のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,407,599人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルから微量の気体採取--JAXA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

502 :

誰の屁が入っているの?

503 = 470 :

イトカワさんだといいな、というおはなし

505 :

実験室で作れる真空は、最高1000兆分の1気圧とか。

イトカワの地表の気体は、何気圧なんだろう・・・?

506 :

イトカワの気体は微量でもウンコの1000兆倍の臭さ!!!!!!!くっせーwwwwwwwwwww

507 :

日本の将来への夢や希望が詰まってるのさ・・・

詰まってるのさ・・・

のさ・・・

508 :

どどのつまり、プロジェクタイル式が一番ってことで

509 :

太陽の欠片を取ってくることは絶対に不可能なの?

510 :

>>509
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/11/30genesis/index-j.shtml

511 :

イカロス頑張ってるみたいだね!
空見上げるとその先に浮いてるなんてなんか不思議だ

>>510
うわっ、凄い!
太陽風から採取とは考えたなー
しかも今回はもどってくるんだね、隼みたいに大気圏突入で燃え付きちゃうのかな…

512 :

早く何も入ってなかったと発表しろよwwwwwwww

513 :

これからが楽しみ

514 :

ビッグバン以降宇宙は膨張し続けているならば、原子も膨張し続けてることになる

515 :

近代科学の検査の限界を行ってるんだろうなあ
フルパワー出せる相手なんてそうそうないからな

516 :

>>511
http://spacesite.biz/space.genesis.htm
残念ですが、ジェネシスはお亡くなりになりました。

でも、このときの貴重なデータは、はやぶさのカプセルに活かされてます。

517 :

どこぞのへ何か持ってくんな

気色悪い

520 :

いっそ、本体の中央に吹き抜けっぽく巨大な採取部を作ればいいのでは?
スカート部分は短くして、

521 :

あれ?宇宙空間で一年近く蓋開きっぱなしじゃなかったの?
ガスなんか残ってんの?

522 = 510 :

>>521
それは耐熱カプセルの蓋。
サンプル容器の蓋は上昇後すぐ閉じてるよ。

523 :

>>519
ありがとう
ソーラーパネルが増えるんだね

525 :

日の丸嫌いなエセ日本人がいるからさ

526 :

単に余分なものを積載する余裕がなかっただけだろうと。

527 :

>>519
> ・衝突体

炸裂弾かよ!(怖

528 :

他の天体の上にそういう不必要なものを置いてくるのは許されてるのか?
(ターゲットマーカーやプロジェクタイルは必要なもの、という扱いで)
月面にも必然性のない異物は置き去りにしてないと思うんだが…

529 :

>>524
きっとターゲットマーカーの裏地にこっそり描かれてます。

>>527
自己鍛造弾です。

530 :

>>524
ひっそりと、お子様ランチの旗立てといてホスィ

531 :

そういえば
NASAが月面着陸で立てた旗って回収した?そのまま?

532 :

>>8
言霊の国 ばんじゃーい(AA略

534 :

今ひとつ自己鍛造弾がピンとこないが

1、平面に近いシート形状の弾丸を爆薬で射出するため、爆風の無駄が少ない。
2、シートの中央付近の出っぱり(凹み)にエネルギーが集中して弾丸形状に変形
3、弾丸は熱ではなく圧力で変形しているので衝突面に熱の効果を与えにくい
4、エネルギー効率が高いので通常より高速で衝突し、深く貫通する。

こんな理解でいいですのん?

535 :

はやぶさ2の場合は円錐状なので、吹き矢の矢みたいな形を想像した。
打ち出された弾は後部から内側に詰まっていき、衝突面方向から見た面積を小さくしながら命中し
貫入していくイメージ?

536 :

自己鍛造弾は、圧力で敵装甲を液状化させる事によって、
「掘り砕く」んじゃなくて、「染み透って」貫通していくって言う素敵兵器なんだが…

その効果を狙う意味が分からん。
単純に、弾速と射程で選んだのかなあ。

537 :

円錐状の弾丸に螺旋の溝付けて回転させて打ち出せばドリル派の願望に応えられるなw

538 = 535 :

衝突面が金属塊なら圧力で液状化するけど炭素を含んだ岩石や有機物の場合は
単純に衝突体として弾速とエネルギー効率ではじき出される破壊力で考えるべきなのかも。

539 = 535 :

>>537
ドリルをどう捉えるかで意見は別れそうだ。

原理主義的ドリル派は「回転が破壊力の源になっていないそれはただのライフル弾であってドリルではない」
とか言いそうだな。

540 :

>>516
えー!隼より前の事だったんだね…しかも無念な結果に…
でも隼にその事が活かされているけして無駄ではなかったんだね

教えてくれてTHANKS!

541 :

いつになったら中身について発表するんだよwwwwwww

542 :

開封したとだけでも発表してほしいな。

543 :

にわか、はやぶさファンなんだが
アマゾンで4000円くらいする、はやぶさのプラモが
2100円で売ってたんで、思わず買ってしまった
はやぶさグッズが良く売れてるみたいだけど
マスコミが総スルーしても、ファンは増えてるのかな

いや、本当に良く戻ってこれたよなぁ
最初の通信途絶をチラっとニュースで聞いて
「あぁ、失敗か」ってサックリ諦めてたんだけど
失敗どころか、すでにあの時点で

・イオンエンジンの長期運用
・地球スイングバイ
・小惑星とのランデブーおよび光学観測結果の送信

これだけ成功してたんだねぇ

544 :

これは韓国の手柄
よくやった韓国

545 = 531 :

韓国は技術や設計には関わらないで欲しい
金だけたっぷり出してくれればいい

546 = 536 :

>>545
客として呼んだらマニュアルをパクられたロシアを思い出せ。

547 = 535 :

別に金も出してもらわんでもいいけど・・・衛星打ち上げのお客さんになるなら通常の商取引だわね。
日本に頼むのは国内世論が難しいのか。
戦後統治能力の欠如を反日教育でごまかしたツケだな。今でもごまかし続けている。

>>543
・ただの地球スイングバイではなく、別の動力で加速しながらのパワースイングバイ

2100円のは6月発売のモデルで4000円のは以前からあるモデル?
プラモは欲しいが塗るのは苦手だ・・・orz

549 :

>>536
機体内で高い初速与えると、反動は全部自分で被る事になるけど
炸薬弾なら発射出来る最小限の反動で済むからじゃなかろうか?

で、威力の高そうなのを選んだと。

550 :

>>537
撃った弾丸が回収出来なきゃ、ドリル派の願望には程遠いだろ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について