のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,765人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】暗黒流動、“宇宙の外側”の証拠を発見

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 22:09:45 ID:BdnCa7S9 (+31,+29,-17)
>>550
と思ったら、それ以上の速度で膨張してた空間が観測可能な宇宙の外側にあったってのが今回の記事じゃね?
552 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 22:14:28 ID:rmyZe2g2 (+35,+30,-68)
まったくわからん。
470億光年もわからんが、なんで25億光年とかが出てくるんだ?
25億光年程度じゃまだまだ宇宙の果てじゃないのに

これは宇宙の果ての話じゃなくて異次元の話?
それを25億光年先の銀河団で観測したよってこと?
553 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 22:42:41 ID:EfJijW8M (+19,+29,-3)
ここは宇宙の中心じゃない
554 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 22:45:57 ID:KL33r0p9 (+29,+30,-58)
地球と光源の間の空間が伸縮しないなら光は137億年で137億光年進むけど、
光源から光が放たれてから地球に届くまでの間に光の経路の空間が膨張し続けて、
結果的に470億光年進んでいたと。
555 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 22:58:27 ID:ByoURe5r (+19,+29,-2)
うん、すごくどうでも良い
556 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 23:08:11 ID:vXjZFa1S (+33,+29,-25)
>>554
そこは膨張せんだろ。
それならば太陽系は膨張している事になる。
557 : 名無しのひみつ - 2010/04/13(火) 23:27:54 ID:sSdn2R72 (+29,+29,-16)
>>556
ハッブル定数の小ささを知らんのかよ。
558 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 00:34:42 ID:ZK0FcEFd (+24,+29,-8)
わかりやすく説明すると、見えるおっぱいの外に見えないおっぱいがある可能性があるってことだろ!
559 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 02:27:26 ID:6C9AN+xt (+16,+23,+0)
わかりやすかった
560 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 02:45:30 ID:aVQ3FXfQ (+24,+29,-32)
宇宙の先端が光の3倍速で膨張してるが宇宙の中心に近いほど膨張速度は遅いということか?
561 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 03:57:54 ID:BJciB87t (+19,+29,-4)
何か宇宙って凄いな
562 : 〈(`・ω・`) - 2010/04/14(水) 04:44:07 ID:2WvwEgVt (+30,+30,-94)
今いるここもかつては宇宙の外側だったはずだわな
間近に通り過ぎても観測できないくらい小さな力か何かが
銀河団のひずみを通してやっと推測されたかもしれないって話なのか
揺らぎの起源も同様にさらに観測されにくい外側の微細なでこぼこだったりしてな
563 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 06:33:15 ID:coDelUZW (+27,+29,-18)
宇宙の外とか宇宙の始まる前ってどうなっているんだろう。
564 : 182 - 2010/04/14(水) 09:43:04 ID:M0VUXiVk (+34,+30,-123)
>>552
逆になんで異次元なんて言葉が出てくるのかがわからんよ
記事にそんな単語出てたか?

