のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,222人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」、セーフホールドモードで地球周回中/今後、救出ミッションへ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

はやぶさの場合、クルクル回った状態でイオンエジン噴射をしたら、どこに飛んで行くかわからないから、
まず、回転を止めないといけないはずだけど、燃料タンクに穴が開いてヒドラジン燃料がみんな漏洩したのに、
どうやって解決したんだっけ?

602 :

キセノンを排出で制御
残ったフライホイールで制御
風見鶏みたいに太陽光圧で制御
イオンエンジンで制御

こんな感じだったかな?

603 :

キセノンを中和器からの噴射が最初だったような。

604 :

はやぶさの場合、交信の時差にも拘らず上手く切り抜けたよね

605 :

いいよこんなのもう落っこっちゃえば

607 = 606 :

ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」、タイムリミットは12月上旬
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/11/16phobos_grunt/index-j.shtml

惑星探索機「フォボス・グルント」の救出まで あと1日
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/21/60746636.html

どっちが正しいんだ??

608 :

>>607
火星への軌道に向かわせるなら1日、探査機本体のリミットは12月ということだろ

610 :

あーもう、ただでさえロシア語→英語→日本語の伝言ゲームになってて、その上それぞれの記者が自分の理解で文章付け加えたりするから、訳わかんなくなってるじゃないか

>607
上の記事は11月14日付、下の記事が11月21日付だから、下の記事の方がより現実に即した計算ということになるんだろうけど。

>609の記事の二段落目がそのコメント、ちなみに原文はここ(http://ria.ru/science/20111121/493706521.html)

「探査機の姿勢(英語版によると"バーベキューモード"(同じ面を太陽に晒し続けてオーバーヒートするのを防ぐためにロール軸を中心にゆっくり回転する受動熱制御モード)」と、「"だから"火星行きウィンドウのリミットが21日」の関連性が判らん
今すぐ奇跡的に制御が取り戻せたとして、バーベキューモードから復帰して、ずれた軌道を戻してエンジン噴かすまでの時間を考えると間に合わなくなる、ってことかな

611 = 606 :

今後1日以内でバイコヌール上空を最後に通過するのが、恐らく6時間後くらいかと思うので
もし本当にあと1日だと言うなら、明日朝あたりに、また何かニュースが来るだろうな。

614 :

珍しくここまで おそロシア が無いなw

615 :

ロシアシンパか何かが
騒ぎ立ててるんだかなあ

616 :

失敗確定らしい。

ロシア探査機、火星到達を断念「太陽電池消耗」で―露メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=56255&type=1

617 :

太陽電池の消耗って…、どういうことだろ?
消耗するもんなの? 充電池の事を言ってるのか…

618 :

もはや、伝言ゲームで謎言語化してるんだろう

619 = 616 :

続々と報道が。

ロシアの火星探査機「フォボス・グルント」、軌道修正に失敗
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=577525

露の火星探査機、年末以降に一部落下か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111122/erp11112218300007-n1.htm

>次官はまた、ロシアが宇宙探査の目標を火星から月に変更し、火星については外国と協力する路線に転じる可能性も示唆した

LUNAR-A~~~~w

620 :

ペネ子とペネ夫の搭載くるでこれ

621 :

流石に通信すら出来ない状況だと何もしようが無いか

622 = 616 :

ロシア、火星探査が事実上失敗 宇宙庁認める
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE0E0E2E6838DE0E0E3E3E0E2E3E39494E3E2E2E2

623 :

>>619-620
まさかここで、ルナAの雪辱戦なるとはw
いけペネトレータ。オマエの実力を見せてやれ。
http://www.isas.ac.jp/j/japan_s_history/chapter09/03/03.shtml

624 :

でも上のレスにあるように
ペネトレータ、間に合わなかったしな…

625 :

ロシアの信頼性が落ちると、得をする後進国の仕業?
怖いねぇ。

626 :

火星探査に関しては、旧ソ連時代から信頼度0なんで…

628 :

太陽電池の消耗は、伝言ミスだろうけど
リチウムイオン電池が、打ち上げの延期で死んだ?

うーんこの程度の動作確認を怠るなんて、ありえるだろうか?

