のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,764人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】暗黒流動、“宇宙の外側”の証拠を発見

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 11:18:23 ID:1cdec3dL (+27,+29,-21)
物理学者が自分の仕事を増やすためにでたらめ言ってる説
252 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 11:28:28 ID:nF8Ne+2+ (+28,+29,-10)
百億の昼と千億の夜だな。
きっとシもいる。
254 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 11:33:56 ID:1cdec3dL (+27,+29,-34)
その内、暗黒理論とか出てきて未知の理論が云々言い出すよ
255 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 11:49:59 ID:UssD+U7T (+16,+26,-3)
暗黒時代のはじまりであった

          ~完~
256 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 12:45:11 ID:7y9DmgjX (+24,+29,-27)
観測域外に大質量かぁ・・・。
これって、宇宙開闢当初にあった反物質の行き先なのかも知れんよ。
257 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 12:46:40 ID:pdjEm5Z7 (+45,+29,-87)
>>247
> 記事は物理法則が書き換えられる可能性についても言及してるから、

論文には書いてない。

>>248
> 「これは新理論が必要だ」と言いはじめたように見えるんだ

ΛCDMモデルでは許されない質量の不均一が導かれると論文には書いてある。記事には書いてない。
258 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 13:01:30 ID:mlKrxJ9N (+23,+28,-6)
そもそもビックバンが間違いなのでは?
259 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 13:06:56 ID:PLpgCgIc (+27,+29,-7)
既知の宇宙の外にある物質

略して

既知外
260 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 13:39:36 ID:AkwHXVF/ (+19,+29,-4)
物質も仲間に入れてあげてください
261 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 13:42:55 ID:EWIatt0m (+25,+29,-4)
全てはお釈迦様の手の中てっ事
262 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 13:45:15 ID:PLpgCgIc (+29,+30,-125)
宇宙の形を想像してみた
我々の住む宇宙の外から見ると四次元球の形をしており
我々はその表面(三次元空間)に張り付いている
そしてビッグバンによって中心から四次元球が外側に向かって
光速で風船のように膨らんでいる
だから光速を遥かに超える速度で宇宙空間をまっすぐ
直進すると元の位置に戻ってくるはず
263 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 14:04:24 ID:9NKUlsbk (-16,-29,-33)
>>262
同じこと考えてる奴がいたぞ
292 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! sage 2010/03/27(土) 04:14:36 0
宇宙は素人だけど、このスレとwikiを見て風船宇宙の絵を描いてみた。
たぶん宇宙はこうなっているに違いない
264 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 14:06:11 ID:9NKUlsbk (-21,-29,-20)
>>262
張り間違えた
292 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! sage 2010/03/27(土) 04:14:36 0
宇宙は素人だけど、このスレとwikiを見て風船宇宙の絵を描いてみた。
たぶん宇宙はこうなっているに違いない
265 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 14:15:03 ID:GBmrM1Qn (+19,+29,-5)
宇宙の外側の外側はどうなってるの?
266 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 14:22:09 ID:FZ2uifYw (+38,+30,-286)
>>261
我々の宇宙も実は生命体であり巨大な意識(魂=霊)が宿った存在です。
そして亦、我々の住む地球も同様に生命体であり意識を持った存在です。
そこで、我々の地球がどうなっているかと考えてみると鳥の卵のように
表面は薄い殻(地表)で覆われているものの内部では溶岩のようなもの
が激しく流れている(マントル対流)と言われています。しかし、善く善く
考えてみるとこの流れを生み出しているエネルギーは何なのでしょうか。
何億年も冷えもせず地殻が重力によって瓦解しないよう支え続けている
エネルギーは半端なものでは無いでしょう。このように地球においても
未知のエネルギーが働いている為に生命の楽園であり続けられています。
私は、マントル対流は人間に於ける血液の流れと同様なものだと思って
いますが、この宇宙の暗黒流動なども宇宙に於けるマントル対流と同様
なものではないでしょうか。即ち、地球や宇宙も人間と同様に新陳代謝
をしながら成長しているのでありその根源には巨大な霊力が働いている。
267 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 14:26:05 ID:PLpgCgIc (+37,+29,-40)
完全に妄想だが

