のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,987人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、月までの距離の2倍まで接近する軌道に

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 19:16:06 ID:VZjdFWmn (+43,+30,-279)
>>550
え?俺に対するレス?
俺はプラネタリウムであの映画見ていい歳して泣いたが?
尺を延ばすとかそういう事を言ってるんじゃなくて、
プラネタリウムという場所のみの映画じゃなくて、
人間ドラマメインの一般映画として作っても面白いな、という話。
糸川英夫の映画とか、宇宙研物語、みたいなのがあってもいいのにな、と
前々から思ってたし。
日本では今でも相変わらず「宇宙開発=税金の無駄遣い」としか
思ってない人が大勢いる。
日本人は日本で以前からこういう世界に誇れる事業が行われてる、
というのをもっと知っていいと思う。
そのためにはいろんなチャンネルがあったほうがいい。
今回の出来事はそういうのを作る数少ないチャンスだと思うんだが…。
552 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 19:45:55 ID:/5snMqgb (+30,+29,-46)
>>534
行ってきたおノシ
>>536
ヤマトとか言い出したときは吹き出すの堪えるのが大変だったw
553 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 20:06:21 ID:af9ruXzE (+33,+29,-32)
>>551
そういうのを作れる人材が日本の映画界にはいないと思います
今のハリウッドが作るってもどうなることやら
昔はライトスタッフ作れたんだけどね
554 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 20:52:28 ID:lakUpi/Y (+33,+30,-42)
ライトスタッフは嫌いじゃないが話に「作り」が多いからなあ・・・
イエーガーが「あれじゃ俺が勝手に飛行機を持ち出して
飛ばしたみたいじゃねえか」とぼやいてたような
555 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 21:29:19 ID:UgPEqfUx (+27,+29,-23)
あと三千万キロか。
分刻みの監視と制御が必要になってきたね。
556 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 21:30:36 ID:af9ruXzE (+32,+29,-11)
>>554
そうだったのか
でも、今の映画じゃ中々無い、無理に盛り上げようとしない作りは好きです
557 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 21:37:27 ID:dWiQEK3P (+33,+30,-103)
映画だからストーリの流れ上端折ったりしていることはよくあるよな。
イェーガーがX-1に乗る経緯も違うだろ。ぶっつけ本番なわけがないw
ノンフィクションの原作があるから、むしろ映画だけで一人歩きしない安心感がある気もする。
公開当時は興行的にあまりぱっとしなかったように思うが、
歳月とともに評価されてきた感じがする。
558 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 21:38:35 ID:UgPEqfUx (+45,+30,-73)
電気エネルギーで飛ぶという中距離探査機の一つの原型になったね。
太陽電池が使える範囲内では、世界的に重宝されるエンジンとなるだろう。
はやぶさの前に2機以上の廃棄衛星を先導させ、大気を切り裂けば、はやぶさを海に落とすことが可能になる。
559 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 21:38:55 ID:lakUpi/Y (+33,+29,-14)
俺はテレビシリーズの「人類月に立つ」が好きなんだよね
560 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 21:40:21 ID:dWiQEK3P (+32,+29,-28)
>>559
スパイダーの開発の回がしんみりした。
561 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 22:20:42 ID:m0KbVlNe (+33,+30,-77)
サイエンスドーム八王子行ってきました。
なかなか楽しかったが、あまり突っ込んだ話は出なかった。
基本的に子供を対象にしているためだろう・・・。
ただ、質疑のとき自身もロケット技術者とゆう人が推進剤と
酸化剤の再発火の可能性についての質問をしていた。
562 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 22:36:26 ID:m0KbVlNe (+25,+30,-40)
ちなみに曾根先生自身がヤマトのファンであるとのこと、
最初から最後まで、はやぶさの事を彼と呼んでいた。
どう見ても男の子でしょうって。
カプセルがいつ何処へ落下するのかについては、
お目付け役の女性からイエローカードが出て・・・。
ただ近日中に正式発表があるらしい。
563 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 22:40:14 ID:vB2FOjMs (+34,+29,-4)
カプセルの中には何もなかったとしても希望だけは入ってる!
564 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 22:41:34 ID:m0KbVlNe (+27,+29,-40)
失礼、曽根理嗣(そね よしつぐ)先生です。
ちなみに地元ジュニアサッカーチームのコーチもされているそうです。
565 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 22:46:27 ID:m0KbVlNe (+27,+29,-23)
ちなみに、お土産ははやぶさ君の冒険日誌2010(小冊子)と
JAXAのホログラムシール、嬉し。
566 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 22:54:04 ID:bmsepleG (+28,+29,-39)
>563
そう…
だが、それだけではない。

