のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,830人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、月までの距離の2倍まで接近する軌道に

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 19:25:42 ID:qFsPzXBY (+40,+29,-42)
>>149
>しかし,project team は,大きく育ったと実感するところ.
>世界に誇れるトップ水準の運用チームであることを誇りたい.

これ言ったの川口さん本人じゃないよな?w
なんか文体がそっくりなんだけど

http://www.youtube.com/watch?v=6c6Mj_0Zv68
152 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 19:32:40 ID:qFsPzXBY (+34,+29,-56)
>>150
思ったより軽かったのでキセノン量を増やしたので、逆はありえない。

キセノンとヒドラジンと液化天然ガスはどの順番で高いの?
153 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 19:45:34 ID:4aS4P7+T (+33,+29,-6)
はやぶさタンの擬人化ヨロすく
154 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 19:46:46 ID:8Zv66/zq (+8,+10,-22)
キセノン>ヒドラジン>液化天然ガス  jk
155 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 19:57:23 ID:qFsPzXBY (+74,+30,+0)
156 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 20:22:02 ID:cR2ON37l (-30,-30,-27)
なんじゃこりゃー!www
画像検索しなけりゃ良かったよwww
157 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 20:29:42 ID:qFsPzXBY (+29,+29,-25)
野口さんもすごいな
http://twitpic.com/11vx1t
http://twitpic.com/12d6fd

アストロソーイチツイッター
http://twitter.com/Astro_Soichi
158 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 20:30:00 ID:GeBYfCxa (+50,+29,-3)
>>38
これって内部資料なんじゃ…
159 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 20:32:10 ID:qFsPzXBY (+35,+29,-25)
>>158
これまで2ちゃんで、部外者があーだこーだあること無いこと言ってた話題だけど、
ここまで無事に来れたらもう曝露しちゃってもいいかなw って感じで解禁しちゃった感じだよな。
160 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 20:50:06 ID:hEKQ+R00 (+43,+29,-8)
>>158
一般人も参加可能なシンポジウムでの発表資料だよ
161 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 20:52:41 ID:GeBYfCxa (+33,+29,-3)
>>160
そうですか、安心しました。
内容が、内向きに感じたもので。
162 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 20:57:02 ID:qFsPzXBY (+32,+29,-7)
>>160
これ発表したのつい最近だよな?
163 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:02:03 ID:grv9zxRY (+30,+29,-36)
いち早くオーストラリアに行って、データは全て私が美味しくいただきましたw
というオチはいかがかな?
164 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:05:40 ID:yeVkkVuT (+30,+29,-31)
火星の向こう側から、やっと月の近くまで帰ってきたのか。
ラストスパートがんばれよ!
165 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:08:10 ID:Wa+BcFpO (+34,+29,-53)
>>158
ISASのトップページから規制もかからず行き着けるから大丈夫だろ

TOP > 研究者のみなさんへ > シンポジウム・研究会>過去のシンポジウム・研究会
と下っていくとそのうち行き着く
166 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:11:23 ID:qFsPzXBY (+39,+29,-41)
>>164
ていうか、何もしなくても太陽のまわりをグルグルまわってるしな~w
イオンエンジンでやったのは、軌道変更分だけ。
167 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:12:22 ID:qFsPzXBY (+34,+29,-12)
>>163
立ち入り禁止の軍用地に堂々と入れる政府の高官ならそれもまたよし。
168 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:23:14 ID:hEKQ+R00 (-27,-29,-1)
>>162
1/7,8
169 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:26:46 ID:qFsPzXBY (+29,+29,-16)
170 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:27:56 ID:qFsPzXBY (+26,+29,-9)
>>168
やっぱりニコイチ運用後の、地球圏軌道が視界に入ってからだよな。
171 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:28:03 ID:kPl1CLTD (+19,+29,-14)
太陽フレア生き残ったか
172 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:35:50 ID:Wa+BcFpO (+27,+29,-15)
はやぶさ以外のや去年の講演集も公開されているから
興味のある人はどうぞ

