のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,991人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、月までの距離の2倍まで接近する軌道に

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 14:43:26 ID:fnK4PzHo (+24,+29,-9)
おまえは科学ニュース板で何を言ってるんだ。
俺もDVD再発売してくれねーかなーと思ってはいるが。
352 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 15:36:33 ID:fO/51IyG (+38,+30,-69)
もうね。。。。はやぶさスレに関しては諦めてるよ。科学の話にならない。
でも、それもあと4ヶ月だから。

どうせ明日か明後日には、軌道情報で「月の内側」が宣言されるだろうし、
そしたらスレが立って「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」っていうレスが並ぶよ。

俺としては、川口プロマネがどういう「一言」を添えるのかが関心事だけど。
353 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 16:56:05 ID:daUFcep7 (+32,+29,-23)

>>334見れ

今の話題に不満があるなら自分が話題振って盛り上げろbyひろゆき
が2ちゃんのルールだ
354 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 16:59:40 ID:daUFcep7 (+48,+29,-68)
惑星公転軌道って、全部太陽の自転に対して、赤道上の軌道になるの?
たまに斜めにクルクル回ってる軌道とか無いの?
355 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 17:10:56 ID:fO/51IyG (+32,+29,-22)
>>354
元惑星の冥王星は、ずれているな。
356 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 17:20:13 ID:Q/YqvYzE (+30,+29,-27)
>>354
完全に全部一致してたらもっとちょくちょく金星が太陽面通過してるはずだ…とか思わない?
357 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 17:36:12 ID:K2HTPW+o (+30,+29,-14)
>>354
太陽系が出来た歴史を考えればそうだよ。
http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/epacs/museum/4b02.htm
358 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 19:06:49 ID:URqx/HLN (+44,+29,-87)
>>354
惑星の軌道傾斜角なら、水星で7度ぐらい、金星で3度ぐらい
それ以外も2度前後ぐらい傾いてるな。
(ただこれは地球の軌道面に対しての値)
惑星に限らなければ、準惑星、それに彗星やEKBOなどはバラバラだね。

…なぜこのスレで?
359 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 19:29:49 ID:7d1ZWWGU (+33,+29,-56)
>>358
>…なぜこのスレで?

地球と火星とイトカワの軌道は横一線なのかどうかとか、そういった話題の類。
360 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 19:36:24 ID:eBnxqYAb (+19,+29,-5)
もうこんな側にいたんだ…はやぶさ
361 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 19:43:24 ID:7d1ZWWGU (+27,+29,-22)
鹿児島まで行ってきたのが
もうすぐ多摩川越えという場所まで来てた感じだな
あと少しだ
362 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 19:45:45 ID:7d1ZWWGU (+27,+29,-34)
しまった、鉄腕DASHのソーラーカー見逃した

思えばアレもオール電化かw
363 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 20:47:01 ID:EJXF/YMR (+35,+29,-60)
今日はソーラーカー無かったよ。
それよりも、そろそろソーラーカーのバッテリーを取り替えろといいたい
始まったころは1日100km以上走ったのに、最近は60km位しか走らないじゃないか

と、スレ違いだったね。すまん。
364 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 20:57:40 ID:/Zbk1rB1 (+34,+30,-106)
>>363
この間、痛んだところだけ取り替えてたね。パネル。

まぁ、今の太陽じゃ水平なパネルでの発電量じたいたかが知れてるしな。
バッテリーの劣化の方が走行距離に現れやすいんじゃね?

