のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,253人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】H2B初号機、打ち上げ成功

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

宇宙航空研究開発機構は11日午前2時1分、国際宇宙ステーション(ISS)へ
食料などの物資を運ぶ無人輸送機「HTV」を、新型ロケット「H2B」の初号機で、
鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。

HTVは約15分後、予定の軌道に投入された。順調にいけば18日にISSに到着する。
HTVは、米スペースシャトルの退役後、大型実験装置を運搬できる唯一の手段になる。
初打ち上げの成否は、世界中から注目されていた。

H2Bロケットは、全長56メートル、重さ530トンで、国産ロケットでは史上最大。
宇宙機構と三菱重工が共同で開発した。現在の主力ロケット「H2A」の
第1段エンジンを2基装備し、打ち上げ能力を増強した。
初打ち上げでは、この第1段エンジンのほか、技術的に不安のあった先端部の
保護カバー(フェアリング)も正常に作動、デビューを成功で飾った。

HTVは今後、ISSとの衝突回避や姿勢調整などの検証試験を行いながら、
1週間かけて徐々にISSに近づき、18日に結合する。
食料や船外実験装置などの搭載品がISSへ移された後、最後はISS内の
不用品を積んでISSから分離。大気圏に再突入して大部分が燃え尽きる。

HTVはISSとの結合中、宇宙飛行士が出入りするため、有人宇宙船並みの
安全性を備えており、日本の有人宇宙船開発への第一歩として期待される。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090911-OYT1T00151.htm
画像:打ち上げられるH2B初号機
JAXA HTV/H-IIB特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html

2 :

おまっとさん

5 :

はやくエウロパ行こうぜ!!

6 :

ファッビョーーーーン!
ファッビョーーーーン!

9 :

遅いな youTubeで見たよ

10 :

着替えのパンツや新鮮なオナネタとか送ったのだろか
何送ったか秘密なのか

11 :

鉛筆みたいな名前と思えば三菱か。納得

12 :

おめっとさん!

13 :

成功したみたいだな
よかったよかった

14 :

そして、理科の実験よろしく具にもつかない実験するんだろうな。
アメリカは日本に丸投げして宇宙開発予算を大幅に削減でき、日本の官僚は地位が安泰なので
遂行するのみ、企業側は受注が確保できるからウハウハ。

アッハッハ、これはまさにバナナ共和国だなw

15 :

相変わらずペンシルロケットぽくてちゃちい名前

16 :

>>14
その理科の実験がどれだけ重要か分かってないのが典型的なバカだな。

17 :

大気圏再突入後に燃え尽きるってことは、真っ白になって落ちてくるってこと?

18 :

いかん…
大変に興味深い記事なのだが、
疲れてるせいか
ゆっくり結合
しか記憶に残らない…

19 :

>>14
火病かよ

20 = 10 :

>>14
そう言えばロクでもない実験しか聞かないな
なんか凄い実験してるように思ってたが

韓国は日本の実験棟で独島の微生物を飼育するとかマジなのだろうか

21 :

元気でたよ。
なんかほっとした。
早く友人を上げてくれ。今から仕事いってくる。
ありがとうじゃくさ。

22 :

もうすぐ民主党が二重国籍くれるから
H2Bの打ち上げ成功は
韓国が打ち上げ成功したと言う事になるニダ

23 :

実際やってない無重力実験なんて残ってんのかね?

24 :

成功した証拠はあるのか?
煙が出すぎてどうもおかしい!

25 :

>>14
ちみぃそんな後ろ向き愚痴ばっかり、成功したんだから喜んであげて。

27 :

インフルエンザの特効薬も無重量状態で作られるかも、と聞いた。
成功は大変な功績だな。

H2B、今回は成功したけどもしかしたらギリギリの耐久で成功したのかも
しれないし研究は必要だよな。

28 :

>>16
同意

29 :

宇宙開発において中国を完全に置き去りにしたな
日本は米ソと肩を並べたわけだ

30 :

こんなもん大したニュースではない。
でも何か涙出てきた。
よかった。

31 :

>>14
何でそんなに悔しがってるのかが良く分からないが、認識が中二病レベルだぞ。

32 = 19 :

>>14
火病るのもいいが、シャープに液晶特許料払えやチョン

34 :

はっはっは
観測できないし電波も届かない衛星を打ち上げたと言い張っている某国は
この歴然とした技術力の差に恐れおののいていることであろう

35 :

関係ない国の話題を何故するの?

37 :

>>14
宇宙開発というものがこの世界不況の煽りを受けて今後、規模が大きくなるのか小さくなるのか誰にも分からない。
ただ、今回の成功により宇宙開発を進める上で”日本の協力”というものは外せなくなった。
この数年、日本政府の経済の舵取りは失敗してしまう不安があるが、
(この実験のおかげで)国際社会における日本への信頼は劣ることは無いものと信じたい。

38 :

大型ロケットの輸送能力と宇宙輸送機の精密飛行を実証すれば

日本の宇宙技術は世界トップwww

39 :

予算が少ねぇぞゴラァ

40 :

>>23
大丈夫、無重力ファビョンが残ってる

41 = 23 :

素直に喜んでろよ
他の国の悪口言うな
民度低すぎんだろ

42 :

非軍事目的で、ある意味技術者の意地と趣味で作った液酸液水ロケット。
しかもクラスター化したエンジンを制御成功したというのは非常に喜ばしい。
JAXAガンガレ

43 :

どこぞの国はまだ再突入じゃないのでかんぜんなせいこうとはいえないとか
おっしゃるのでしょうか?

45 :

ν速でやれ

46 = 31 :

>>23
有人火星探査は現実的な目標になってるんだぞ。(俺らが生きてる内に可能なレベル)
そのためには無重量空間での生活自体が壮大な実験と言える。

47 :

> 全長56メートル、重さ530トン

コンバトラーVとほぼ同じかよ。

48 = 31 :

>>45
祝い酒の飲み過ぎでガチでν速の新スレだと勘違いしてたw

49 = 23 :

あと4年で廃棄だけどな…

50 :

>>14
またネット民潭かよw


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について