のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,283人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】暗黒流動、“宇宙の外側”の証拠を発見

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 01:04:09 ID:5AQFOB9O (+28,+30,-62)
外側って聞くと、現宇宙には行き止まりの壁があってその外側!?とか一瞬想像してしまう。

しかしなぁ銀河団が引き寄せられる程の物質の重力ってナンだろ?
超巨大BHなんてオチじゃないんだろうが…
403 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 01:29:12 ID:P46krBwU (+29,+30,-25)
こう考える
宇宙の果ては1点であり
どの方向に進んでも辿り着くところは同じなんだよ
多分ね
404 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 01:39:34 ID:UNPELTCI (+37,+30,-110)
>>400
「観測」ってのは『電磁波』でってこと。宇宙が晴れ上がるまで電磁波は散乱しまくってたから、観測には適さない。
一方、重力相互作用は晴れ上がり以前にも普通に作用していたから、「観測可能な宇宙」の範囲外(過去光円錐の内側)からも影響が地球に及んでいるってこと。
405 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 01:43:33 ID:QKpGbgEb (+28,+29,-13)
>403
数学ではそれを一点コンパクト化という
宇宙がそうなってるかってのは別の話だが.
406 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 01:48:18 ID:iYyikgVl (+22,+29,-20)
グレートなんたらとは違うの?
407 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 01:53:55 ID:a0IGanop (+35,+30,-128)
宇宙って実は何かの生き物の体内じゃないのかと思ってる。
銀河団は血管を通っている血液の中の赤血球みたいに小さい存在で、
宿主?が死ぬ時が宇宙の終わりなんじゃなかろうか。
パラレルワールドってのは単に他の生物の体内で、種が同じならよく似た宇宙。
そしてその外にまた宇宙が広がっててそれが無限に続いてる…とか考える時間が好きだ。
408 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 01:54:10 ID:Qcu83xP+ (+15,+27,-4)
義太夫?
409 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 02:22:25 ID:m4ODqAh8 (+24,+29,-54)
外側に引っ張られてるから反動で物質は収縮し惑星は丸くなり重力が発生しているのか!
あれと一緒だな。水圧とか空気圧と。
410 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 02:22:25 ID:DyM/4nE7 (+34,+30,-186)
>>407
こんな解釈はどうですか?

宇宙の実相は、『時間も空間』も無く意識の働きのみが在るだけです。
三次元宇宙は根源意識が自らイメージの中で構成した特殊な世界であり
イメージである以上、宇宙には真の意味では距離は存在しないのです。
喩えて言えば、コンピューターゲームの作者が意識でありそのゲーム
の内容が三次元宇宙です。そして、このゲームのプレイヤーは意識自体
でありゲーム同様に自由に世界を創り続けられるのです。当然、ゲーム
のプレイヤーは距離を認識しますが、俯瞰できる次元から見れば単に
ディスプレイの中でドラマが展開しているに過ぎない事に気づきます。
因みに、この根源意識が分散した姿のひとつが我々人間でもあります。

411 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 02:22:36 ID:oWpvSN0M (+27,+29,-31)
マクロはミクロであり悠久は刹那である
って事だプー
412 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 02:27:22 ID:Qcu83xP+ (+28,+30,-21)
何だか宗教じみてきたねw
まあ、たまたま人間は熱力学的に今の向きの流れの中で誕生したから、時空間も物質もエネルギーもそう言う向きに流れているように見えるってだけなのかも知れないね。
413 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 02:57:23 ID:iYyikgVl (+38,+30,-90)
科学も数学も突き詰めて疑問を答えて行くと宗教的になるよね

自分は幼い頃幽霊見てて、幼なじみと一緒に幽霊と遊んでた。大人になるに連れて見えなくなったし、基地外と思われないように黙ってたけど、科学で説明出来る日がいつかはくるんじゃないかと思ってる。

とりあえず今は無理だろうけど。


今の観測限界を突破出来るような新しい観測方法は見つからないですか?
414 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 03:33:14 ID:ONApxh6y (+29,+29,-28)
宗教的は主観性
科学的は客観性

胡散臭いこと言ってるけど
両者は全く異なるものである
415 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 05:23:29 ID:4Dl5BuC3 (+19,+29,-4)
お釈迦様の手のひらの上
416 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 05:29:28 ID:oWpvSN0M (+22,+29,-3)
ほんとは宇宙って無いらしいよ
417 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 06:05:07 ID:T8snaPtf (+24,+29,-61)
加速度が観測されたわけじゃなし、ビッグバン直後の運動量のゆらぎが残ってる
だけじゃねーの?
418 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 06:05:16 ID:p0+Yx3PS (+24,+29,-40)
宇宙には、中心も無ければ果てもない  アインシュタインでさえ宇宙に中心があると気がするといっていたぐらいだから、そこらへんが一神教の限界かな
419 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 06:09:06 ID:y+p4F1Uk (+34,+29,-20)
>>414
主観性でしか測れないものもある。胡散臭いがそれは現実。
420 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 06:15:58 ID:UNPELTCI (+32,+29,-30)
>>419
へぇ、具体的に言ってみ。

