のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,883人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】「宇宙ごみ」をロボット衛星で取り除く技術を開発 2011年度に実験/JAXA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

<ロボット衛星、「宇宙ごみ」を掃除 宇宙機構、11年度に実験>

宇宙航空研究開発機構は、運用を終えた人工衛星やロケットの残骸、破片からなる
「宇宙ごみ」をロボット衛星で取り除く技術を開発した。アームを伸ばしてつかみ、
自身が道連れになって大気圏内に引きずり下ろして燃やす。
2011年度に宇宙での実験に着手、国際協力で実現を目指す。

地球の周りには10センチメートル以上の宇宙ごみが1万個以上あるとされる。
実用衛星にぶつかると通信などに影響が出る。12日には国際宇宙ステーションに接近し、
滞在中の宇宙飛行士3人が一時避難する騒ぎもあった。(07:00)

記事引用元:NIKKEI NET(http://www.nikkei.co.jp/)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090316AT2G0400115032009.html

2 :

誰が費用を負担すんだろ?
ゴミを出してる張本人はバックレる気がする。

3 :

結婚しよう
うん
よっしゃお前の負け

4 :

ついにアシモが量産体制に入るのか

5 :

宇宙開発なんてしなければこんな事にはならないのにね

6 :

ちゃんと曜日を守らんから、こういう手間が増えるんじゃ

7 :

道連れなのか…

8 :

ちゃんと可燃ゴミの日に出さなかった奴だれだよ…

9 :

ん~ この方法じゃあ切りがない気がする

10 :

道連れとは頭が良くないな

宇宙から地球に向かって放り投げろ

11 :

むしろレーザーで焼き尽くすとかしないと

12 :

富士山のゴミを先に片付けようぜ

13 :

レーザーだと半田ボールみたいな細かいデブリが増えそう

14 :

なんか素人の俺から見てもうそ臭い技術

15 :

一方、火星ローバーはたこちゅーが掃除した

16 :

金ばっかかかって一向にゴミ掃除がはかどらないような。

現時点ではプラテネス的な事も似たり寄ったりだし、
自由に動き回り掴んで地球に投げ落とすような軌道ロボット?も噴進剤の問題があるし…
デブリ掃除は巨大な燃料タンクを持ったステーションができてからかね。

17 :

デブリのニュースが増えたと思ったら新しい公共事業か。
お金を国内でばらまくのをやめて世界中にばらまくんですね。
使い捨てなら永久に金掛かりまくりですね。

18 :

巨大磁石でひっつけまわるってのどうだ

19 :

ロボット衛星自体が故障してゴミにならなきゃいいけど

21 :

宇宙スライムに付着させるのがいいと思う

22 :

道連れは効率悪いだろ

まだ、人に操縦させて回収させた方が効率よさそうだ

23 :

>>10のやり方って無理なの?

24 :

>>13
低温でぎりぎり気化させれば、一部が熱拡散と共に
極一部が液化して小さな粒ができるだろう。

安全に行うなら一気にプラズマ化させるしかない。

25 :

鳥黐を軌道に流せばいいんじゃねーかな。

26 :

こんなことしないで地球の近くにブラックホール作ればいいじゃん

27 :

回路で貴金属使ってるのに回収できないのか勿体ない

28 :

地上から反物質レーザーでも当てて消滅させよう

29 :

まずキミが 反物質レーザー とやらを開発してから

30 :

デブリを地球に落とせないんなら、地球を動かしてデブリに近づければいいんじゃね?

31 :

でっかいコロコロを打ち上げればいいんじゃね?

32 :

中国のゴミ衛星を軌道から引きずり降ろすプロジェクトの第一歩だな

33 :

>>1
日本の出番と期待してる。しかしミイラ取りが
ミイラにならないような対策もきちんとね。

34 :

デブリと速度を合わせてランデブーするのに、だいぶ燃料要るんじゃね?

35 :

>>34
宇宙には抵抗がないのに?

36 = 6 :

ラケットorハエ叩き方式で

37 :

>>10>>23
投げるだけで大気圏に落とすのは無理。
地球(下方)に向けて投げたデブリはその分加速して軌道高度が上がる。
軌道高度を下げるには運動方向の逆側(後方)に投げる必要があるが、
ロボットアームの出力程度では落とすのに有効な速度変化は得られない。

38 :

>>23
地球に向かって放り投げると
今の速度と投げた速度の合力みたいになって速度が上がっちゃうから
結局落ちてこないんだってさ

39 = 33 :

>>35
慣性力という抵抗があるだろう。対象物と速度を合わせるために
ロボット衛星の加速度を変える時に。

40 :

>>2
金払わないと打ち上げた国に落下するように設計されてんだろw

42 :

ほんのちょっと力を加えて軌道を変えればいいんだろ?
オレなら劣化ウラン弾一発でビリヤードみたいに
百個くらいのデブリ落としてやるよ

43 :

道連れにするぐらいなら地球にダンクシュートすればいいじゃない

44 :

費用負担は当然ロスケとアメに請求出すんだろうな?w

45 :

直径100メートルくらいの発泡スチロールの球を
デブリの多い軌道に打ち上げたらどうだ。

46 :

どう考えてもキラー衛星です

47 :

子泣き爺だな

48 :

三浦折りした1000m級の鳥もちシートを展開とかw

49 :

みんな大好き 塊魂

50 :

磁石で良いじゃん


1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について