宇宙の果ての話で正解だが
宇宙の果ての意味を正確に理解できてないだけな気がするので
過去レスをよく読んでくれ
そんでもわかんなきゃググってくれ

>それを25億光年先の銀河団で観測したよってこと?
ここは概ね正しい
正確には「25億光年までの距離にあるたくさんの銀河団で」観測したということ
565 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 14:49:00 ID:LQ2M27Gx (+19,+29,-5)
つまり…どういうことだってばよ?
566 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 15:59:20 ID:s4ljt5Wz (+24,+29,-32)
考えてたら頭がおかしくなりそうだ
とりあえず風俗の割引券でもプリントアウトしてこよう
567 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 16:37:17 ID:6C9AN+xt (+33,+29,-79)
スレチだけど
今ハッブルが131億年前の銀河の観測に成功したらしいけど、
さらに最新の宇宙望遠鏡で観測すればビッグバンの瞬間もとらえることができるのかな。
もしとらえたら衝撃的だよなぁ
568 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 16:56:48 ID:8rK0D4FX (+30,+30,-89)
19世紀には地球の寿命は2000~4000万年とか言われていたんだぜ?
現在は電磁波測定法で宇宙の大きさや年齢を図っているが、別のもっと便利な手段が見つかれば宇宙の年齢も伸びるだろうね。
つじつま合わせが好きな権威主義者を信じてはいけないんだよ。
569 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 17:06:19 ID:P7LE/bsN (+28,+29,-18)
宇宙の晴れ上がり以前の光は散乱して、捉えられない。
570 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 17:56:03 ID:rfDvfHtI (+37,+30,-89)
>>567
背景放射以前のまだ晴れ上がってない時代の宇宙は見えないよ。
その観測できる背景放射は宇宙誕生から30万年後のもので、今現在は地球から470億光年まで達してる。
ちなみに宇宙の広さは473億光年とされてきたけど、今回のニュースはそれより更に遠方まで達してるんじゃね?ってことだね。
571 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 18:18:35 ID:6C9AN+xt (+42,+29,-1)
>>570
>>569
ありがとうございます
そっか、てっきり全部解明できると思ってた
なんかガッカリ。。。。
572 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 19:08:41 ID:YsDA7E3n (+30,+29,-30)
>>571 全部解明なんて無理無理。
一番近い恒星系すら、ほんとにそこにあるか誰も行って確かめたこと無いんだぜ?
573 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 20:37:05 ID:coDelUZW (+27,+29,-19)
太陽系の外が大きいプロジェクターだったとしても、誰も気付かないよね。
574 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 21:18:50 ID:SDpv3SiJ (+30,+29,-32)
>>571
全部解明どころか、ほとんど解明されてないと思ったほうがいい
まだいろんな事が根底から覆される可能性を秘めてる程度の段階
575 : 名無しのひみつ - 2010/04/14(水) 23:30:15 ID:s/hmA3OR (+25,+30,-24)
なんか宇宙の誕生なんて考え出したら生命の存在ってすごいと思う。
その生命がこうやって文明を持ってしかもここに書き込んでいるって思うとすごく不思議な気分。
576 : 名無しのひみつ - 2010/04/15(木) 01:13:51 ID:A/OVwTX3 (+30,+30,-96)
既知の宇宙の外側にある物質って何なのかな?
ダークマターとは別物? 反物質とも違うよね?
だいたい、何で外側に押し出されちゃったのかな?
ビッグバンで生まれて銀河団を重力で引っ張ってるとすると、
既知の宇宙の一部のような気もしてくるんだが・・・
577 : 名無しのひみつ - 2010/04/15(木) 01:43:47 ID:p81I4mWV (+18,+28,+0)
外側―観測範囲外
578 : 名無しのひみつ - 2010/04/15(木) 02:08:12 ID:vFuJKdz1 (+24,+29,-6)
宇宙の外に何かあるなら、宇宙は無から出来たのはないかw


579 : 名無しのひみつ - 2010/04/15(木) 03:11:27 ID:QFv3rkNh (+35,+29,-44)
現代科学における宇宙の知識なんて、古代ギリシャにおける地球の知識とたいして変わらない。
宇宙の大きさも分からないから、それ以下かもね。
580 : 名無しのひみつ - 2010/04/15(木) 03:46:29 ID:fBZsYmNI (+41,+30,-94)
>>579
人間の内側に答えがあるという話もある
脳の構造と宇宙の構造が似ているというのは、ただの偶然ではあるまい
そして、人間の脳というのは明らかに高性能すぎる。高性能ゆえに誰も脳の機能を上手に使えていない
まずは隠された脳の力を呼び覚まし、使いこなさなければ宇宙の謎など1ミリも分かるまい
581 : 名無しのひみつ - 2010/04/15(木) 03:48:42 ID:fBZsYmNI (+32,+29,-23)
最初>>579にコメントしようと思っていたけど、話がズレてしまって意味不明になってしまった
これも脳の未知ゆえだ。気にしないでくれ
582 : 名無しのひみつ - 2010/04/15(木) 11:45:55 ID:7f0V9YCB (+30,+29,-19)
>>580
人間は光が三色しか見えないんだよね。
他の動物なら四色で見える。
正しく世界を認識できる能力が無ければ謎は解けないと思う。
583 : 名無しのひみつ - 2010/04/15(木) 13:10:46 ID:OOlC/bV2 (+30,+30,-103)
所詮人間もこの3次元の幕に張り付いたままでられず
4次元の時間以上の高い次元の事は感知できないからね
片鱗は見えても完全に観測、理解はできない。

