元スレ【宇宙】 あかつき打ち上げ成功
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
301 = 299 :
>>274
加速しちゃダメw
内側に行くときは減速スイングバイ
302 = 299 :
>>291
イカロスだって太陽の重力を利用して太陽側に「落ちる」んだよw
303 = 299 :
風船が、風に飲まれて落ちたくても落ちれず飛んでます。
なので飛行スピードを妨害して減速させてやりました。風船は落ちて行きました。
みたいな原理
304 :
>298
反論も野暮だが
スパイ防止法もないスパイ天国日本で、天真爛漫でいられるということは、
すでに洗脳工作済みの国民です
各国の工作活動のバランス上に、いまの日本が保たれています
バランスがくずれれば終わり
これが今の現実
以上 この話終了
305 :
自分から話を脱線させておいてよく言うw
306 :
>>304
秋葉原は、各国のスパイが大量に潜入して、独自の力の均衡で平和が保たれてると聞いたことがある
ソ連のスパイが大量にファミコン購入して本国に送ったりとk
307 :
>>48
こと宇宙関係となるとマスゴミ・政府と「無知との遭遇」の方が多い。
308 :
この安定感が凄いな。JAXA乙。
309 :
>>308
既に何人もの人が何度も話題にしてるんだろうけど、
二段目ロケット一回止めて、低軌道の人工衛星を分離して
そのあと、再着火して加速して金星に向かって分離
ってすごすぎw
310 :
イカロス君のついったー可愛すぎ
311 :
>>310
公式なのに擬人化してる中の人たちヤバいよなw
「あかつきくんもイカロス君も無事に「宇宙生まれ」になったようですね。
関係者の皆様にお祝い申し上げます。 5月21日が彼らの誕生日、にぃ、おぼえた!
さて、はやぶさ君に成り代わって私が言いましょう!
『お前が、お前たちが俺の翼だ!』(IES兄F)」byはやぶさ公式
「これから地球とお話するよー」byイカロス君
「いま地球とお話ちゅうだよー 距離も測ってもらった」byイカロス君
312 :
これってミク載ってなかったけ?
313 :
>>312
載ってる。
メッセージをビット反転させて全体にはイラストに見えるという、物凄くロジカルなプレートをw
(一番上)
314 :
あらっ、あのパロディ絵も乗ったのね。
注:ネタ元はコチラです >> 若い人
315 :
イカロスはヨットみたいに風上に行くのは難しいだろうねぇ
ジグザグに行かなきゃならないから、複雑な動作は大変そうだ
一応今回は宇宙空間で帆を展開できるかどうかを確かめる目的だからまずはそれが成功することを祈りたいね
高高度での実験は成功したみたいだけど
316 = 309 :
え~とですね
地球の場合は、ジグザグの最初の一本を斜め前に移動したら
横に移動して、風向きが変わってしまうんですよ
だからヘアピンターンして、結果的にジグザグ移動になるんですが
太陽の場合は、太陽を中心に放射線状に爆風が飛んでるわけで
最初の一歩を斜め前に移動しても まだ前から風が来るので
また斜め前に移動します それでもまだ前から風が来るので
また斜め前に移動します
これを繰り返すと、上から見たら
渦巻き模様を段々と中心に移動してるような軌道を描きます
318 :
日本の希望はJAXAにかかってるYO
wktkが止まらないYO
319 :
>>316
なんか説明が変というか、前、斜め前、横っていうのがわかりづらい説明だな。
自分から見た目標地点を前、と定義しておいて、
地球上のヨットなら風向きが変わっていってしまうが、
イカロスは常に風向=太陽の方向で変わらない。ってことが言いたいのか。
321 :
あかつきは減速スイングバイで太陽を周る地球の公転運動から逃れて、単独の太陽周回軌道へその身を移し
太陽を周りながらその公転運動を惑星スイングバイで円軌道や楕円軌道に何度も曲げたりして
最終的に惑星と同じように太陽を公転しながら金星に接近する期間だけ数回に分けて観測する方法なのかな?
もしくは減速スイングバイから太陽の周りを公転したあと、その後の修正で
金星の公転軌道を捉えて、金星の周りを回る衛星軌道へ移すと凄まじく神技なんだが
322 :
>>321
あかつきはH-IIAで直接金星遷移軌道に投入され金星近傍でエンジンを噴射して金星周回軌道に入る
今回はロケットの能力が十分なのでスイングバイは一切使わない
323 :
>>315
>>316
おいおい、宇宙空間じゃ太陽風が向かってくる方向には行けないだろ、どう考えても。
ヨットが風上に移動できるのは、海水があるからだ。
ヨットの底についてるセンターボードで水を切りながら風を受けることで、斜め前に進むことが出来る。
ほぼ真空状態の宇宙じゃそんなことできないから、太陽風に逆らって風上に移動することは出来ないよ。
324 :
>>322
減速スイングバイとは、太陽を周る地球の公転速度から減速し
地球からの内惑星方面へ、太陽の重力に向かって、つまり下へ落とすことなんだけど
ここから他惑星の重力を利用しないで軌道を修正せず金星の周回軌道へ乗るだと?
JAXAは神すぎるw
325 :
>>322
それはスゴイ!半年くらいで隣の惑星に着いちゃうんだね。
金星って近いんだなあ。
326 :
>>323
と思ったけど、太陽の周りを公転してるのを忘れてた。
加速も太陽風じゃなくて光圧によるものだし。
公転速度を下げる方向に光を反射させれば太陽に近づくことが出来るのね。
これは失敬。
でもまぁ海のヨットとは理屈は違うよってことで。
327 :
>>325
お前も金星に住めばいいじゃん
328 :
金星には造山運動が無くて平坦な地形らしいが、
あの大気をなんとかふっ飛ばせば、広大な土地が
手に入るんじゃないか?