と、スレ違いを続けてみた。スマソ。
365 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 21:05:09 ID:7d1ZWWGU (+27,+29,-21)
宇宙の電池屋さんがはやぶさの電気のことを心配しています
とフォロー
366 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 21:29:12 ID:MO+RptBZ (+30,+29,-27)
そろそろ、大型光学望遠鏡で詳細を確認できるんじゃないか?
スバルとかで見てほしいものだ。
367 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 21:41:43 ID:pjjUdZmS (+29,+29,-21)
いつも思うんだがおまえらって結構物知りだよな
友達に欲しいわ
368 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 22:44:18 ID:URqx/HLN (+41,+29,-75)
>>366
3月中旬と言われる軌道変換終了時の地球までの距離が2千万kmという。
すばるの分解能とかあんまり知らないけど
ハッブルで月を見た場合で解像度50mぐらいだった気がする。
少なくとも詳細の確認とか全く無理だろう。
369 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 22:48:07 ID:ORrRyYAn (+35,+29,-25)
>>368
>少なくとも詳細の確認とか全く無理だろう。
多分、現在の姿は想像以上にボロボロかもな……
370 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 23:11:35 ID:7d1ZWWGU (+33,+29,-6)
>>352
どこが科学の話題が出来ないスレなのか、もう一度説明してもらいましょうか。
371 : 名無しのひみつ - 2010/02/22(月) 01:49:16 ID:vdzqR9tm (+22,+28,+0)
>>328
よくわかったね!
372 : 名無しのひみつ - 2010/02/22(月) 20:38:02 ID:IFUTFMNO (+35,+30,-83)
月までの2倍の距離でも、目と鼻の先くらいに感じる。

イトカワの着陸のときを、リアルタイムでパソコンの前で観てたときからすれば
よく頑張ってると思う、応援してるけど。
後ちょっと、地球に戻ってきて欲しい。
373 : 名無しのひみつ - 2010/02/22(月) 21:51:06 ID:F5MldO3C (+28,+29,-11)
>>367
リアルワールドでこの手の会話が成り立つ相手が居ないから余計にここで爆発するw
374 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 00:58:17 ID:HWeBYBJS (+34,+29,-72)
>>372
ちなみにはやぶさは今、月までの2倍の距離にいるわけではないぞ。
このスレタイが言わんとしている事は、
今、エンジンを切って慣性飛行に入った場合、地球に最も近づいた時、
月までの距離の2倍の位置を通過すると言っている。
地球から月までの距離は38万km強だから。
375 : watico - 2010/02/23(火) 02:38:14 ID:5YbQJiK0 (+43,+30,-141)
>>369
詳細な姿を見てあげたいと言うのが親心だが、
実際見たら大変なことになっている気もする、
本人は恥ずかしいかもしれないな

或いは、
「ハイゲインアンテナがもげているぅ!」
・・・・・・どうやって、信号送っていたのだ!?
とか
「太陽電池パドルが両方とも折れているぅ!」
・・・・どうやって発電していたのだ!?
とか
謎が増えるような気もする・・・
376 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 09:08:28 ID:uANqQUg4 (+24,+29,-1)
>>375
怖えよそれw
377 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 13:52:16 ID:dMwEItxG (+30,+29,-31)
>>375
そんなこともあろうかと、
ビーコンでデータを送れるようにしておいたぜ
378 : 創価(在日)盗聴 - 2010/02/23(火) 15:11:03 ID:eLGO2tZv (+6,+30,+0)
まあホント、キチガイが近所にいるとまいるよな。オンライゲーに何年もハマり、
四十歳間近になって未だに定職にもつかずに鍵かけた部屋に閉じこもるニート歴十何年のマジキチ糞野郎でよ。

自分の境遇を親のせいにして偉そうにキレるわりには、口だけで何もせず殿様気分に浸り、
家ん中で発狂するわ、わめき散らすわ、ご近所にも、親戚一同にも呆れられてるマジキチ糞野郎

テメーじゃ何の努力もしてねーくせに依存症が高く、周りのせいにする超卑屈なマジキチ糞野郎でよ、
何年も先祖の墓参りはしねーで、家族や親戚一同からは嫌われ者の粗大ゴミ扱いになってるし

周りや年下にバンバン追い越されてるのも理解できてねーんだよな、親孝行するっつう気持ちも、
這い上がってやるっつう気持ちも、危機感も向上心も丸っきりねーコイツこそ真正のマジキチ糞野郎だと思うわ!