んなモン、非還元的物理主義やらの心の哲学における一説くらいしか知らんが。
421 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 06:18:25 ID:cSCSa+VZ (+24,+29,-26)
とりあえずお前の包茎ティンポをママに剥いてもらい
チンカスを取って貰ってからだな
422 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 08:12:45 ID:5AQFOB9O (+33,+29,-47)
>>413
哲学的な解釈は必ずしも否定できないよね

新しい観測としたら月を利用したりとか少しずつ地球から遠くに観測機を設置とかどーだろ…
難しいか・・予算も掛かるし
423 : 182 - 2010/04/09(金) 09:18:20 ID:TitXhkdG (+33,+30,-192)
科学は客観的証拠を客観的に解釈し理解した上で客観的批評に耐える論理を構築する
宗教とか哲学は一見精緻な論理構成や受け入れやすい筋立てになっているが
根拠が恣意的だったり根拠自体が存在しなかったりするから
ある意味で自己満足

でも最後の最後で
「神がそのようになさった」
「何故かはわからんがそうなっている」
とか言わねばならん点は同じ

だから何かをどう解釈するかは学問種別を問わずかなり自由にやっていい
解釈した後でそれがどの学問になるのかが決まると言うべきかもね
425 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 11:55:28 ID:iYyikgVl (+33,+30,-142)
宗教的な、哲学的なってのは

なんで宇宙が存在するの?
神様、創造神がいるならば何の為にいる?
誰が神様を作ったの?

みたいな根源的な疑問に同じようにいきつくからだけ。

宗教的にもそうだけど、例えば心霊の類いを量子やら素粒子やらで科学的に解明出来たら凄い。それは宇宙の始まりやその理由を解く事と同等の価値があると思う。


観測外の物質が解明されると特に何が分かるの?
また、それが何か特定された場合には科学的、天文学ではどのような進歩が期待されます?詳しい方よろしく
426 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 13:20:13 ID:n4L6q0Pv (+30,+30,-64)
宇宙が存在するのに理由など必要無い。
神などいない。
誰も神など作って無い。

心霊など無い。だから解明などできない。

ただただ、波であり粒子である存在がさまざまに存在し、形を変え集合し離散し衝突しているだけ。
それを観測者の理解できる範疇で、推測するだけ。
427 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 13:35:07 ID:L3/T8lm6 (+24,+29,-24)
数学の公理系は主観性?客観性?
428 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 13:48:42 ID:b97tTBKV (+19,+29,-13)
メンターナに聞けよ
429 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 13:52:37 ID:oMdQEs0o (+28,+29,-46)
>>427
> 数学の公理系は主観性?客観性?

公理系の根っこの部分、何を公理に採用するかは多分に主観的なんじゃないかな。
430 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 14:06:08 ID:G8h8NYVT (+19,+29,-5)
宇宙は膨張してる運動体
431 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 15:04:22 ID:rOGhTRnR (+24,+29,-33)
ダークエネルギー、ダークマター、ダークフロー…ダークダックス。
……………………………………………………………………宇宙ダークすぎ。
432 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 15:57:06 ID:psS1ebQl (+33,+29,-69)
この宇宙は光速の3倍の速さで広がっているらしいがそもそも光速を超えていいものなの?
宇宙空間=ダークエネルギーということなのかな?
よく解らんわ。
433 : 182 - 2010/04/09(金) 17:13:31 ID:TitXhkdG (+37,+30,-207)
>>432
空間との相対速度の限界が光速なだけなので
空間自体が引き延ばされていく速度が光速を超えても構わない

輪ゴムに5ミリ間隔で印を付けた後
輪ゴム自体を引き延ばすと
印と印の間隔はある速度で離れていくが
印と輪ゴムとの相対速度はゼロ
という関係と同じ

人間の視覚では空間が引き延ばされていく様子を直接認識できないので
可視光を発する天体が独自の運動で光速を超えたように誤解しがち

ダークエネルギーについては
その正体が良く分からないので
現時点では何とも言えない
434 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 18:24:36 ID:E1Sktd71 (+35,+30,-159)
教えて下さい

http://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙
> まとめると、今我々が観測することができる最も古い時代に放たれた光は、
> 約137億年前に約4200万光年離れた空間から放たれた光である。
> そしてその空間は現在465億光年先にあり、
> 光は137億年かけて137億光年の道のりを旅してきたということである。

今から1億年後に地球に届く光は、
最長で138億年かけて138億光年の道のりを旅してきた、
(2010年現在基準で)137億年前に約4200万光年より少し遠くの空間から放たれ
2010年現在465億光年より遠くにある空間
ということになりますか?