夢、未来…

そして、はやぶさに携わり、
それを見守り続ける、
人々の想いも入っているのさ。
 
 
頑張れ、はやぶさ!
567 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 22:56:57 ID:m0KbVlNe (+32,+29,-37)
>563
それに近い事も言っていた。
つまりはやぶさは(新)技術検証衛星としての役目が本来であり、
今回得られた膨大なデータや経験、技術が非常に重要だと。
568 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 22:57:51 ID:nMgk4sWL (+24,+29,-27)
こんなこともあろうかと

が実際に役に立つと次回から標準採用で
トラブルに強くなっていきますからねー
569 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 23:03:32 ID:dWiQEK3P (+72,+29,-1)
そういえばいよいよ来週登場
570 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 23:05:48 ID:m0KbVlNe (+27,+29,-20)
あと、イカロスのメッセージキャンペーンにも是非応募して下さいとの事でした。
571 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 23:44:22 ID:6hAW6dMY (+28,+29,-23)
>>94

擬人化はともかく、無事帰ってきたらはやぶさ神社を作って奉じても良いレベル
と思うが。
572 : 名無しのひみつ - 2010/03/06(土) 23:50:26 ID:6LbU+JAq (+33,+29,-20)
サイエンスドーム八王子のレポありがとう
現場の人の生のメッセージを聞いてみたかったな
573 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 00:11:09 ID:C/cK89F/ (+37,+30,-127)
>572
無事に?カプセルが回収できたら、(プロジェクトが終了したら?)
また講演会をしてくれるそうです、今日サイエンスドームの人に
約束?させられていました。満場の拍手で決定。
ちなみに、カプセル回収のリハーサルは機器や技術の検証もだけど、
冬の砂漠でその作業や観測に、人間が耐えられるかの方も大事だそうです。
物凄く寒かったらしい、梱包用の毛布にくるまってました。
574 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 06:53:07 ID:wEnlN+ZQ (+40,+29,-43)
>>558
廃棄衛星を先導させて大気を切り裂く...で海に落とすが可能なのか。それは思いつかなかった。。。。

JAXAも少しでも他国に迷惑がかからずに本体を回収できる方法があれば検討してほしいな
575 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 07:41:20 ID:q4jMOAH4 (+24,+29,-22)
今の人類には、宇宙開発する余裕などない、そんな金ない
地上に目を向けよ
576 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 07:45:29 ID:g6B8XKFL (+30,+29,-26)
廃棄されているから地上からのコマンド送受信はまず無理。

仮にできたとしても
大気は流体だから先行して切り裂いても、事前に落ちる場所を特定するのはかなり困難。
577 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 07:57:24 ID:HAsq3812 (+22,+29,-2)
メテオリック スリー シスターズ
578 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 08:46:18 ID:wEnlN+ZQ (+31,+29,+0)
>>576
可能性薄すね。
つかムリなのか。
579 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 08:53:31 ID:Nx129Z4c (+28,+30,-23)
るか「はやぶさ回収とかありえない、私だって放置されてるのに」
ひので「(姉さんは地味系だから・・・)そのうち捕まえてくれる人がいますよ」
580 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 09:19:45 ID:d5z+t7U2 (+24,+29,-7)
かぐや『あたしなんか捨てられたわよ!』
581 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 09:33:11 ID:D3VQJoxT (+27,+29,-70)
かぐやは、月面軟着陸実験のミッションを行ったんだが
(噂によると、ほとんど壊れて無い。という話(ただし離陸は不可能))
582 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 09:58:11 ID:AtoV4msF (+29,+29,-12)
帰ってくる機体に人類絶滅させる勢いの変なばい菌ついてたらどうするの(´;ω;`)
583 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 10:02:34 ID:D3VQJoxT (+30,+28,-1)
>>582
ノーベル賞ものの世界的大発見w
584 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 10:05:03 ID:Kr1D1qNw (+30,+29,-23)
宇宙開発しないというのは、天井がある部屋から出られないのと一緒
そんなのは人類に耐えられない
585 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 10:07:38 ID:D3VQJoxT (+28,+30,-81)
いつか来る人類存亡の危機のために、数百年かけて備える必要がある。
そのときが来てからでは遅い。

