のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,475,672人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】暗黒流動、“宇宙の外側”の証拠を発見

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    1 : ◆EMP2/l - 2010/03/25(木) 14:24:49 ID:??? (+53,+30,+0)
     宇宙には「暗黒流動(ダークフロー)」という壮大な運動原理が働いている
    とする理論がある。宇宙の外側に存在する観測不能な未知の構造が引き
    起こしているという考えだが、その裏付けとなる新研究が発表された。

     まず2008年に、科学者たちが「数百個の銀河団が時速360万キロで同方
    向に流れている」という発見を報告した。

     この不可解な動き、暗黒流動は、宇宙の質量分布に関する現在のモデル
    では説明がつかない。そこで研究チームは「銀河団は既知の宇宙の外側に
    ある物質の重力によって、強く引き寄せられている」という理論を唱えたのだ
    が、これには疑問の声も上がっていた。

     今回、同じチームが、この暗黒流動の影響が以前の報告よりもさらに遠く、
    地球から25億光年以上離れた宇宙まで及んでいることを発見した。

     研究責任者でアメリカ、メリーランド州にあるNASAゴダード宇宙飛行センター
    の天体物理学者アレキサンダー・カシリンスキー氏は、「さらに2年分の有効
    データの精査を続け、前回の2倍の数の銀河団を追跡調査した。その結果、
    暗黒流動の存在と、それが同一方向の流れであることを確認した。確固たる
    一貫性のある流れのようだ」と話す。

     今回の発見は、「ビッグバン直後に、物質の塊が既知の宇宙の外に押し出
    された」という理論の新たな裏付けとなる。これが正しいとすれば、私たちの住
    む宇宙は“多世界宇宙(multiverse)”というさらに大きな宇宙の一部ということ
    になる。

     カシリンスキー氏のチームが暗黒流動の存在に初めて気づいたのは、銀河団
    内部のガスと宇宙マイクロ波背景放射(CMB)との相互作用を研究しているとき
    だった。CMBはビッグバンのわずか38万年後に放射されたマイクロ波とみられ
    ており、現在も宇宙を飛び交っている。

     ウィルキンソン・マイクロ波異方性探査機(WMAP)のデータから、CMBが銀河
    団内部のガスを通過するときの微小な温度変化を観測できるという。

     この通過時に銀河団内部のガスによってCMBの光は散乱する。地球の大気に
    よって光が散乱し星がきらめいて見えるのと似ている。だが、銀河団はCMBと相
    対的に移動しているため、散乱した光はドップラー効果でさらに歪められる。この
    歪みがWMAPデータで温度変化として現れるため、これを調べれば銀河団の移動
    方向と速度を解明できるというわけだ。

    >>2に続く

    ソース:ナショナルジオグラフィック
    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100323001&expand

    ★依頼49より
    2 : ◆EMP2/l - 2010/03/25(木) 14:25:36 ID:??? (+76,+30,+0)
    >>1の続き

    「個々の銀河団ごとに温度変化を識別するのが非常に難しいため、前回の研究で
    は銀河団700個が限界だった」とカシリンスキー氏は言う。

     今回は約1400個の銀河団の集団的な動きを基にしている。より多くの銀河団でも
    暗黒流動を確認できたことで、理論への自信をさらに深めたという。

     また、分析方法を検証するために、特定の銀河団が放つX線の明るさと、WMAP
    データの温度変化との比較も行った。 内部のガスが高温なより明るい銀河団ほど、
    CMBへ与える影響も大きくなると予想されたが、分析の結果その仮説も裏付けら
    れた。

     カシリンスキー氏は、暗黒流動は観測可能な宇宙の全領域、つまり約470億光年
    の彼方にまで広がっていると推測している。これが正しければ、「既知の地平を越え
    たところに存在する物質に、銀河団が引き与せられている」ということになる。

    「暗黒流動が25億光年先に達していて、そこで止まっているとすれば、理論的な説明
    は余計に難しい。さらに遠くまで広がっていると見るのが妥当だ」とカシリンスキー氏
    は語っている。

     今回の発見は「The Astrophysical Journal Letters」誌に3月20日付で掲載された。
    3 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:26:08 ID:d/2IZhAb (+13,+23,-6)
    で、その外側は?
    4 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:30:14 ID:lt3itd12 (+19,+29,-32)
    暗黒流動の外側には光流動がある・・・
    5 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:31:11 ID:M4xIYKEX (+19,+29,+0)
    なんだかすごいな
    ふむ
    6 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:32:09 ID:2h4ko3El (+46,+29,-3)
    想像力の限界です。
    だれかわかりやくす
    7 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:34:55 ID:oOtM/RuX (+28,+29,-38)
    >既知の地平を越えたところに存在する物質に、銀河団が引き与せられている

    ここで言う物質っていうのは、俺らが概念として認識してる物質でおkなのか?

