動いてよー  (´;ω;`)

294 :

中国が絡んでると変なのも寄ってきてめんどいわ

295 :

今回の支那は純粋に被害者だよ。
何もする前に終了しちゃった。

296 :

少ない情報を元に色々憶測が流れているが、正常復帰に向けてロシアは必死だろうな。
軌道が低い分、通信時間も短いだろうし落下する前になんとか復活してほしい。

297 :

>>295
しかも、散々待たされた挙げ句だし。。。

298 = 295 :

2009年打ち上げ予定だったのに、
ロシア側の都合で2年伸びたからな。

299 :

最初はソフトウェアを修正すればよいと言われてたが、
今は反応さえ無いのか?

300 :

>>183
NASAでもDSNの老朽化が問題になってた気がした。
ロケットを打ち上げる能力のある国同士で次世代のDSNを構築できないものか。。。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について