のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,477,469人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】宇宙ステーション補給機(HTV)に回収機能追加へ 早ければ2015年度にも実現予定/JAXA

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 :

    >>149
    つバイカル
    http://www.russianspaceweb.com/baikal.html
    ほんとに飛ぶんかいな

    152 :

    >>149
    簡単ならお前が作れよwww

    153 :

    >>149
    その再利用型の第一段をどうやって回収するかが問題だな。
    パラシュート?翼をつける?RVTみたいに垂直に戻ってくる?
    そういえば、RVTって結局どうなったんだろうな。

    154 :

    いいなこれ。この分野で地道に技術を高めるといいことありそうだ。

    156 = 152 :

    >>155
    だから、簡単だというならお前らが作れよ。

    157 :

    X-37
    の情報が少ないな。
    なんか、NASAに都合悪いネタはあんまりでてこないような
    NASA「シャトルなんて時代遅れ、それにコストが高い」
    米空軍「それはNASAが空軍のパイロットを使いたくないからほざいている言い訳
        人員特化のシャトルなら十分安くなることを空軍みずから証明してやる」

    という感じかね。

    158 :

    次のシャトルは残念ながら、素材的なブレイクスルーがないと実用化できない。
    たいしたメンテもなく、今の航空機程度のメンテだけで再び飛ぶための素材が開発できてない。
    しかしこうやって地道に研究を続けたところだけが最終的に実用化できる。
    10年先は無理だがきっと50年先には、
    1981年に夢見てた簡単に宇宙を往復できるシャトルが実現できるとは思う。

    やらないやつに永遠に春はこねぇってことです

    159 = 157 :

    NASAのロケットとかは報道あるのに、空軍が使ってるデルタヘビーロケットとか
    ぜんぜんテレビとかで報道ないよね
    あれの動画みたときはビビったな、あんなでかいもんを打ち上げているのに、司令室とかが
    地味なこと地味なこと。報道陣もほとんど居ない。
    アメリカもテレビ業界はリベラルに牛耳られていますからねえ。

    X-37は空軍独自の小型シャトルとして開発するためのものなんでしょう。
    日本も追随しないとね。

    160 :

    いや、日本はどちらかというとナノサット・マイクロサットを1000個ばら撒く
    宇宙開発スタイルのほうが合ってるような気ガス
    その過程で従来と異なる機械設計・製造技術を磨いて
    民間にフィードバックしていくほうが有意義と思う

    なんつーか今の宇宙技術のブレイクスルーはメカ部分の超小型多機能化が
    必要だよ

    161 :

    >>159
    マスコミよりも、当事者が世間の注目を集めるのに不熱心なんじゃない?

    旧ソ連のコスモス(の一部)も詳細は秘密だらけ。

    日本でも、情報収集衛星についての沈黙と
    H-2B/HTVの加熱ぶりの落差はすごかったw

    162 :

    何か役に立つの?

    163 = 157 :

    日本のテレビとかは、もっと歪んだ報道姿勢だよな
    衛星にちょっと不具合あったら、失敗だー失敗だー
    はやぶさに不具合あったら、帰還絶望だー絶望だー
    とほざくくせに、シャトルに日本人が搭乗したら、マンセー報道だもんな。
    結局、日本独自でやるものはぜんぶ文句いいたいわけね、あいつらのパターンとして。

    164 = 158 :

    税金の無駄

    という定番タイトルからすれば、ISS+きぼうこそその筆頭なんだけどね・・・

    165 :

    >>161
    そりゃ軍は別に宣伝なんかして欲しくないだろ。
    統べからく軍事行為で、機密だろうからな。

    だから情報が少ない、なんてのは至極当たり前で正しい結果だろ。

    166 :

    >>164
    いや筆頭は準天ch…おっと誰か来たようだ

    167 = 161 :

    >>164
    >ISS+きぼう
    あそこはある意味、宇宙オリンピック会場と化してるから……。

    168 = 161 :

    >>165
    まあそりゃそうだw

    170 :

    >>167
    ISSとオリンピックが世界平和に貢献してるのを、自分は別に否定しない。
    戦争やるエネルギーを別の形で消費させる必要はあるからね

    171 = 157 :

    米国空軍はもしかしたら、ロケットプレーンを作る気なのかもしれんな。
    日本ですらロケットプレーンを作りたがっているくらいだからな
    空軍がロケットプレーンを作ることを想定して動いていてもおかしくない。
    軍事利用を想定しているんだろうし。

    172 :

    (行ったらしい人のツイートのコピペ、下から上へ)
    hibikiw

    HTV-Rは既存のHTV計画とは別個の専用機。なら与圧部自体を回収キャリアに…って思ったんだけど、それだと重くなってH-IIBに載せられなくなる可能性がある。なるほど

    回収キャリアの再突入には揚力制御のノウハウが必要だけど、JAXAやISASが持っているのは弾道。これ大変そうだな…

    与圧部をそのまま回収キャリアに載せ替えちゃうと大きすぎる。暴露部なら与圧部との接合と、下から支えるぐらいで保持出来るけど、与圧部自体を回収キャリアにしちゃうと固定と切り離しの仕組みが複雑になってしまう

    HTV-RはHTVの与圧部と暴露部の間にインターフェースを設けて、回収キャリアは暴露部に搭載するのか


    173 = 172 :

    (続き)
    hibikiw

    あと与圧部を介してISSに接舷出来るなら、ISSから回収キャリア内に人間がアクセスする実験を行えそうだな?って思ったんだけど、現在考えられているのは、アームで暴露部から取り外して、あくまでアーム越しにアクセスする案みたい。

    174 :

    >>173
    暴露部からアーム越しにアクセス??
    じゃあ「実験ラック1台分」てのは、きぼうのエアロック経由で真空暴露可能な資材に限られるのか?

