のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,845,889人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】 あかつき打ち上げ成功

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    401 = 393 :

    別に竿の所で止める訳じゃないぞ。根っこの所だ。
    たぶん男も女も止める場所は同じ所の筋肉を使うんじゃないのか。

    402 :

    液晶で透明にしたり半透明にしたりして光の運動量を受ける強さを変えて姿勢制御
    つう実験もするらしいが、液晶ってどれくらい持つんだろうね、宇宙船浴びまくって
    まあその耐久性も含めてのテストなんだろうけどさ

    403 :

    液晶は低温でも高温でも機能を喪失するから宇宙空間で使い物になるのかな

    404 = 332 :

    常に太陽光を受ける事が大前提で、金星付近の軌道なんだから、
    低温側は無視していいんじゃない?

    405 :

    ヒーターぐらい付いてんじゃね

    406 :

    今のところ赤道直下の倍くらいの日射浴びてんのかな?

    407 :

    セール展開前は機体が冷えないようにヒーターで暖めて
    展開後は本体の日陰側にある放熱器で温度調節する
    って>>397の動画でお姉ちゃんがゆってた!

    408 = 341 :

    >>403
    真空だから、太陽の光が当たる面は300℃
    裏側はマイナス200℃とかなりそう。

    409 :

    何しに行くの?

    410 = 407 :

    ヨットの練習

    411 :

    あかつきもイカロスもとりあえず、H-IIAロケットで惑星間軌道に投入されたけど、
    イカロスは、ソーラーセイルがちゃんと展開するかどうかが第一の難問。

    あかつきの方も金星軌道投入エンジンが、世界初のセラミックノズル。

    どっちもがんがれ。

    412 :

    予算が無いから、毎回世界初になってしまうんだよな・・・・
    良いことでは無いんだが、現状では仕方が無い

    413 :

    学力低下傾向はやむなしとしても、高水準頭脳が目指す場所として予算をうんと付けて欲しいなあ

    414 :

    イカロスの技術の宇宙ヨットって木星までしかいけないらしいね
    原子力電池と組み合わせて、太陽の制限を受けないシステムを組むとか
    せんと駄目だね

    415 :

    >>375
    結論

    ロシアやアメリカがスイングバイ使いまくりは嘘。
    使ったり使わなかったり、その時に応じる。

    今回のあかつきが減速スイングバイを使ってるも嘘。
    ロケットの能力に余裕があるからスイングバイは使ってない。

    416 :

    >>414
    用途次第で推進法を選んで搭載する、あるいは同一機に搭載したものを使い分けると
    いうことでよろしいのでは。
    電源にしても太陽電池と原子力電池と使い分けているのですし。

    417 :

    >>416
    太陽のエネルギー利用できる範囲なんてたかがしれてるしね
    冥王星に行くとしても、結局、太陽光発電が使えないんでアメリカは原子力電池を
    搭載したりしてますし、土星探査機も原子力電池。

    418 = 405 :

    原子力電池は重くなるから光子帆船としてはパワーウェイトレシオが落ちるんじゃね?
    むしろ膜の軽量化、広面積化が有効だろう

    419 :

    そこでソーラーセイルをレーザーセイルに転用するんですよ。

    420 :

    正直、スマンカッタ
    むしゃくしゃして書いた、今は反省している

    421 :

    >>380
    止められる娘を探せ・・・って話だよそれ。
    まぁ、実際の所、その甲斐はあるよ。

    422 :

    ソーラーセイルも、
    何とか折りっていう折り紙の要領で折りたたまれてるのかな。

    423 = 397 :

    >>408
    膜は髪の毛の1/10の厚さなので直ぐ中和されるはず。

    424 :

    鳩山の暗いニュースばかりでウンザリしていたが久々の明るいニュースだな

    425 = 341 :

    >>418
    無重力…

    427 :

    >>425
    無重力でも重いと加速に時間がかかるじゃん

    428 :

    >>425
    慣性…

    429 = 331 :

    原子力電池が重いんだったら
    原子炉を積めばいいじゃない

    430 :

    結局、光を帆で発光?すれば光の力で進んでいくんだろ?
    液晶薄膜とか、LED薄膜のようなもので加速できないもんかね
    当然エネルギーは原子力

    431 :

    >>415
    減速スイングバイを使ってない?
    地球からロケットが脱出する速度と、さらに加速をプラスして
    そのまま直接金星へ目指す感じ?
    それなら金星に着いたときは、金星軌道を周回するにしても、金星と一緒に太陽を公転するにしても
    どっちみち減速しないといけないので、そこでも自力推進力で減速を行うの?
    今回スイングバイを使わないのはもしかして金星が地球自転と逆方向で何かと支障をきたすからでしょうか?