宇宙科学シンポジウムホームページ
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/
173 : 七つの海の名無し - 2010/02/10(水) 21:37:04 ID:G6g5LV/j (+19,+29,-1)
もうちょっとだ
頑張れえええええええええええええええええ!
174 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 21:46:11 ID:qFsPzXBY (+45,+29,-36)
JAXAきずなが合格祈願キャンペーンやってるから
せっかくだからおまえらも参加しろ。
http://www.satnavi.jaxa.jp/mail_event/index.html
175 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 22:19:44 ID:ON7J5WZA (+24,+29,-34)
頑張ってここまで帰ってきた君に「ガンバレ!」と言うのは酷だと思う。
でも、おいらには、ガンバレ以外の言葉は見つからないのだよ。
無事で帰ってきてほしい----待ってるよ。
176 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 22:26:20 ID:s8nbxvyS (+43,+29,+0)
>>166
・ISAS 宇宙大航海時代への予感 - 宇宙科学の最前線、2ページ目、3ページ目
http://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2004/kuninaka/02.shtml
・マイクロ波放電式イオンエンジン
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2006_05/jspf2006_05-300.pdf

「はやぶさ」以前の宇宙機システムはいずれもヒドラジン・スラスタを用いていましたから、燃料は宇宙機全体の重量の50%に達するにもかかわらず、軌道変換能力は1km/s前後でした。
>ところがイオンエンジンを搭載した「はやぶさ」では、推進剤はたった13%なのに、4km/sも発生できるのです。
「はやぶさ」よりも2倍の推進剤を詰め込んで、3倍の噴射速度のμ10HIspエンジンを使えば、軌道変換能力は20km/sを超えます。これは打上げロケットの全体能力に匹敵します。

いままでの宇宙機と、イオンエンジンを積んだはやぶさでは、軌道変換能力に関する潜在能力を考えれば、将来性が全く違うよ。

・はやぶさ2プリプロジェクトの現状について
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf
はやぶさ2では、EFP型衝突器で小惑星に穴を開けるミッションが加わった。
177 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 22:41:24 ID:ceCHxTlT (+24,+29,-6)
宇宙人いたらはやぶさキャッチしてそっと戻してくんねーかな
178 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 22:42:04 ID:qFsPzXBY (+32,+29,-37)
>176
それに対して、今だにロケットの出力で探査機を飛ばすNASAって・・・
180 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 22:50:37 ID:qFsPzXBY (-17,+29,-101)
>>179
これって木星スイングバイしたんだっけ?
最初から最後までスイングバイ無し?

【宇宙】冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」中間地点を通過 2015年7月14日に冥王星に到着予定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262357521/l50
181 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 23:01:52 ID:hEKQ+R00 (+19,+30,+0)
182 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 23:04:58 ID:Z2/Cf4DR (+29,+29,-47)
> >しかし,project team は,大きく育ったと実感するところ.
> >世界に誇れるトップ水準の運用チームであることを誇りたい.

はやぶさ2が潰れたらそのチームも消滅。
日本の宇宙開発の残念なところはここらへん。
183 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 23:15:51 ID:s8nbxvyS (+34,+30,-245)
>>180
木星でスイングバイをした。あと半月ほど打ち上げが遅れていたら、位置の関係でスイングバイできなかった。
ニュー・ホライズンズは、ボイジャーから技術発展した分を、探査機の軽量化にまわして、ロケットで最大限加速して発射した。
たしか1段目で地球引力圏を離脱する速度に達し、2段目の切り離されたロケットは火星と木星の小惑星まで飛び、3段目の切り離されたロケットは冥王星付近まで飛んでいくと思った。

>>179
無電極化したイオンエンジンを実用化したのは日本が世界で初めてなので、
アメリカのホールスラスタタイプは、日本のマイクロ波放電式イオンエンジンと比べて、耐久力が大幅に劣っていると思うけど・・・。