素粒子・原子・星・太陽系・銀河・銀河団・宇宙全体って
階層は違うけど構造がにてるよね
この階層自体がループするような
我々が知覚できないベクトルの次元の球体なのではないだろうか
268 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 14:26:55 ID:+29jIx52 (+24,+29,-20)
ダークマターは水中の気泡のようなものだったんだよ!
269 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 14:43:42 ID:WOZcTYqi (+29,+29,-40)
>>267
既に素粒子は 波 であるらしいことが分かってる。
つまり、宇宙は 波 の波長の違いによって表されているだけで
微細な構造がまた宇宙ということは無いんじゃないか?
270 : 89歳 - 2010/03/27(土) 14:48:48 ID:ghyPGaJP (+27,+29,-47)
光の寿命が約140億年、
宇宙の年齢が約140億年は偶然の一致ではない、
その証拠に10億年後も宇宙の年齢は140億年と観測されざるおえない、
(電波)を観測しているからだ。
271 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 14:51:07 ID:iwjP2tOv (+29,+29,-33)
現時点の宇宙の姿を考えても無駄。
地球からどんな方向を観測しても、過去の宇宙
ビッグバンの方向しか見えないんたから。
272 : 89歳 - 2010/03/27(土) 14:59:37 ID:ghyPGaJP (+29,+29,-74)
光を観測しているから
膨張しているように見えるのは当然、
光は約140億年が寿命。

ビックバン(光の始まり)と宇宙の年齢(140億年)と光の寿命(約140億年)が
一致するのは偶然ではない。
273 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 15:01:09 ID:+7rDkWcn (+30,+29,-2)
>>266
現実逃避って楽しいよねっ!
274 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 15:20:17 ID:dXOs0Qyo (+24,+29,-11)
上にある多世界宇宙って単に距離だけのものを現して言ってるだけなんだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E5%85%83%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%AB%96
275 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 15:33:31 ID:p+S4yuX9 (+19,+29,-2)
あぁ~~~川の流れのよう~に~
276 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 15:43:55 ID:44YYigCX (+43,+29,-10)
>>267

フラクタルな世の中なんだよ
あんたの精虫もダークフローも同じ流れに乗っている。
277 : 276 さてオナ - 2010/03/27(土) 16:04:15 ID:44YYigCX (+33,+30,-89)
そんで精虫が卵子と結合(ビックバーン)すると
あんたの子供(別ユニバース)が生まれる。
その子供は無数の細菌や60兆の細胞で構成されているのだが
すべては素粒子の集まりでしかない、ただし全宇宙の意識(素粒子の振動)
は一つに繋がっている、人間が60兆の細胞の構成体の様に…
278 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 16:15:20 ID:aWozdCWD (+33,+29,-57)
スレチなんだけどブラックホールジェットってシュバルツシルト半径を振り切って放出されるの?
ジェットの速度が光速に近いからって事象の地平線から抜けれるもんなの?
279 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 16:44:18 ID:VLvBkFmB (+38,+30,+0)
>>278
違うよ。もちろんまだ学説であって実地での摂理の把握は為されていないけど、
膠着円盤はBH近傍でバルジになる。これはBHの遠心力と引力が均衡して出来た
巨大なガスの渋滞なの。落ちたくてもBH自体の遠心力に阻まれてる。
で、渋滞はガスの密度の上昇に伴ってどんどんエネルギーを蓄えつつ、
赤道方面から積もり積もって地軸方向へと膨れあがる。ガスは赤道にまっすぐ降りるだけでは事足らず、
しだいに高緯度方面へ向かって新たな落下経路を開発してゆく。
そして最終的にBHの地軸直上付近では、当然周囲全方向から殺到した高エネルギーガスが衝突する。
そのエネルギーの幾ばくかはBHに落ちるけど、落ちきらなかった分が天に逃げる、
という事らしい。

あと細かいけど、事象の地平「面」ね。
280 : 182 - 2010/03/27(土) 17:31:49 ID:XZcTkMoC (+34,+29,-45)
>>257
ってことは
これから観測データとか計算の検証が行われて
ことによるとモデルの再構築とか新モデルの提唱とかがあるわけだな

ダークマターの正体への手がかりにもなりそうだな
281 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 17:45:51 ID:aWozdCWD (+27,+29,-2)
>>279
詳しい説明さんくす
282 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 18:54:56 ID:9Qa7WmpE (+24,+29,-53)
要はこの宇宙も数多の宇宙の一つでしか無かったって事が証明されたって事か。