でも、理論物理学でここまで「予測」されるだけでも人間は高性能だとは思う
クオークだって予測された6種を20年以上かかったが本当に発見してしまったのだし
100年、500年後はどうなってるかわからんよ
584 : 名無しのひみつ - 2010/04/15(木) 21:55:41 ID:/lBXMZL2 (+15,+25,-1)
レベルアップしてくれ
585 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 07:41:37 ID:8YPtPEg+ (+24,+29,-10)
1cm先の光源の光が数億年かかってようやく観測者の目に入る→四次元
586 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 10:06:35 ID:8xoEsakI (+40,+30,-133)
やっぱ宇宙の外側っつーと、無限大の海みたいな状態を想像してしまうな
宇宙はその中を漂う泡みたいなもんか

完全な「無」というのは想像できん
どっかの学者が「量子力学では無というものはありません」とか言ってたと思うが
ゼロの状態があっても、そこに必ずプラスやマイナスが作用して
-1や+1の世界が生まれるってことか
これが「無のゆらぎ」ってやつ?
プラスやマイナスの作用の原因になるのが「真空エネルギー」ってこと?



587 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 11:40:25 ID:y+gfr+aY (+29,+29,-8)
>>586
量子力学だからこそ完全な無が存在するんじゃね
と素人が言ってみる
588 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 17:52:02 ID:pU0ef9ui (+38,+30,-122)
>>586
>どっかの学者が「量子力学では無というものはありません」とか言ってたと思うが

学者ともあろう人がなんで迂闊にそういうこと言うのかなあ。
無というのは有ることにすら気づかないから無であって、無はないとかそういう言い方でそもそも言及できるものじゃないでしょ。
無いとか有るとかいう次元の問題じゃないんだよね。
なのに、「無というものはありません」って軽率すぎる・・
589 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 18:01:20 ID:jxELyTAG (+35,+30,-78)
ねーよww

不確定性は0という確定値を許容しないし(量子真空は決して無などとは言えない)、宇宙誕生以前の無なら、それは量子論の扱う範疇に無い。

> 「量子力学では無というものはありません」
正しい。
590 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 18:37:58 ID:OIsz0Ogw (+37,+29,-34)
また概念の話になっちまうな。

宇宙の外側の研究なんて、未来永劫なんの役にもならん。

0の概念も然別。
591 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 18:42:15 ID:uBdkAz5W (+24,+29,-3)
>>590
近視眼的過ぎるよ。
592 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 18:58:14 ID:5Cx+jtWh (+37,+29,-22)
>>590
言葉ひとつの意味に期待しすぎだろう
リンゴが1個あって、誰かにリンゴ食われるか食べられるかして
なくなった状態はどうみても0だろうjk
なんでもかんでも一緒にするなよ
593 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 19:08:58 ID:OIsz0Ogw (+37,+29,-3)
>>592
解った上で言ってんだけど
594 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 19:13:29 ID:pU0ef9ui (+32,+30,-70)
>>589
>宇宙誕生以前の無なら、それは量子論の扱う範疇に無い。

なるほど。
ということは、「量子力学では無というものは扱えません」、が正しいんじゃないの?
595 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 19:27:16 ID:5Cx+jtWh (+35,+29,-9)
>>593
何を?俺には分かってないように見えるよ
何を分かってるっていうの?
596 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 19:28:43 ID:OIsz0Ogw (+35,+29,-22)
当たり前じゃん。
無いものをどーやって扱うのよ。
しかも無い事すら認識出来ないのだから。
597 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 20:01:26 ID:mgiX6c36 (+24,+29,-16)
銀河が外に一方向に引っ張られてるのは、そこに巨大質量のモノが存在してるってことだろう

無じゃないよな
598 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 21:06:08 ID:OIsz0Ogw (+32,+29,-6)
>>596
俺にすら解らんモノをお前ごときが語るなってことだ。
599 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 21:19:43 ID:OIsz0Ogw (+27,+24,-1)
スマン
>>596じゃなくて
>>595
600 : 名無しのひみつ - 2010/04/16(金) 22:21:00 ID:DNzVFD2J (+19,+29,-2)
この世界はマトリックス
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について