俺なんか数年前から店舗持って自営業として何とか頑張ってるけどよ、親が寝たきりになったりボケたらしたら
こんな糞マジキチ野郎じゃー親の介護しねーで放置死亡フラグ立たされちまうわな。

コイツこそ、ホンマもんの粗大ゴミのマジキチ野郎だから マジでさっさと逝って欲しい
野たれ死にしようが、樹海で死のうが勝手だか、家族親戚に迷惑かけないで欲しいわ

ってかよ、誰からも必要とされてない粗大ゴミのマジキチ糞野郎が生きてる意味あんのかっ?
さっさと首でも吊ってくれりゃ~親、家族、親戚、ご近所、一族みんな幸せになれるんだけどな
379 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 16:05:01 ID:JARb5B+F (+23,+29,-8)
>>378
そんな家の恥を貼り付けてる貴方もマジキチだな。
380 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 18:40:18 ID:axgUJkMx (+45,+30,-114)
ところで、もしも今のハヤブサを捕らえて細部をチェック出来るとするよね。
そのとき、ハヤブサの表面は打ち上げた時同様に不自然に綺麗なままなの?
イトカワ着陸の影響で多少傷くらいはあるかもだけど、高速道路を走った車のように虫などで汚れるようなことは、この宇宙では何年、どれだけの距離を飛ぼうとありえないことなの?
381 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 20:39:23 ID:v6wiBCTZ (+29,+29,-23)
>>380
惑星間宇宙じゃ汚れないだろ。
汚れるんならとっくにボイジャーとか通信不能になってると思う。
382 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 21:53:32 ID:wLXsA1/n (+24,+29,-9)
星間物質に衝突したら、傷程度では済まんだろう。
383 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 22:44:32 ID:HPf7NKeA (+35,+30,-159)
>>380
惑星間空間は超高度真空状態だから
汚れるものが無いという考えかたもできるけど
イトカワの軌道だと近日点は地球公転軌道の内側に入ってくるので
ダストトレイルを通過していても不思議じゃないし
はやぶさの周囲には漏洩したヒドラジンや生ガス噴射したキセノンが存在していたはずなので
それらで汚れているという考え方もできる

自分はどっちかといえば汚れている可能性のほうが高いと思うけどな
384 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 22:54:54 ID:M//u3662 (+24,+29,-26)
何だったか忘れたが、正体不明の粘着質の物体が何かに張っ付いてたって事もあったな
385 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 22:59:26 ID:KB4bcVf9 (+25,+30,-40)
次の情報は24日か?
待ち遠しいな。
まあ、放出物が帯電で付着して、ある意味きれいにコーティングされていたりして。
386 : 名無しのひみつ - 2010/02/23(火) 23:20:56 ID:aXd8nqAu (+24,+29,-7)
何とかして実物を確認してやれないもんかな。

燃え尽きる前にさ。
387 : 名無しのひみつ - 2010/02/24(水) 00:41:20 ID:35DcNNrJ (+30,+30,-140)
ダストトレイルなんかに突っ込んだら完全にぶっ壊れると思うけどな。
(ダストトレイルというのはもしかしてはやぶさのサイズからしたら
すごい密度薄かったりするんだろうか?)
「すいせい」は5mg程度のダスト一つぶつかっただけで姿勢が崩れたっていうし。
(2回ぶつかったらしいが)

プラネタリウム映画では太陽電池の片側がイトカワ着陸時に
痛んだように描かれてたね。
388 : 名無しのひみつ - 2010/02/24(水) 02:31:45 ID:MStDVvVt (+40,+30,-76)
三点接地をやってるから、表面にはイトカワの地表物質が
幾分かでも、付着してるんじゃないかな。