そろそろスターゲイトでも見つかるかもしらんね……
283 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 21:42:08 ID:WYUtW2T/ (+24,+29,-30)
観測範囲の空間に対して、観測限界外にある空間から何らかの重力影響を与えている
ってことでいいの?
284 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 22:08:10 ID:HxarFkpr (+11,+26,-1)
そうらしい
285 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 22:16:22 ID:sD6aimaJ (+33,+30,-63)
今、我々は太平洋の真ん中にいて、見渡す限り平らな海だけど、よくよく調べると海流というものがある事がわかった。

気球を打ち上げて周りを見回す事が出来れば、この流れの原因が分かるんだけどね。

時間を超越する気球を上げる事が出来なければ、これ以上の事は分からないだろう。
286 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 22:28:26 ID:rSLQvXmh (+24,+29,-2)
ということで宇宙戦艦ヤマトの出番ですか?
287 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 22:51:40 ID:Ry4JUKYg (+12,+22,-2)
さっぱり解らんw
288 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 23:07:56 ID:3EcRRJBN (+19,+29,-1)
まあ、こうなるわな
289 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 23:13:21 ID:4GLDIbOo (+19,+29,-3)
イオンしか残らない世界
290 : 名無しのひみつ - 2010/03/27(土) 23:53:38 ID:7uZG38jn (+35,+30,-112)
ただ単に外宇宙の証拠を見つけたって話だろ
証拠見つける前までに既に外宇宙の理論は出てたし
外宇宙があるなら、その外宇宙は我々の世界より高次元であって
観測できないってだけ
間接的な観測は出来るかもしれないけど
直接的な観測は無理と思ってていい

それに、証拠が無きゃただ単に机上の空論だからね
理論がいくら正しくて優れていても
それを立証できなきゃ意味無

まぁ、これが立証できれば外宇宙があるって事が確定するし
高次元から低次元での次元の泡構造の立証もそう遠くないかもね
291 : 名無しのひみつ - 2010/03/28(日) 00:11:33 ID:MUa5vPbQ (+18,+28,-5)
次元が同一だったら衝突とかあり?
292 : - 2010/03/28(日) 00:27:21 ID:39TUjgtk (+33,+29,-79)
「数百個の銀河団が時速360万キロで同方向に流れている」


 中途半端な表現だなあ。
 秒速千キロメートルで良いじゃないか。 
293 : 名無しのひみつ - 2010/03/28(日) 00:40:05 ID:8KlNPKiL (+23,+29,-3)
お前ら宇宙好きだよな~
294 : 名無しのひみつ - 2010/03/28(日) 00:45:32 ID:wBoGqQrv (+37,+30,-52)
>>290
いやこれ高次元とかそういう話じゃないよ
遠すぎて観測できない領域のことをマルチバースって表現してるだけ

インフレーション時の泡がどうのこうのって話のときに出てくる
マルチバースと意味が違う
295 : 名無しのひみつ - 2010/03/28(日) 01:10:43 ID:1BSZ74AU (+24,+29,-19)
俺も、そろそろ三次元的思考に飽きていたところだ。
頭の言いやつはそれ以上の思考ができるらしいが、
天然人類では無理なんですよね。。。
296 : 名無しのひみつ - 2010/03/28(日) 01:27:55 ID:MDOIxK6/ (+35,+29,-54)
これ高次元理論は関係ないよな?
ビッグバン理論も基本的にそのままで、
初期生成の際に分かたれた観測可能領域外に質量大構造があるって話?
297 : 名無しのひみつ - 2010/03/28(日) 01:58:21 ID:wBoGqQrv (+32,+29,-40)
>>296
そうそう
で、暗黒流動を観測すれば
直接観測できない領域について
間接的にわかるかもしれないって話
298 : 名無しのひみつ - 2010/03/28(日) 02:12:12 ID:rgqq7CpZ (+24,+29,-37)
296のように言えば理解しやすいのに、専門家は難しい専門用語を使いたがる。
「俺はお前らとは違うんだぜ」と言わんばかり。
精神構造が基本的にヲタクなんだよ。
300 : 名無しのひみつ - 2010/03/28(日) 03:43:42 ID:gw8F7KEy (+24,+29,-25)
宇宙の外側ねえ
想像すら出来んわ。
ほんと宇宙って魅力的だな
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について