    177 = 174 :

    別のポートに接続て…
    有人カプセルへの発展を考えれば、予圧部に搬入ハッチを用意する形式からスタートすべきだと思うんだが…

    そんなに難易度が高いのか?

    178 :

    >>172-175
    現代萌衛星図鑑のおりひめひこぼしの章の
    HTVの項目を見ながら読むと
    わかりやすすぎるくらいによくわかるなw

    179 :

    別のポートに接続とか、与圧部に搬入ハッチを用意する形式とかじゃない原因が、
    「人が立ち入れる再突入カプセルを開発して、実際に1回くらい空打ちして試験するだけの金がない」
    だったら、血の涙を流すな。。。

    180 :

    予算がISSにとられてばっかで、まともに有人システムの
    実験も出来ないとい現実があるね
    ISSという有人システムは結局、日本の場合は外国依存だよね。
    乗せてもらうのだけに慣れちゃって。

    まあ、宇宙飛行士は基本的に軍人だから、軍人がいない日本じゃ無理なんだろうねえ

    181 :

    ポート接続できないと使い勝手悪そうだな
    非与圧部から引っ張り出すってのは与圧部いじらなくて済むんで開発量増えない利点があるから
    それはそれで良いけどさ

    182 = 158 :

    人員輸送はロシア頼み、アメリカ頼み、これは事実。乗せてもらってる。
    ただISSを構成するモジュールの1つを日本はつくり、現在稼働中。
    物資輸送はご存知の通りHTVがこれから大きな役割を担うことになっているし、
    ISSという有人ステーションのシステムの一部は確実に日本の貢献によるものですよ。
    人の行き来だけだけがISSの全てじゃないんで。

    183 = 181 :

    ポート接続するとなるとセントリフュージのとこだよね?
    カナダアームで掴んで取り出してそのまま一回で上の所まで持っていけるかな?
    持ってけないとなると結構面倒だよね

    184 = 181 :

    帰還するときは帰還モジュールだけリリースする形になるのかな?
    もう一回非与圧部に戻してから途中で分離ってのは難しそうだよね

    185 = 172 :

    http://twitpic.com/1g7nwg
    http://twitpic.com/1g7ns3
    http://twitpic.com/1g7n85

    186 = 153 :

    >>182
    >人の行き来だけだけがISSの全てじゃないんで。

    でも、とても重要だよね。
    宇宙に浮かぶ部屋であればイタリアでも作れるわけで。

    187 = 179 :

    あれ?セントリフュージのところにはイタリアの
    多目的補給モジュールが永久据え付けされるんじゃなかったっけ?

    間違ってたらスマソ。

    188 = 158 :

    >>186
    そうだな。
    逆に人が行き来するだけならISS要らないんだよ。

    189 :

    >>187
    シャトルに回収されたはず。

    190 = 180 :

    >>182
    希望も、結局自立ドッキング機構が無いから
    シャトルとISSのロボットアームによって取り付けたし
    そのうえ電源も生命維持機構もないんで、アメリカに足元みられて
    49%の使用権をアメリカに渡したし。

    192 = 189 :

    ISSに直接ドッキングするモジュールを新規開発したり、改造したりするのはアメリカに禁止されてるかもね。
    与圧モジュールから回収モジュールにアクセスできるようになればいいんだけれど、難しいんだろうな。
    今のところ、回収物はきぼうエアロックからロボットアームで搬出して、回収モジュールに入れる方式になりそうだな。

    193 = 189 :

    今回のシャトルって、これが最後の飛行じゃなかったっけ?

    194 = 172 :

    もうさ、H2C作っちゃえよ。H2A,B引退させて。

    195 = 172 :

    >>193
    日本人の飛行に関しては最後って事

    196 = 180 :

    >>185
    ショボイ実験だなあ・・・・
    有人飛行を誰かに邪魔されとるんじゃねえかな
    なるだけすすまないように、すすまないようにという意図が見える
    そのくせISSには毎年400億円も貢がせられえるんだからなあ・・・・

    197 = 158 :

    ISSに参加したことが、選択ミスだったんじゃないかなという考えは理解できるんだけど
    その謀略説みたいな考えはちょっといきすぎかと・・・

    198 :

    >>192
    >>196
    そういう憶測や陰謀論を元にした話を科学ニュース板のスレでしないでくれないか?

    現物の宇宙船や、公式の開発計画、協力体制を前提にした、科学的な話をしてくれ。

    199 :

    まだろくな裏付けもない転載ソースだろ
    妄想を膨らますのは待て

    200 :

    >>190
    自航能力が無いのも、単独の生命維持装置が無いのも、アメリカ側モジュールの標準仕様でしょ。

    きぼうだけじゃなく欧州のコロンバスも、各ノードも、正確に表現すればアメリカのディステニィにも固有の装備は無いよ。
    ノード3増設で、生命維持装置はディステニィからノード3に移動されたし。

    卑屈な印象操作はやめとき


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について