50年前のチリ地震の津波被害を元に、徹底的に対策した日本。
何もしてこなかったチリ。
586 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 10:21:03 ID:QN17NbB5 (+30,+29,-11)
>>574

先行の突入体に後続がぶつかるだけのような気がする...
587 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 10:27:52 ID:Nx129Z4c (+36,+29,-16)
>>584
せっかくの日曜にお部屋で2ちゃんやっているものが何をいうのかね

・・・俺もだった

ちくしょう、出かけてくるぜ、雨だけど
588 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 10:36:53 ID:rmB6D/5N (+30,+30,-56)
>>558
え、じゃあクラウンのザクも前方に何か置いとけば助かったの?
現実的なのは衛星軌道上での“保存”なんだろうけど、そのための減速ができないからなぁ…
でも、外観だけでも見ておきたいよね。
589 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 11:03:50 ID:D542bni5 (+24,+29,-57)
回収できれば劣化や損傷の様子が確認できるから貴重な資料になるんだろうけど
様々な事情でやらないんだからあきらめるしかないよね。
590 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 11:09:33 ID:C/cK89F/ (+27,+29,-33)
話によると、当初は空に一筋の炎(涙と言っていた)が見えたら、
成功と言っていたが、ハッキリとは表現していないが・・・。
591 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 13:17:31 ID:kBCzcaPw (+34,+29,-26)
>>529
http://blog.livedoor.jp/hiromitsukohsaka/archives/51062107.html
3月4月に上映館が追加されるので、近場に行くかもよ。
5月には期間限定ではあるが、つくばでもやる。

八王子の講演会レポがあったんで転載
http://tatooin.hp.infoseek.co.jp/hayabusa/20100306.txt
592 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 13:22:23 ID:kBCzcaPw (+11,+18,-1)
h取り忘れた…orz
593 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 14:37:06 ID:BRJCZZ/v (+29,+29,-9)
>>587
こんな寒くて雨が降っている日なんて
外出たくないよ。
594 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 18:26:51 ID:zEIZnvkV (+24,+29,-29)
なんでこんなに寒いんだよ
氷河期くるわこれ
595 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 21:09:03 ID:dHs/YCA3 (+31,+29,-58)
>>2565
はやぶさが帰ってきたら、特集やって欲しい
先週の休みを使って、はやぶさの映像を見に行って来たんだけど
2ちゃんで余計な情報入れてたから、涙ちょちょぎれてしまった。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/gakushu/sciencedome/5694/022101.html
596 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 21:12:05 ID:8dOmSX/R (+30,+29,-4)
>>595
どうせ八王子行くなら、せっかくだから>>591行ってくればよかったのに
597 : 名無しのひみつ - 2010/03/07(日) 21:50:28 ID:nQaSeO7a (+36,+30,-146)
>>558 >>574
>>577
アニメのネタを真に受けんなとw

そもそも低軌道の衛星は寿命が来れば大気圏に落ちるし、
静止軌道の衛星は、更に高い廃棄軌道に上げられて、
大気圏に再突入可能なほどの減速用燃料なぞ残ってるはずもない。

大体、地球周回軌道にある衛星と、惑星軌道から地表を直撃するはやぶさでは、軌道要素が全く違う。
598 : 名無しのひみつ - 2010/03/08(月) 00:43:03 ID:828Ox1l8 (+29,+29,-54)
低軌道と言っても350km辺りまでなら高度低下が大きいけど
地球観測偵察用とかでよく使う600~1000kmだと数十年~100年程度になる
衛星の数はかなり多いし、軌道傾斜角も大きい物が多い(直交や逆行に近い形でぶつかる)
599 : 名無しのひみつ - 2010/03/08(月) 01:30:39 ID:O7n+u6Ia (+24,+29,-6)
つきわくの人間が来てるのか。一部キモイな
600 : 名無しのひみつ - 2010/03/08(月) 13:47:04 ID:1nT12OES (+17,+18,-17)
>>595、596
相模原市立博物館でフルバージョンを見ようぜ!
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について