のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,290人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】国際宇宙ステーション(ISS)から撮影したHTV初号機 結合する直前クルーによって撮影

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

◇国際宇宙ステーションから撮影したHTV初号機

Image credit: NASA

アメリカ航空宇宙局(NASA)は9月19日、国際宇宙ステーション(ISS)から撮影した
宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機(初号機)の写真を公開した。

これらの写真はアメリカ東部夏時間9月17日、HTV初号機が国際宇宙ステーション(ISS)に
結合する直前、第20次長期滞在クルーによって撮影されたもので、補給キャリア与圧部先端の
共通結合機構(CBM)や、機体に貼り付けられた太陽電池パネル、軌道変換用のメインエンジン、
姿勢制御用RCSスラスタなどが鮮明に捉えられている。

これまでH2Bロケットの搭載カメラによって撮影されたHTV初号機の写真や、
NASA TVでもHTV初号機の映像が流れたが、国際宇宙ステーションから撮影した
HTV初号機の高解像度写真が公開されたのはこれが初めて。

写真=NASA。

(以下省略。引用元をご覧ください)

▽記事引用元
http://www.sorae.jp/030612/3303.html
sorae.jp(http://www.sorae.jp/)

2 :

シュールだ・・・

4 :

よん

5 :

そして北朝鮮は批判

6 :

アサヒは廃棄を願っているの?

8 :

なんだ 氷結か・・・

10 :

>>8
もう氷結にしか見えないww

11 :

かっこええ

12 :

しかし、無人のこんなでかいもんが近づいてきたら
こえーだろーな。止まるかもわかんないし。

13 :

一方朝鮮半島では・・・

南は半国産ロケット、衛星を軌道に投入できず
北では軍事強国だと訳分からん持論を展開している
のであった。

14 :

われ、ハンコ押さんかい!荷物じゃ

15 :



ドラム缶ほどの大きさだね。次回はもうちょっと大きなのにしないと駄目だな。

16 :

>>13
もういいでしょう。
俺も鮮人は嫌いだけど、全然関係ない話題を無理やり出す必要はないと思うよ。

17 :

ちなみに氷結の特徴的なアルミ加工はJAXAの技術。

18 :

美しいな

19 = 15 :

地球に戻ってくる時は、よほど大きな落下傘で慎重に降りないと、
次回に使い物にならなくなっちゃうな。

22 = 15 :

周りに貼ってある銅版みたいなのボコボコになっちゃってるね。
よほど打ち上げ時に耐えられなかったんだろうね。
次回の課題だな。

24 :

>>23
いやいや>>15は、韓国の衛星の話をしたと思ったんだが?
どうなんだ>>15よ?

25 :

こういうのはやっぱ専門カメラクルーを呼んでこないと
ソフトオンデマンドとかクリスタル映像とかグローリークエストとか何か

26 :

>>22
あれ断熱材だから

27 :

その太陽電池の一つ一つ、パーツの一つ一つが日本人の手によって組み込まれたものであって、
このHTVの全てが日本人によって組み立てられたのだと考えれば感慨深いものがあるな。

28 = 15 :

でも、打ち上げた時はもっと大きかったんじゃない。
途中で、ロケットとか落下しちゃったのかな。
結構、取り付け不十分だよな。

29 = 10 :

>>15
> HTVは直径約4メートル全長10メートル弱、観光バスが収まる大きさです。
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/htv_j.html

30 :

やたら初号機のフレーズが多いんだがw

31 :

>>1
かわいいのうかわいいのう

32 = 17 :

やめれw >>15は知ってて書いてる。多分宇宙ヲタ。

33 = 15 :

秒速8kmッてすっごいスピードなんだね。
ロボットアームでそれを捕まえるなんて神業だ!

34 :

ハメ撮りか

35 = 15 :

>>34
ワロタ。言い得て妙だね。

36 :

大したものだ。

37 = 34 :

しかし本当に空き缶みたいな形状だな。普通に転がってきた感じだが、コイツ自律的にISSに相対速度0になるんだよな

38 = 15 :

俺が消防のころ、未来の宇宙船って絵が本に載っててこんな感じだった。
それが今現実になってると思うと、超興奮する。

39 :

>>34
それも極太巨根のな

40 :

アメリカが開発して、日本が改善する
そのものですな

41 = 16 :

あとは生命維持系と帰還カプセルの研究開発

42 :

挿入直前に撮影とか、どんだけマニアなんだよ

43 = 15 :

一つ疑問なんだが、何で大気圏に突入させるんだろう。
そのまま、遠心力で宇宙の果てに飛ばしてしまったほうがいいように思うんだが。
それとも、万が一宇宙人にぶつかって、JAXAに苦情が来るとまずいからか?

44 :

>>43
そんなん簡単に出来たら探査機とか苦労しないんだけど、
理由はわかるよな?

45 = 10 :

>>43
どっかの国が回収しに行くかもしれないからじゃね?

46 = 15 :

消防のころ、家の近くの映画館で、宇宙の空想映画やってて見に行ったことがある。
今思うと、そのころの人の想像力ってすごいものが有ったんだな。
因みに、その映画見た翌週に、同じ映画館でエロ成人映画やってたりして、
これまた消防の俺には衝撃的だったよ。

47 :

>>43

地球の重力圏を離脱して宇宙の果てに飛ばすにはそれ相応の燃料がいる。
ゴミを宇宙に捨てるのにそんなにバカスカ燃料は使えないってことかと。

48 :

お台場実物大ガンダム折りたたんで飛ばし、ISSに立たせてくれたら
5万円ぐらい出してもいいぞw

そんなやつが何十万人か集まったら実現できんかな?

49 = 15 :

>>47
ISSのロボットアームで掴んで、エイヤーって放り投げるのはどうでしょう?

50 :

これ、当初は無理だのなんだのNASAに馬鹿にされたらしいね。
それほど難しいことなんだよな、やったことは。凄い


1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について