のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,423人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月探査機「LRO」がアポロ12号の着陸地点を撮影 宇宙飛行士が歩いたと見られる足跡も鮮明に NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

502 = 489 :

堂々と計算を間違ってみせるあたり、大物の予感がするな

505 = 447 :

>>465

神業とは比喩であって、やってできないことではない。

世の中には"神業"で成し遂げたことが死ぬほどある。

まぁ、理解しろと言っても無理か。

506 = 447 :

>>482

大業な出だしの割には、論破されまくった稚拙なことしか書いてないな。

その気になれば、軌道計算なんて電卓でもできるんだよ。

507 = 447 :

>>499

マッハ5はマッハ1の5倍のエネルギーが要るとか言ってる時点でDQNだろーがw

508 = 447 :

ヒドラジンのエネルギーも既出
燃料の量も既出
着陸船の重量も既出
月の重力も既出
着陸船を(より条件の厳しい地球上で)コントロールしている映像も既出

軟着陸できっこないとを否定するなら、数字を出そう。
でなきゃ戯言の域を出ない。

510 = 481 :

>>509
見えるものしか信じられないというのは悲しい事だね。本当に。
「肯定派は当時のアポロ11号の機体を再現して月に降り立つ映像を取って来いよw 」
それも捏造だと言う癖にな。

511 :

>>507
速度の二乗だよな・・・
つーか高校レベル・・・

512 :

>>2で終わってたのか

513 :

>>509
それ言うなら、捏造派は、
地球上のスタジオで、鉄球と羽根が同時に落ちる映像撮ってみろよ
月面車で砂を舞い上げても、砂埃立てずに走ってる映像を撮ってみろよ
できるものならば(笑)
って言い返しますw

>>510
彼らは、ちゃんと写真や映像で見えるものすら、
「そうは見えない」って言い出す人達だからw

514 = 468 :

>当時の限界をはるかに超えるミッションで使用されたはずの酸素量も説明がつかない


酸素が足りなくて窒息死

アポロのミッションでは酸素が足りなくなる


アポロ信者は早く反論しろよ


515 :

ねつ造論派はアメリカの情報管理能力と技術力を過大評価しすぎ

516 = 468 :

>当時の限界をはるかに超えるミッションで使用されたはずの酸素量も説明がつかない


酸素が足りなくて窒息死

アポロのミッションでは酸素が足りなくなる


アポロ信者さ~ん
どこ行ったんですか~
本当に捏造確定しちゃいますよ~

517 :

アポロにしてもかぐやにしても、月面の背景に写っている空(宇宙空間)
が完全にベタ黒な写真ばかり見てるような気がするんだがこれが普通なの?
月面に露出を合わせると、バックの星はまったく写らないの?

518 = 481 :

>>516
釣れないね。可愛そうだね。お前のPCのクリップボードを過去ログに格納しといた。

>>517
うん、星はそんなに明るくないから月面に絞りを合わせると写らない。

519 :

ここにいる連中が、オカ板で幽霊がいるいないと稚拙で滑稽な主張をしてる
頭がメデタイ連中と同じなのがよく分かった。

板は関係ないんだな。

520 = 439 :

>>517
デジカメでも良いからマニュアルで写真とって見ればわかる

522 :

なぜ、
「金星周回探査機・金星探査機着陸」なんて嘘っぱち。
「火星周回探査機・火星探査機着陸・火星探査ローバー活動」なんて嘘っぱち。
とか、言い出さないのだろうか。
たぶんコピペの元がない、という理由だと思います。

523 :

>522
 360 :名無しのひみつ:2009/09/06
  かまってチャンは健在だね。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/ アポロ計画陰謀論
  >・・アポロ計画捏造説を主張した最初の出版物はビル・ケイシング(Bill Kaysing)
  >が1974年に出版した“We Never Went to the Moon”であるとされている。
  >自費出版系の出版社から発行されたこの本は、著者の主張によれば3万部が売れた
  >という。このような説がそれなりに流布したのは欧米には進化論否定などにも
  >見られるキリスト教根本主義思想が存在したことが理由として考えられる。・・

つまり、人間が「神の領域」を侵すことなんて、できるはずがない。
よって嘘に決まってる、という予断から導き出された主張なんですよ。

ちょいと不思議なことに、「人間が作り出した機械」は「神の領域」を
侵してもフリーパスなんですか、とか、しつこく聞いてみたくなりまする。

524 :

どう観てもフォトショです。
カプリコン1でも観て寝ますね。

525 = 437 :

>>499>>503のかたへ。
時間がないので週末ね♪

>>501>>507>>511のかたのマチガイだけは、思考実験で指摘してあげますわ。
(なんでもかんでもエネルギーだからmv^2にすりゃいいってもんじゃないのよ)

①無重力・真空の宇宙空間に、宇宙船が静止しています(静止の定義には突っ込まないこと)。
②ある時、宇宙船が、ブースターに点火し、「等加速度運動」を開始しました。
「等加速度」ですから、当然推力は一定です(F=mα)(とりあえず、加速度1m/s^2とする)。
④1秒後にブースターを切った場合は、この宇宙船は1m/sでの等速直線運動に移ります。
⑤5秒後にブースターを切った場合は、この宇宙船は5m/sでの等速直線運動に移ります。
⑥④と⑤の速度は5倍・・・では燃料消費量(使用エネルギー)は何倍?