    8 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:37:24 ID:v3rgSbEy (+26,+29,-27)
    >>6
    井の中の蛙 大海を知らず
    9 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:41:40 ID:C16cmLOW (+35,+29,-78)
    光速で遠ざかっているラインより外側にどんな大質量があろうが
    内側にはなんの影響もないのでは?
    宇宙の膨張速度が光速以下だから、それより微妙に外側に物質の
    固まりがあったという話なのか。
    10 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:42:35 ID:726J+uaO (+32,+29,-41)
    >>6
    この3次元空間は我々の想像より遥かに広そうって事だろ
    11 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:43:27 ID:96625AJO (+33,+29,-38)
    たぶんこれ記事がおかしい気がする
    単に人類に観測可能な宇宙(約470億光年)の外側にある物質の影響を受けてるかも 
    って話であって多世界宇宙は関係ない話だと思う・・
    12 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:43:27 ID:RVwPa9QE (+17,+27,-15)
    必殺!暗黒流動!
    13 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:44:19 ID:726J+uaO (+32,+29,-20)
    >>9
    このダークフローは不均一ゆえに発見されたので
    それは無いだろ
    14 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:45:49 ID:0etjZhJ0 (+19,+29,-18)
    無限力イデは実在する?!
    15 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:46:44 ID:viUrDFb/ (+24,+29,-19)
    重力が何故こんなに弱い力なのかは、他の次元に漏れてるから?って話もあるし
    そういうこと?
    16 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:47:00 ID:2V1AyNQN (+14,+29,-1)
    宇宙に壁がある
    17 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:47:35 ID:ZHumnMjV (+25,+29,+0)
    >>6
    アンタあの娘のなんなのさ
    18 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:47:54 ID:SOG1bVsN (+24,+29,-26)
    暗黒の流れに乗って銀河から銀河へと旅をする。
    宇宙大航海時代の始まりだな!
    19 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:48:09 ID:w6UXf4FB (+25,+30,-30)
    これってさ
    「オレ達は”とある爆風の中”に居て、この爆風の外側にも”世界が存在”している可能性がある?」
    って次元の話なんだろうか
    オレ達って、つくづく、、、
    20 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:48:56 ID:En8VC7/x (+24,+29,-4)
    昨日、とある暗黒社会の人に恫喝された。
    21 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:49:05 ID:aRXUcVuD (+19,+29,-25)
    グレート・アトラクター!?
    22 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:51:39 ID:96625AJO (+34,+29,-72)
    ああ、過去ソース探すとでもカシリンスキー氏は他世界宇宙を想定してるのか・・
    “暗黒流動”を観測、宇宙論を覆す?(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=9725235&expand

    ・・・なるほど全くわからん
    23 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:52:45 ID:2VXS2ILN (+19,+29,-2)
    またつじつま合わせか。
    24 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 14:59:14 ID:s7QqIm/U (+26,+27,-1)
    誰かわかりやすく解説してくれ
    25 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:00:43 ID:3z5rx2it (+19,+29,-17)
    宇宙の外には創造主がいるんだろ
    26 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:01:02 ID:KCSrmQJ0 (+16,+26,+0)
    何だってー!(AA略
    27 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:07:28 ID:402VeU4X (+19,+29,-9)
    俺らをモニターで監視してるんだよ
    28 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:10:41 ID:lN2Vx3ON (+48,+30,+0)
    >>7 >>24

    偉い面倒くさい話になるが簡単に言うと人類の五感や思考では理解出来ない物質や法則が外にあるってことだ。

    俺たちの宇宙の物質や法則ってのはビックバンが発生したときに偶然成立したもので、宇宙の外はそれ以外の法則や物質、もしかしたら法則の概念さえ越えたモノが沢山あるんだよ。
    つまり本当の意味で人知を越えた何かがあるとしか言えない。

    たとえば俺たちの知っている世界は高さX幅X奥行きの三つの方向で世界は構成されていて、脳もその形に認知している。そして世界はプラスの時間方向に流されているのをを感覚的に関知している。つまり我々はこの4つの方向しか知らないわけだ。

    しかし方向というのは10や20、もしかしたらそれ以上の方向で組み合わされているかもしれないのに、俺たちは3+1つしか把握できていない。

    法則だってそうだ。今我々の知っている法則は宇宙が出来たときに偶然組み合わされて成立したものなので、宇宙の外ではもっと多様なのだよ。

    コンピューターを知っているやつならわかりやすいのが、
    宇宙の外はマシン語で我々の宇宙はOSがインストールされたGUI環境にすぎないんだよ。
    別の言い方をすれば俺たちはゲームの世界の法則しか知らないキャラクターに過ぎず、宇宙(ゲーム)の外はコマンド以外の法則があるけどキャラだから理解できないってことだ。

    で、今回の研究ではどうやら俺たちはゲームルールのキャラでルール以外の法則にも影響を受けているらしいっていう論文なわけだ。

    ちなみに最新宇宙物理学だと神のような超常的存在を肯定する材料こそみつかっていないが、否定する材料は完全に消えてしまい。そういう存在はわからないとしか言えなくなっている。