つまり、今はまだ不明だけど待っていればもう少し遠い所の情報も届く・・・?
では膨張速度が速すぎて「待っていても永遠に情報が来ない」距離は今現在での何光年でしょうか?

根本的に勘違いしてたらすみません
435 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 20:13:19 ID:Ric9QRv/ (+24,+29,-5)
中心のない理由をご享受下さい
436 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 20:24:36 ID:psS1ebQl (+35,+29,-49)
物体が移動する場合は光速未満の速度しか出せないが
移動するんじゃなくて空間を引き伸ばして目的地まで行くなら光速を超えられると言う事なの?
437 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 20:27:11 ID:UNPELTCI (+27,+29,-8)
アルクビエール推進を制限する原理はない。
438 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 20:27:20 ID:6qGx5Ehj (+32,+29,-14)
>>436
>空間を引き伸ばして目的地まで行く

空間を縮めて目的地まで行くのじゃダメなの?
439 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 20:56:54 ID:S9u+0+hB (+28,+29,-24)
>>435
すごく些細でしかもわざと間違えたのかもしれないけど一応
×享受 ×教授 ○教示
440 : 182 - 2010/04/09(金) 21:21:55 ID:qYHMzJkz (+35,+30,-36)
>>436 >>438
空間を歪めて遠く離れた地点同士を接続するとか
ちょっとジャンプすれば飛び移れる距離まで接近させるいう意味なら
一見できそうだけど
必要なエネルギーがこの宇宙にある全エネルギーよりも大きいらしくて不可
441 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 22:12:02 ID:uNLgTPBT (+14,+29,-28)
暗黒流動の起源は韓国
442 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 22:19:28 ID:4BLmsGfg (+24,+29,-42)
ビッグバンて、ひっくり返りのことじゃまいか?
内と外が逆転したと俺は想像する

宇宙の外側は宇宙が生まれる前の世界じゃない?
443 : 名無しのひみつ - 2010/04/09(金) 22:26:02 ID:Qcu83xP+ (+27,+29,-7)
赤瀬川源平氏の「宇宙の缶詰め」を思い出した。
444 : 踊るガニメデ星人 - 2010/04/10(土) 01:24:14 ID:xtT7xomF (+39,+29,-53)
この宇宙は無限なのだろうか?それとも有限なのだろうか?もし有限なら
宇宙はどのくらいの広さでどのような構造をしているのか?
445 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 02:14:15 ID:lErVX97g (+39,+30,-46)
>>434
正解。
永遠に届かない光は存在しない。
ただ、時間とともに光が引き伸ばされて届くから、遠くが見えにくくなっていく。
現在の一番遠い光より遠くを見ようとすると、距離によって指数関数的に
必要な時間が増えていくから、実際には永遠に届かない光は少し残る。
446 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 06:08:33 ID:jYVipP91 (+33,+30,-39)
>>445
ビッグリップとかしらんの? 「永遠に届かない光は存在するか否か」、正解は「分からない」。
今後の宇宙の膨張の度合いに大きく影響されるが、それは現在の所不明。
447 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 11:45:29 ID:mCVKvd8l (+29,+29,-16)
メス型宇宙とオス型宇宙があるような気がする
で今私たちが いる のはメス型の方(妄想です)
448 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 12:57:49 ID:E6sYMtR2 (+24,+29,-10)
多世界宇宙”とか想像ができない ・・z でも必ず答えはあるんだよね
449 : 182 - 2010/04/10(土) 19:37:27 ID:jCuB35wP (+53,+30,-73)
>>>444
ビッグバン理論が正しければ有限
今となっては形はわかんないけど
ドーナツのように穴があるってこともないらしい(ポアンカレ予想)

ただし宇宙が広くなりすぎて
相互に因果関係が成立しない地点があるから
そういう意味では無限とも言える
450 : 名無しのひみつ - 2010/04/10(土) 19:50:01 ID:LsqqLR3k (+32,+29,-82)
>>449
ビックバンが正しいか正しくないかは関係なくないか?
ビッグクランチがあるかないかだろ
これも今のところ収縮しないだろうって考え出し
結果今のところ無限の宇宙ってこと
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について