184 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 23:24:24 ID:hEKQ+R00 (+37,+29,-49)
>>183
ホールスラスタを探査機に使ってるのはヨーロッパでアメリカはカスプ型イオンエンジン
μ10程の連続運転は無理だが推力が大きい分軌道変換効率は上だよ
185 : 名無しのひみつ - 2010/02/10(水) 23:28:15 ID:/cwUt0A9 (+24,+29,-23)
当初の利用目的から考えれば、皆応援する点がズレているメーン。
186 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 00:14:16 ID:348ncMCV (+24,+29,-39)
はやぶさやはやぶさ2を応援していて
ドーンを知らんというのは
小惑星そのものにはまったく興味なしということなんかな
187 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 00:20:31 ID:SHv1XYHI (+45,+29,-41)
>>174
PCからPCと携帯と携帯からPCと携帯
とで登録すれば、二種類ゲット出来るじゃん。

ところで、差出人をはやぶさにすると「はやぶさ様」からのメールです。になるらしいけど、
それすごく見てみたいw
188 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 00:35:41 ID:6BejWaKJ (+12,+27,+0)
がんばれええええええええええ
189 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 05:36:32 ID:LE2LB4KY (+21,+28,+0)
>>181

英語の教科書みたい。

190 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 09:45:19 ID:3FlZ8iwn (+35,+30,+0)
>>184
俺は、183の投稿者

>ホールスラスタを探査機に使ってるのはヨーロッパでアメリカはカスプ型イオンエンジン
勘違いしていた。

>μ10程の連続運転は無理だが推力が大きい分軌道変換効率は上だよ

日本のイオンエンジンと比べて、推力が大きいが、耐久力が劣っているという特徴は理解していたが、
それが結びつくと、短時間で大きな軌道変更が可能ということになり、つまりエンジンを長時間稼動させなくても、同じことができるわけだな。

言われて気がついたが、日本タイプが耐久力20000時間、欧米タイプが5000時間から10000時間となっていても、単位時間当たりの推力が2倍なら稼働時間も半分で済むからな。
もし比推力(燃費)が同じくらいなら、稼働時間が半分でも、推力(加速力)2倍の方が、同じ仕事量でも急な軌道変更も可能で有利だな。


191 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 11:54:09 ID:SHv1XYHI (+27,+29,-26)
1時間くらいで軌道変更速度まで加速出来れば、スターウォーズのイオンエンジンでのハイパードライブも夢じゃない。
192 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 12:36:39 ID:j+ffzxZZ (-20,+29,-25)
最後のとどめ

【宇宙】太陽フレア、2年ぶりの規模 太陽観測衛星STEREOの1機がとらえる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1264604414/l50
193 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 15:31:56 ID:m2JS8426 (+22,+29,-14)
>>192
デスラー艦が最後に現れた感じだな

194 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 16:41:22 ID:va2rJvGy (+29,+29,-5)
回収したカプセルにフィギアが入ってたら面白そうだな。
195 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 17:12:33 ID:0z3QcHcP (+33,+29,-26)
>>194
カプセルを開くと
逢いたかったよJAXAの諸君
って入ってんのかw
196 : 名無しのひみつ - 2010/02/11(木) 17:14:52 ID:l90OY04N (+24,+29,-1)
197 : 名無しのひみつ - 2010/02/12(金) 00:01:25 ID:YWrwluFE (+85,+29,-11)
>>174 >>187
「宇宙のはやぶさ」からこんなメール届いたら、6月は絶対泣くわ。
198 : 名無しのひみつ - 2010/02/12(金) 00:23:49 ID:ZPJP5L4K (+29,+29,-51)
http://seibun.nosv.org/?p=%A4%B3%A4%F3%A4%CA%A4%B3%A4%C8%A4%E2%A4%A2%A4%ED%A4%A6%A4%AB%A4%C8

こんなこともあろうかとの解析結果

こんなこともあろうかとの65%は鉄の意志で出来ています
こんなこともあろうかとの26%は時間で出来ています
こんなこともあろうかとの4%は気の迷いで出来ています
こんなこともあろうかとの4%はミスリルで出来ています
こんなこともあろうかとの1%は理論で出来ています
200 : 名無しのひみつ - 2010/02/12(金) 01:18:15 ID:q8nfj8mO (+33,+29,-60)
>196
2/7に行われた国立科学博物館でのイベントには2010年版が置いてあった。
表紙に「2010」と「もうすぐ帰ってくるよ!」の文字
2009年2月のイオンエンジン再点火、11月の不具合とニコイチ運用
年末のエンジン停止と年始の再点火が追記されていた。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について