のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,628人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天文】NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」からの初フルカラー画像をバイデン大統領が披露 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

NASAの宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」からの初フルカラー画像をバイデン大統領が披露

 米航空宇宙局(NASA)は7月11日(現地時間)、巨大宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope、以下「JWST」)」が宇宙で初めて撮影したカラー画像を披露すると発表した。

 まずは同日午後5時にジョー・バイデン米大統領がライブで画像を披露することになっていたが、1時間以上遅れての開始だった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ITmedia 2022年07月12日 07時41分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/12/news079.html

2 :

すごいな。ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、ついに動き出したのか。
コロナにウクライナで手一杯で、全く忘れてたよ。

3 :

重力レンズがあるから、見えたまんまが、在るまんまじゃないね。

4 :

実際宇宙空間で肉眼で見てもこれくらい色々見えるの?

5 :

今まで見えてなかった「重力レンズでぐにょんぐにょんと歪んでる様子」が
ハッキリと見えて大興奮

もっと! もっと解像度を!w

6 :

>>4
見えません
可視光じゃないので

7 :

素晴らしい画像だ
ワクワクするのう

8 :

無限に広がる大宇宙

9 :

今までの補正より綺麗だな

10 :

空間の歪みはいいなー

11 :

時空の歪み
すごいなー🤗

12 = 11 :

ビッグバン
見えそう🤗

13 = 11 :

メインは

地球みたいな
惑星の
撮影だからねー🤗

楽しみだね🤗

14 = 11 :

そうだね

15 :

惑星って微妙な奴じゃね?

16 = 15 :

イータカリーナがすごすぎた
このレベルで他の天体もどんどん撮影していってほしい

17 :

18 = 17 :

20 :

人間の目には見えないから赤外線で撮影なのはわかるんだが、
その撮影したものを人間の目で認識できるように彩色してるわけでしょ?
その色はどういう基準で選ばれてるの?
赤外線だから、そもそも「この波長はこの色」って決められないよね?
文系おじさんにもわかるように教えてください

21 = 15 :

ステファンの5つ子は期待はずれだったけど、その背景に移りこんでる遠方銀河の数が半端なくすげえ

22 :

これで宇宙船もばっちり見えるのか

23 :

>>20
単純に距離じゃね?

25 :

可視光で見える天体が全部見えているのはハッブルの可視光画像に重ねているからなのかな。
普通は純粋な赤外線画像だと、可視光像を「原型」とすれば原型を留めないほどに何を見ているのか判らなくなるものだ。
つまり可視光画像と赤外線画像とでは写る対象がほとんど異なっている。だから比較のしようがないという場合が多い。

26 :

>>25
そこで言ってる「普通」って日常のスナップ写真とかの話?
それとも天体写真限定の議論?
星の光って連続したスペクトル分布してるから
可視光が見えればそれより低波長光も
ある割合で存在してるんじゃないの?

27 = 26 :

>>26
低波長→高波長か。
赤外領域の光も、ってことね。

28 :

>>24
大して変わらんように見える

29 :

>>28
ハッブルで暗い部分に、ジェイムズ/ウェッブでは1~数ドットの光点が見えるじゃろ?
これ、百億光年以上遠くの銀河
今まで見つけたらそれだけでニュースになってたような銀河が、あふれんばかりに写ってる

30 :

人類が見てはいけないものが写ってそう

31 :

>>8
映画の初めに流れるナレーション

32 :

ジェームズ? あなた本当のジェームズなの!

33 :

【マヂかよ】 安倍昭恵さん、病院到着後の様子が判明・・・
http://tkkl.visualnew.com/50248/68nmoQp34.html

34 :

私はジェームズ、ジェームズ・ボンド!

35 :

主鏡がスノーフィルターの役割をしてるのかしらね?

36 :

ディープフィールド画像は重力レンズでぐにゃぐにゃ
何かのSFで有った異次元空間みたい

37 :

17の映像で筋をひいたようなのが左側にあるのは、どこかの銀河を真横から
みたものになる?

38 :

こんだけ銀河が無量大数あって、さらにそれぞれの銀河にウン千万の恒星があって、さらにウン倍の惑星があって
地球以外に宇宙人は居ないとかさすがに無理ゲーすぎる

40 :

6角フレアが残念だ
6角形の主鏡の境界を全部、ペンタブラック塗っておくべきだったな

41 :

>>40
それ思う
ジャマすぎる🤗

42 :

UFOいっぱい
写ってそう🤗

43 = 42 :

そうだね

45 :

>>19
めっちゃ今更なんだけど
星とか光ってるものを撮影したとき光の線が「*」みたいに特定の方向に伸びるの何でなん?

46 :

>>45
レンズの結晶構造が6角形だから

47 :

>>45
3本スパイダーだから
http://backyard.c.ooco.jp/telesco/spider.htm

>>46
アホ

48 :

時間の問題だな🤗

49 :

>>24
数年か数十年か知らないけど銀河の動きは早すぎる
銀河の移動がよくわかる

50 :

>>47
違うぞ。今回の*は主鏡が全部六角形だからだ。40の言うように鏡のエッジが明るいままなのがいけない。
3本スパイダーの光の線は別で、大きな*の中にある90度回転した小さな*がそれだ。


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について