推力一定で、ブースト時間が5倍だから・・・ワタシは当然5倍と計算しました。
25倍とはなりません。
はい、アポロ信者はまたもやワタシに論破されました♪

526 :

>>525
論破とかガキっぽいこと書かなけりゃまともに相手されるのにな

528 :

ちょっと不思議なんですが、どうしてこんな単純な思考になってしまうんでしょう?
物理・・・に達してませんね、理科のレベルのままだからでしょうか?
なんかいろんな意味で心配になります。まったくわからないけど感覚的に無理そうだから捏造だ、
とか言ってる人の方がまだ安心な気もします。

529 :

ロケットが等加速度運動すると思ってやがるのかこいつはwww

530 :

知識が無い奴は発言するな?だまって俺様の言うことを信じろってか?言うねー
アポロ信者って傲慢だなーおい、しかも嫌味っぽいねー(こういうのに限って実社会じゃ大人しいんだよな)
ここ読むと捏造派じゃなくても、アンチアポロ信者になりそうだな。嫌われまっせマジで

531 :

当時の映画、猿の惑星とか2001年宇宙の旅とか見ればアポロの映像が本物だってわかるだろ。
それがわからんのなら、ただの鈍感。

532 :

なんで40年前にできた事が今は出来ないのか分からない

533 = 526 :

>>532
金が無い

534 :

オランダ国立美術館の月の石は、真っ赤な偽物だった。w

535 :

週間「アポロ12号の着陸地点を作る」

創刊号は790円 であごすてーに

536 :

>>530
知識が無いなら無いで、少しは調べたらいい。
それだけのことなのに、それだけの労力も惜しむ奴が、偉そうなこと言うなってことだわな。

わかりやすく言うとね、
モビルスーツや登場人物の名前も知らない・間違ってるのに、
ガンダムの話に加わってきて、偉そうな話しだすような奴は、疎ましがられても仕方が無いの。
で、「あいつらオタクだ、オタクはキモチワリィ」って捨て台詞吐いて、見下し(たつもりになっ)てるのが、捏造派の人。

537 = 535 :

>>536
お前はキモチワリィ

538 :

>>530
傲慢ね。
意識無いけど、多分捏造論者のレベルが低すぎてそう感じるんだろうね。
だって捏造論者はアポロミッションを全く理解していないのに捏造とか
わめいているだもの。笑っちゃうよ。
アポロミッション以外にも、マーキュリー、ジェミニという段階があった
事とかね。つまり、無知の戯言なんだよ。

539 :

足跡はきっとあります。

あなたの心の中に...

540 :

>>536
それが例えば研究機関等のプロならその通りだが、ここは所詮2ちゃんだ、仕事でやっている訳じゃない。誰が何を主張しようが勝手だ
極端な話「私はアメリカが好きだから信じる」ってのもありだ。じゃなきゃ誰も書き込まなくなる
それにケチつけた挙句書き込むなとはおこがましいと言っている。荒らし行為に近い。サーバがあんたの物なら異論は無い

>「あいつらオタクだ、オタクはキモチワリィ」って捨て台詞吐いて、見下し(たつもりになっ)てるのが、捏造派の人。
見下した憶えはない。被害妄想だ。匿名だからと調子こく奴が嫌いなだけだ
客観的にみて(おれはどっちの信者でもない)所謂アポロ信者側が茶々を入れて見下している様に読み取れる。逆だ

541 :

ま、一般人は
「アポロ信者がアポロを否定する人達を見下している態度」
を見て笑ってるわけですが、

542 :

>>534
NASAが贈った事実がなかった。
実はドーレス氏が骨董屋で買った化石だった。
残念!

543 :

アポロ信者
???

544 :

>>525

>>447
>>499
を意図的に無視しないでください。

545 = 544 :

あ、よくみたら無視じゃなくて問題の先送りだった。ごめん。

まあ自分で考えるってんなら、「ツィオルコフスキーの式」は調べてみようね。

週末までこのスレもつのか?

546 :

>>525
>③「等加速度」ですから、当然推力は一定です(F=mα)(とりあえず、加速度1m/s^2とする)。
燃料が減っていくためにこの前提は崩れます。燃料減少による質量減少が無視できるほど小さい場合だけ成立。

547 = 546 :

>>546
この問題は実は面白いんだよな。俺も最初悩んだ覚えがある。
運動エネルギーを与えられるのは実はロケットだけではなく排気ガスにも与えられる事を考えれば
排気ガスを無視した単純な運動エネルギー保存則は成り立たないことがわかる。
だから>>501は厳密に言えば誤り。(俺が書いたんだけど)
それを指摘できれば見直したんだけどね。


548 = 544 :

>当時の限界をはるかに超えるミッションで使用されたはずの酸素量も説明がつかない
これのソースが見当たらん。(捏造派のページさえ)
アポロ議論スレには何度か立ち会ったけど、この主張ははじめて見た気がする。
でも次の機会からはこの問題も捏造の根拠としてあげられるんだろうなぁ。
嘘も繰り返し言えば真実になるってか?

549 :



Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について