    まぁファンタジー世界の多元宇宙論が肯定されただけでも面白いな。
    29 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:11:08 ID:96625AJO (+28,+30,-47)
    創造主の方は人類が細部深部まで観測しすぎなので
    つじつまが合うように仕様拡張の作業に追われてますよ
    後付設定しすぎで宇宙ヤバイってこないだ言ってた
    30 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:11:57 ID:v3rgSbEy (+36,+30,-104)
    >>24
    銀河団が、集団で変な(ダークな流れ)運動をしているという報告がある。(まだ確実ではない)。
    本当なら、見えている宇宙(普通に言うところの「宇宙」)だけでは説明がつかない。
    疑われるのは、見えている宇宙のさらに外側の特殊な構造、もしくは、3D+T以外の次元の何か。
    この研究では銀河団の数を増やして、そのような「流れ」の存在がより確実になったということらしい。しかし、まあ、まだ眉唾っぽい。
    31 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:16:55 ID:YB1IPuWn (+19,+29,-6)
    クトゥルーか!?

    旧神だな!
    32 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:18:12 ID:keGxjvcv (+3,+13,-1)
    う~ん マンダーラー
    33 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:20:15 ID:KyAjS1DP (+24,+29,-35)
    宇宙の外側に推測された未知の重力源は、虚像って事は無いのか
    34 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:20:49 ID:3wikfYsI (+24,+29,-9)
    何一つ理解できないし・・・


    世界は一部の天才によって動いてるんだなぁ・・・
    35 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:23:14 ID:0OJv2TVz (+30,+29,-48)
    ダークマター
    ダークエネルギー
    ・・・まではかろうじてついていけるが

    ダークフローは初耳だお
    36 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:27:17 ID:lN2Vx3ON (+38,+30,-48)
    >>35
    ダークてのは「わからない」を格好つけていってるだけだよ。
    だから簡単にすれば判る。

    ダークマター→謎の物質
    ダークエネルギー→謎のエネルギー
    ダークフロー→謎の動き
    37 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:30:19 ID:Jf4GH4iC (+17,+28,-1)
    ジーリーだよ
    38 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:32:07 ID:JgMSMtfq (+24,+29,-21)
    宇宙は、研究の進歩に伴ってますます広大になっていく。
    39 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:37:30 ID:lN2Vx3ON (+29,+29,-7)
    クトゥルーも宇宙の法則の中だから、それ以上じゃね?
    40 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:37:39 ID:mYVin0hc (+30,+30,-67)
    「フフ、貴様がここへ来たことで贄はそろった。これで暗黒流動は発動する。」
    「やめろ!そんなことをしたらこの世界はッ!」
    「ハッ、そんなものは端から分かりきったことだ。貴様らはこの世界ごと犠牲となるのだ。多世界宇宙、マルチバースの犠牲にな。」
    41 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:38:50 ID:m4hd+4rW (+17,+27,-6)
    あ~あ~~川の流れのよ~に~~
    42 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:42:37 ID:CJXRXSp3 (-29,-29,-162)
    地球は約30km/sで公転、
    太陽系は約220km/sの公転
    天の川銀河、銀河団は約600km/sで公転してるんだから

    数百個の銀河団が時速360万キロ(1000km/s)で
    同方向に流れていて見えてもおかしくなんじゃないの?

    それとも、天の川銀河団の運動を熟知しているのか?
    43 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:43:37 ID:Avs3kikN (+21,+27,+0)
    >>28
    おまえ馬鹿だろw
    44 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:48:40 ID:726J+uaO (+27,+29,-12)
    >>42
    膨張とは違う成分の速度の
    ベクトルが宇宙の晴れ上がりの外の特定の方向に纏まってるって話
    45 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:55:22 ID:06dDqjKc (+24,+29,-10)
    宇宙の外側ってなんだ?それも含めて宇宙なんじゃないのか?
    46 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:56:03 ID:5TvqEnE8 (+37,+30,-99)
    >>9
    宇宙最初期の、インフレーション以前で因果関係がまだ存在していた時期の、物質の巨大な不均一からくる重力作用ってことじゃね。

    でもって、こういった構造が存在してるってことは、我々の可観測宇宙を大きく越えて宇宙が実在してるって事で、
    ここで言われてるマルチバースは、宇宙のサイズから導かれるレベル1のマルチバースか。
    47 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 15:59:33 ID:ICjBdf21 (+11,+26,-3)
    グレンガラン?
    48 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 16:02:08 ID:8hPG4Jk5 (+27,+29,-16)
    この宇宙の銀河みたいに回転しているんだろ。宇宙の外のは山ほど同じような宇宙があるんだろw
    49 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 16:03:57 ID:CJXRXSp3 (+23,+20,-119)
    >>44
    観測を地球でやっているわけだし、
    地球約30km/s、太陽系約220km/s、銀河系約600km/s、銀河団約?km/sで公転してるんだから
    いる影響がその膨張の違う成分として現れているわけではないのか?

    もしくは、その観測した数百個の銀河団が大銀河団の中心を
    公転していることも考えられないのかな?
    50 : 名無しのひみつ - 2010/03/25(木) 16:03:58 ID:O4+VCUs/ (+27,+29,-7)
    間違いなく、宇宙に始まりも終わりも無い。
    ただ、そこにあるだけ。、
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について