629 = 616 :

もし日本に落ちてきたら、お詫びにLUNAR-Aを母船ごと
ルナグロブと一緒に月周回軌道に運んでくれるとか言ってくんないかなぁ?
つい期待してしまう・・・。

631 :

かなり野心的なプロジェクトで期待してたのだが...火星は完全に諦めたのだろうか。
再度火星へロシアが組むとすれば中国か?

632 :

露の火星探査機、年末以降に一部落下か
2011.11.22 18:30


 ロシア宇宙庁のダブイドフ次官は22日の記者会見で、今月9日に打ち上げた
火星探査機「フォボス・グルント」を制御できない状態が続いているとし、
12月末から来年2月の間に機体の一部が地球上に落下する可能性があることを
明らかにした。インタファクス通信が伝えた。落下の恐れがある地域は1日前に
ならないと予測できないという。フォボス・グルントはロケットを切り離した後の
エンジン点火に失敗し、予定した軌道に乗らなかった。

 次官はまた、ロシアが宇宙探査の目標を火星から月に変更し、火星については
外国と協力する路線に転じる可能性も示唆した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111122/erp11112218300007-n1.htm
惑星探索機「フォボス・グルント」の救出まで あと1日
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/21/60746636.html

634 :

狙いは野心的過ぎるのに予算は消極的過ぎた。
それでこの結末というのは、今までの失敗の中でも指折りの大失態と言わざるをえない。
21回だぜ。全く理解不能だよ。階段は一段ずつ上らなきゃ。

636 :

トラブルの詳細が知りたいけどもう無理だろうね。
せめて何が悪かったかわかれば次に活かせるんだろうに。

637 = 634 :

>>635
火星との往復が目標なのにパーキングまでしか行かなかったら普通は大失敗だろう。
しかもフレガート(ガードじゃないぞ)のトラブルだけじゃない。交信できないんだからそれ以上の大問題。
はやぶさは試験機だが、それでもイオンエンジン点火前に通信途絶して終わってたら
さすがに大失敗のそしりは免れなかったはずだぞ。
お得意の加点評価表ですら点数やれないんだから。

638 :

>>636
本体の状態すら把握できない状況だけど品質管理やスケジュールに問題があったとは言えるんじゃないかね

639 :

>>630
バスまるごと流用したのか?
バッテリーとかごくごく一部の部品だけだろ?

この辺は例によって伝言ゲームでどちらにも解釈できるように報道されていたから
よく分からんけど、本体は簡単な改修で使える状態じゃないのか?

個人的にはLUNAR-Aの母船を改修して(IKAROSのような)試験機を作る案は
経年劣化の問題から頓挫していると記憶している。
ルナグロブとの協力なら、LUNAR-Aの仕事はペネトレータ打ち込むだけなんで
3日もてばいいから、経年劣化を気にする必要は無いと思う。

640 :

今日の夕方16時35分頃から日本の各地で
フォボス・グルントが上空通過していくのが見えそう。
http://www.n2yo.com/passes/?s=37872

東京あたりは、ほぼ真上に見えそう。

641 :

とても晴れそうにないどころか、雨の予報だ・・・・
ISSもそうだけど、ここのところタイミング悪い。

642 :

>>639
調達公告で解体と明記されてる上にそれまでの保管場所からも完全に撤去されているので
簡単な改修程度で使える状態ではないのは確か
ちなみにIKAROSに使われたのはバッテリーとニューテーションダンパで
後者が無ければLUNAR-Aの姿勢制御は成り立たない

643 :

ESAが信号を受信したという話が出てるな

645 :

>>634
はやぶさだって、野心的すぎる計画的に、バカみたいに少ない予算でやったんだぞ

646 :

>>643
mjsk
この土壇場で復帰したらはやぶさとかスピリット並みのド根性だな

647 = 639 :

>>650
そのはやぶさと同じ予算だったらしい(>>269)。

649 :

おお~、このギリギリのタイミングで希望が出てきたとな!

650 = 639 :

もっと早くそうしろよ・・・

ところで、バイコヌールで受信できなくてESAの衛星観測網で受信できたってことは、
やっぱり北のほうに近地点があって、移動速度が速すぎたってことなんだろうかな?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について