のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,030人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】暗黒流動、“宇宙の外側”の証拠を発見

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : 名無しのひみつ - 2010/05/06(木) 18:16:45 ID:NKs4lvf9 (-8,+30,-152)
普通に失笑ものだってのww

宇宙のトポロジーの候補として、他に3次元トーラスやら射影空間やら多重連結空間モデルが幾つもあって、
さらには余剰次元モデルだって有るってのに。一体何時宇宙のトポロジーが3次元閉多様体だという論が主流になったんだい?

例の宇宙にロケットが云々のアナロジーのせいで、>>748やら>>741みたいなアホは誤解しまくりのようだな。

>>748
反証は可能。
753 : 名無しのひみつ - 2010/05/06(木) 18:25:08 ID:gtMKLlC+ (+2,+16,+0)
>>752
ありがとう!
754 : 名無しのひみつ - 2010/05/07(金) 01:47:31 ID:Xst7lf9u (+24,+29,-16)
ボイジャーって今どうしてるの?
755 : 名無しのひみつ - 2010/05/07(金) 11:12:59 ID:kN4jO+Fs (+28,+29,-17)
>>754
そろそろへんな機械生命遺体に捕まる頃
756 : 食券 - 2010/05/07(金) 11:53:50 ID:LVpc0I7L (+30,+30,-147)
ブラックホールの成り立ちを証明いたしました。そして宇宙の中心にブラックホールがあり
その周りの星の重力が釣り合っている球体の宇宙をここに証明します。
科学者たちは遅れています。なぜなら宇宙に存在する物体に作用する
素粒子のことをすっかり忘れています。物体に動きを与える粒子が存在するのなら
するのなら、反作用の動きを止めてから吸収していく粒子があるということに気づいていない。
私はこの反作用の効果でブラックホールが作られているということをNASAにNHKを仲介して、
大型ハドロン衝突型加速装置はブラックホールを生みだすもの、つまり地球でブラックホールができる
ということを証明しました。
757 : 名無しのひみつ - 2010/05/07(金) 12:35:50 ID:Q5iKV0Ug (+19,+29,-5)
外側っていうか、そもそも宇宙とは?
758 : 名無しのひみつ - 2010/05/07(金) 12:36:38 ID:m3FkaZBp (+16,+26,-4)
神様の脳みその中=宇宙
759 : 名無しのひみつ - 2010/05/07(金) 18:34:03 ID:3yrIbz8t (+32,+30,-155)
「宇宙の外側」というものが存在するとすれば、
その時点でそれも含めて「宇宙」として考えることになる。

つまり、この理論は、単に、これまでの法則は、
これまで「宇宙」とされていたところにのみ通用するもので、
これまで法則が通用しないがために「宇宙」としてみなさない、
もしくは存在しないと考えられていたところには通用しない

ということを言ってるだけにすぎない。

しかし、これは非常に問題だ。

科学者が、自分たちにとって都合のいい理論のみ通用する
世界を「宇宙」としてみなし、そうではないところは
「宇宙の外側」と言ってみたり、「存在しない」といって
定説に反する者を糾弾・追放してみたりする
ようなことが存在すると言っているわけだ。


760 : 名無しのひみつ - 2010/05/07(金) 22:10:51 ID:k2wmnUaU (+24,+29,-6)
言葉遊びじゃよくあること
お前も俺も彼らも同じだよ
761 : 名無しのひみつ - 2010/05/08(土) 01:16:44 ID:9o3FHHZ5 (+34,+30,-61)
>>511
俺も感性として捕らえてるのはそんな感じ

地球上の生物の進化論と宇宙科学って共通してないように見えて
実際は共通した何かの法則を元にしてる所があると思うんだ
だから科学やる人は生物とかも頑張って欲しいわ
762 : 名無しのひみつ - 2010/05/08(土) 01:20:22 ID:bJdvJMGS (-15,+30,-117)
『宇宙人の存在』や『宇宙の成り立ち』を一生懸命考えなくても
私たち人間が、一人ひとり自分の存在理由を深く探求していくと
自ずと宇宙の存在理由を理解するようになる。即ち、これは別々
のものでは無く全て大きなドラマの構成要素であり、人間を含め
この世で魂を持つ存在は全て良きドラマを自由に創り続ける使命を
与えられている。そして魂は、永遠の時の中で少しづつ智慧を得て
進化して行き最終的には宇宙の魂と一体化できる程の境地に至る。
763 : 名無しのひみつ - 2010/05/08(土) 01:34:03 ID:W9imiJZh (+19,+29,-17)
>762
宗教なのか、アバターの見すぎなのか(笑)
765 : 名無しのひみつ - 2010/05/08(土) 02:35:48 ID:r/xp2Ia0 (+24,+29,-29)
スレのほとんどが「宇宙の外側」の解釈で行き違ってるのな
かーらーまーわーりー
766 : 名無しのひみつ - 2010/05/08(土) 07:03:22 ID:vQJ4q7Ov (+25,+30,-72)
宇宙の法則を人間の神経と仮定する。