329 :
金星の鮮明な地表画像が見たいな。ベネラのは少し視界が狭いし。
ロシアと米に着陸船の計画があるらしいけどどっちが早いんだろ。
330 :
>>324
いやスイングバイ使わない直接投入は惑星探査としては一般的
むしろスイングバイ使いまくりな今までの日本の惑星探査が異常
331 :
M-V時代にPLANET-Cが地球減速スイングバイを使うような
軌道図を見た気がするが忘れちゃったな。
直接金星に送れるのなら早く着くし、それはそれでいいことだ。
332 :
それはスイングバイのノウハウの蓄積も必要だったからでは?
333 = 331 :
火星、金星行き探査機はよく知らないがそれより遠くは
メッセンジャー、ニューホライゾンズ、ロゼッタ、ドーンなど
スイングバイを使っている探査機のほうが多いような気がするな
334 :
>>330
かつてのロシア(ソ連)やアメリカの水星探査機、金星探査機など内惑星探査に限らず
外惑星探査にしろ惑星スイングバイ使いまくりなんだけど?
335 = 327 :
>>100
ロケットが駄目の代名詞?
おっさん、テレビの見すぎやで
336 :
これであってる?
上方にすすんでて、ひだりから来る光を前方に反射する。
すると右下方に飛ばされて減速するので、結果として左に落ちる。
でも舵取りが(角度)がわるいと逆に遠くに飛ばされてしまう。
進行ほうこう
↑./
(^O^) → /(’u’)
sun / イカ君
\|
 ̄ちから
本音は重力で繋ぎ止めたいのに、光圧で遠避けてしまう太陽が
話を難しくする原因と。
337 :
ボイジャーが木星の写真を送ってきた時のことがなつかしいな
親父が勉強机の向かいに新聞の写真を貼ってくれた。まだ小学生だった。
あの頃みたいな感性はもうないな(;ω;)
339 :
>>337
そんな木星のしましまも1本消えちゃったね
過ぎ去る年月が重い(´;ω;`)
340 = 326 :
>>336
それであってると思う。
文章で書くとこうか?
<太陽から遠ざかる場合>
太陽の光を進行方向とは逆の後ろ側に反射させ、加速する。
加速した分遠心力が強くなり、太陽から離れる。
<太陽に近づく場合>
太陽の光を進行方向側に反射させ、減速する。
減速した分遠心力が弱くなり、太陽に近づく。
で、近づきすぎて羽(帆)が溶けちゃうシナリオ希望。
341 :
>>337
ボイジャーの打ち上げから33年経つ今も
1号2号共にまだ、電波を送って来て居る
らしい。太陽から137~160億キロ離れた今も。
343 = 336 :
>>340
㌧
誤爆(ここあかつきスレだったorz..)だったにも関わらず、レスしてくれて有難う ^^)ノシ
答えがあってて安心しました。
追記:youtubeに解説ビデオあるらしいんでそっちも見てみる。
344 = 334 :
>>330
外惑星へ探査機を飛ばす場合、加速をだけを中心に1つの天体でたった1度のスイングバイで済むときがあるが
内惑星へ飛ばす場合は探査機が地球公転速度より減速された分、太陽へ落ちないように太陽の周りを何度も公転をしながら
繰り返し同じ天体の重力を利用して(地球や月、金星や水星、太陽も含めて)何度も軌道修正を行わないとなかなかたどり着けない
それは加速だけじゃなく軌道修正が中心になるので余程の緻密な計算とそれにしたがって飛ぶ高度な技術がないと難しい
今回のプロジェクトは木星型惑星探査レベルより高度な技術と頭脳がなきゃ無理
345 :
>>334
>>344
火星探査機や金星探査機はダイレクトに放り込んでる。
現在金星探査中のヴィーナス・エクスプレスもそう。
346 = 334 :
>>345
今までの数々の惑星探査の歴史とスイングバイなどの積み重ねてきた実績や技術の賜物
JAXA(日本)は一投目で直接金星へ投入しようとしているんだが
348 = 334 :
日本の宇宙開発は他国よりも低予算でしかも実績も少ない
そういう中での今回のプロジェクト
金星へ直接投入なんて自分の感覚からすると余程のバカの集まりか、天才か、のいずれかだろうと認識しています
成功すればまちがいなく惑星探査技術は米露とそれほどあまり大差はないと今回は注目しています
349 = 341 :
>>348
んなこといったら、宇宙空間で可動させたのが初めての、イオンエンジンを3年連続可動して、20億キロ旅して、
初めての微小小惑星に自律航法で軟着陸、離陸し、
4年で戻る所を想定耐用年数を遥かに超え7年掛かって、満身創痍にも関わらずウルトラCの運用で難を逃れて、
更に25億キロ旅して戻って来たはやぶさはあり得んだろ。やっぱスゲーよなwww
350 :
有人飛行実現を!
飛行士帰還機能を
追加すればさらなる国際貢献になる
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】H2B初号機、打ち上げ成功 (1001) - [68%] - 2009/9/12 8:31 ○
- 【宇宙】若田さんのソユーズ 打ち上げ成功 (57) - [59%] - 2013/12/2 10:15
- 【宇宙】月の水はどこから来たか? (70) - [48%] - 2010/1/4 1:47
- 【宇宙】ファルコン1の3号機、打ち上げ失敗 (72) - [46%] - 2008/8/12 17:47
- 【宇宙】どうなる、2009年のしし座流星群 (63) - [42%] - 2009/1/24 20:47
- 【宇宙】HTV2号機、打ち上げは2011年1月20日 (158) - [38%] - 2010/9/28 15:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について