次の探査機には、地球周回に戻れる装備を附けて欲しいな。
帆でも、予備のイオンエンジンとホイールでも良いから。
389 : 名無しのひみつ - 2010/02/24(水) 03:11:24 ID:PDoOsrv8 (+28,+29,-3)
>>388
化学スラスタが要ると思われ。
390 : 名無しのひみつ - 2010/02/24(水) 20:27:25 ID:Ew9xm56+ (+24,+29,-39)
話はそれるが、紙飛行機の開発はどうなったのだろうか?
あれは、うまくすればカプセルのかわりになるかも。軽いぞ。
391 : 名無しのひみつ - 2010/02/25(木) 00:32:44 ID:JZzS3CqW (+38,+30,-68)
>>388
減速のためのスラスターを吹かす大量の燃料がいる。
質量の大半が燃料になるかもな。
質量増はそのまま打ち上げコストになるから
それに見合うメリットがあるかどうか。
試料採取がその目的なら、現在の方法で余計なコスト増は必要ないわけだから。
392 : 名無しのひみつ - 2010/02/25(木) 01:39:42 ID:JZzS3CqW (+27,+29,-95)
待てよ?過去の惑星探査機を考えると、そこまでの燃料は必要ないのかな?
それこそ減速スイング・バイとかエアロキャプチャとか使えばいいのか。
やっぱり必要性がないからやらないだけか。
393 : 名無しのひみつ - 2010/02/25(木) 06:35:28 ID:9VylelMT (-19,+30,-121)
NGあぼーん情報
やっぱり
watico = 以前騒動起こした偽中の人でした。以後気をつけてください。
(一度バレちまったら、明日からはIDを変えるがごとく、別の名前でいけしゃあしゃあと書き込むんだろうな、このクズ。)


そもそも、なんでコテハンなんか使うんだ?
普通の2ちゃんねらーなら個性を殺したいと思うもんだが。
中の人の偽物を演じてでも、みんなの注目を浴びたい。っていう
(そういえば、なんかネオ麦茶とか、秋葉原殺人鬼の加藤とかに似た心理だな)キチガイの考えることは一般人にはわからん。
395 : 名無しのひみつ - 2010/02/25(木) 13:15:32 ID:czvRkDiq (+30,+30,-193)
宇宙から草原へ落とし物 驚くモンゴルの遊牧民
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100223/asi1002231646003-n1.htm
「体に感じるほど地面が揺れ、落雷かと思って駆け付けた」。モンゴル草原に空から落ちてきた巨大な金属の塊に、遊牧民は驚いた。
19日昼、首都ウランバートルから南西約250キロ、トブ県ブレン村近くに、直径約3~4メートル、重さ約500キロの物体が落下。
村長の通報で、国防省の役人も駆け付ける騒ぎとなった。落下したのは、ロケットの燃料タンク部分とみられている。
散乱した破片は村長が保管しているという。
396 : 名無しのひみつ - 2010/02/26(金) 00:35:59 ID:3m3gC2lV (+8,+21,+1)
>>393
なにこれ
397 : 名無しのひみつ - 2010/02/26(金) 02:06:27 ID:daaNadPN (+22,+29,-2)
おかしな人には触れない
398 : watico - 2010/02/26(金) 02:07:21 ID:e/uKKqyx (+36,+30,-189)
>>380
多分機体表面が痛んでいると思う。
物質が付着したりして、汚れる事は考えづらいとしても、
はやぶさ機体は太陽光線(紫外線、放射線含む)に
長期に渡り曝されていることと、激しい温度変化の環境に
あったので、機体構造材料表面が劣化していると思います。
どんな感じに痛むかというと例えば我々の身近で言えば
古くなったFRPが直射日光に当たる部分だけ表面が
ガビガビになっているとか、
強化ガラスが直射日光が当たる部分だけ褐色に変色して
少しくもっているとかいう風に。
機体表面の断熱シートも高分子材料が使われているし、
破けていたり痛んでいるのではないだろうか。
399 : 名無しのひみつ - 2010/02/26(金) 02:39:32 ID:daaNadPN (+27,+29,-20)
スレチだが月面探査車も傷んでるんだろうなぁ
400 : 名無しのひみつ - 2010/02/26(金) 02:51:04 ID:y5LAGDV7 (+30,+30,-106)
月表面って何の活動もしてなくて、隕石以外による老朽化って太陽光線しかないと思っていたのだが、
太陽光の働きで静電気が砂に働き結構な高さまで砂がダンスするように跳ね上がるんだそうだ。
んで、それがけっこう大規模に起きてるので、月面車なんか、荒いサンドペーパーで
磨き上げたような感じになってると思う。スレチだが。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について