    432 = 407 :

    おまえらA.C.クラーク「太陽からの風」くらい読め
    http://www.amazon.co.jp/dp/4150115575/

    433 :

    ノシ
    応援メッセージもそのネタ(?)送ったw

    あの小説、回転で帆の安定をたもつヨットがいたが、
    そいつは方向転換出来ずに往生してたね。

    434 = 341 :

    >>429
    マリー乙

    435 = 428 :

    >>433
    イカロスの場合ヘリローターのブレード仰角制御みたいに回転角度によって液晶をON、OFFして姿勢制御するんだろうな
    A.C.クラークのにもその機能がついてれば良かったのになw

    436 = 331 :

    >>431
    ますはJAXAの賢者が作ったあかつきプレスキットを見よう
    http://www.jaxa.jp/countdown/f17/pdf/presskit_akatsuki.pdf
    16ページ目に軌道の絵が書いてある

    スイングバイの有無にかかわらず
    金星軌道に入るには減速逆噴射が必要だ
    それをおこなうのが3ページ目のセラミックスラスタだ

    逆噴射の様子も含めてここの動画でおさらいすれば
    あなたも立派なあかつき通
    http://www.youtube.com/watch?v=FeR5ZKNBrPs

    437 :

    金星へ着陸して撮影する計画は日本はやらないのかい?

    ソ連のベネーラが何度も溶けながら、
    最後には地表のカラー写真撮影に成功したわけだが。

    今なら最新の冷却システムと、耐熱システム
    さらには高圧に耐える装置を組み合わせておけば
    490度100気圧でも数時間は耐えられそうな予感がするがどうだろう。

    ちなみにソ連時代はCCDじゃなくて撮像管だからなおさらよく
    あんなとんでもない環境で作動したもんだと思う。
    ただ、年月も経過してるし画質もいまいち

    ぜひここは日本の探査機が
    スーパーパノラマカメラと ハイビジョン5.1サラウンド搭載で撮影してほしいところ
    金星の灼熱地獄をHDで収録したら面白そう。後、例のとんでもない強風も
    リアルな音声で撮れてさ、ついでに硫酸の雨と雲の合間の稲妻なんかも撮影できたりして。
    wktkなんだが。 トロヤ計画に着陸船は無理なのかな

    438 = 433 :

    >>435
    うん、Newtonにそう書いてた。
    可動部のない液晶なら簡単だわ。

    通常の姿勢制御はどうすんだ?と思ったが、
    こういう空想は世間のスピン安定機を小ばかにしたマリーさん的発想なんだろねorz

    439 :

    >>194
    ノーベル賞は、○○教会の金で買ったから、もらったぞ。

    440 = 407 :

    >>437
    BH爆弾中心核に降下するガンバスター
    …すいません、なんでもありません

    441 :

    もう我慢できない
    早くがばぁっと開いちゃって
    自分で広げちゃって
    僕に全部見せておくれ、イカロスたん

    442 = 341 :

    >>441

    443 = 439 :

    >>437
    400℃の環境だったら、シリコンデバイスより、真空管のほうが信頼性が
    たかいだろ。撮像管で正解な気がする。

    それから、冷却システムは放熱先がないと機能しないから。環境温度400℃
    に熱を捨てるのは、今の技術でも至難の業。しかも、太陽電池も使えないから、
    電力も大きく制限されている。

    444 :

    イカロス成功したら、地球の傍を通過して太陽から離れていくような
    彗星を太陽側から接近して軟着陸やって欲しい。

    445 :

    >>437
    月への無人着陸計画さえ実施に到るまで時間かかってるのに
    そんな複雑な重量級の探査機を日本が開発、打ち上げるまで
    どれだけ時間がかかるやら。

    446 :

    まあ将来的にはイオンエンジンも載せるらしいから
    火星より内側は帆とイオンエンジン、外側は原子力電池と
    イオンエンジン。原子炉宇宙船もいつかできるだろう。

    447 = 437 :

    >>443
    確かにアナログの方が安全性はあるかもね
    ただビジコンやサチコンみたいのって今あるのかね。

    冷却システムはベネラも大気突入前に予冷してたみたいね。
    放熱はできないから当時と似たようなものか。

    ソ連の場合十数台打ち上げられる余裕があったからいいなーと
    日本なら1台限りで、それ失敗したらぼこぼこに批判されるし
    当時のソ連なら一歩一歩でいいやまた数ヵ月後に10号機だしとか
    やれたしねえ。失敗がすぐにフィードバックされるという。
    ベネらも一発でとやってたら多分カラー撮影まではいってないだろうし
    最初は表面到着前に更新途絶という

    448 = 445 :

    日本は原子力電池が使えないからイオンエンジン+ソーラーセイルで
    木星探査する計画があるんじゃなかったっけ?
    >>429
    昔ソ連は実際そういう衛星を運用してたから怖い。
    墜落でちょっとしたパニックになった事も。
    >>417
    帰ってくる予定がないなら冥王星近辺で大きな推力を得る必要はないだろう。
    (スイング・バイだってそういうものだし)
    ソーラーセイルは遠距離に行くと加速の堆積で相当な速度になるとか聞いたぞ。

    449 = 431 :

    >>436
    なるほどぉ
    減速して太陽方向へ落とさずに
    地球の公転より速い速度で金星方向の直線へ飛び出していってますね

    450 = 445 :

    太陽系を短時間で脱出するにはソーラーセイルが唯一の方法
    と、的川さんの本に書いてあったぞ。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について