人間は神経の通ってない酸素、食物などを外部から取り入れ
神経の通ってないものを排泄する。
人間という宇宙から外側は存在するし、他の人間も当然存在するが
神経が通ってないので、体の一部として認知することは永遠にない。
767 : 名無しのひみつ - 2010/05/08(土) 07:04:46 ID:at+nB43u (-3,+11,+0)
つまんね
768 : 名無しのひみつ - 2010/05/08(土) 07:58:35 ID:Q5w8Jb2e (+31,+30,-43)
>>759
>>1の話は最初から同じ宇宙の別の領域の話。

>その時点でそれも含めて「宇宙」として考えることになる。
これは>>1の話とは別にしても、自動的にそうなる訳じゃ無いよ。
認識方法、定義の話だから。
別に全てを宇宙という認識は自明なものでは無く、それ自体が一つの定義だから。
769 : 名無しのひみつ - 2010/05/08(土) 18:37:52 ID:EHxpuiOB (+34,+30,-63)
今は

A宇宙 + B宇宙の外側 = O今の法則では全く説明できない大きな何か

そのうち

Aかつて宇宙とよばれていた狭い領域 + B新しく宇宙の新領域として受け入れられたもの = O宇宙

ということになるだろう

今はAを宇宙と呼んでいる。
将来的にはOを宇宙と呼ぶことになるだろう

でもまだその時じゃない
Oを宇宙と呼ぶには、かけ橋が要る
それまでは 宇宙の外側は 宇宙として認められない
770 : 名無しのひみつ - 2010/05/08(土) 19:46:13 ID:eu7WC783 (+29,+29,-5)
>>769
まるでA宇宙が現在説明できているような言い方だな
771 : 名無しのひみつ - 2010/05/09(日) 00:54:23 ID:H9JXqO5e (+24,+29,-9)
人間の神経と仮定する話よりはマシだなw
772 : 名無しのひみつ - 2010/05/13(木) 12:24:48 ID:rfm1E4B/ (+25,+30,-33)
インフレーション理論だと宇宙膨張が光速度を越えてた時期があったから
宇宙年齢でみるより宇宙の半径が大きくなってたりするよ
773 : 名無しのひみつ - 2010/05/13(木) 16:32:30 ID:WKj1BYc1 (+24,+29,-8)
>宇宙年齢でみるより宇宙の半径が大きくなってたりするよ

。。。?
774 : 名無しのひみつ - 2010/05/13(木) 16:54:04 ID:Tt+bKJ5u (+24,+29,-33)
大方ハッブル距離のことを言いたいんだろう。見当違いも甚だしいが。
776 : 名無しのひみつ - 2010/05/14(金) 01:39:41 ID:IGGxnD0X (+24,+29,-16)
ブラックホールのような既知の天体現象では、このスケールの重力現象を引き起こせないって言ってるんだが。
777 : 名無しのひみつ - 2010/05/14(金) 20:52:46 ID:ZooVX57+ (+25,+29,-16)
超々銀河団があるとか。
778 : 名無しのひみつ - 2010/05/14(金) 23:10:19 ID:uLAECAOq (+29,+29,-23)
重力の伝達速度も光速じゃなかったっけ
所謂光速の外側の重力は届くのか?
779 : 名無しのひみつ - 2010/05/15(土) 00:14:27 ID:CUoiMWue (+24,+29,-6)
100年後って今生きてる奴がみんな居なくなるんだな
780 : 名無しのひみつ - 2010/05/15(土) 00:23:31 ID:jbi/p0IQ (+28,+29,-24)
>>778
光が直進し始めたのは宇宙が出来てから何十万年と経ってからなんだが。
781 : 名無しのひみつ - 2010/05/15(土) 02:31:03 ID:lZCjGR0S (+33,+29,-99)
>>777
グレートウォールってのがあるよ。
銀河団、超銀河団が集まって泡の膜のような感じに配置され、膜の中は何も無い空間voidがある。
そういうグレートウォールとvoidが泡のように積み重なっているのが宇宙らしいよ。
782 : 名無しのひみつ - 2010/05/15(土) 21:04:36 ID:Px3Y2miP (+24,+29,-29)
グレート・アトラクターは、シャプレー超銀河団らしいですね。

785 : 名無しのひみつ - 2010/05/17(月) 20:27:44 ID:x1xV5uFK (+24,+29,-47)
グレートウォールが観測可能な宇宙の外側に続いているって事なのかな?
流されている銀河団から見れば原因となっているものが見えるのかもしれませんね。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について