のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,089人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】月探査機「LRO」がアポロ12号の着陸地点を撮影 宇宙飛行士が歩いたと見られる足跡も鮮明に NASA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = 153 :

>>164
原発の放射線は中性子じゃんか。中性子の遮断は数センチの鉛や数メートルのコンクリートなどが必要。
太陽からの放射線は大部分はヘリウムの原子核であるアルファ線。アルファ線は紙一枚透過できない。
放射線と言っても色々あるわけ。

203 = 161 :

どうして噴射跡とか、どういう風にも見える怪しい画像ばかりなんだよ
月面車はどうしたよ、星条旗は?
反射板はどこにあるんだよ?
江原のスピリチュアル並みに胡散臭い証拠で、なぜアポロ信者は勝ち誇れるの?

204 :

>>203
解像度の低いカメラで遠くから撮った写真には小さな物は写らない
それぐらいはわかるだろ?

205 :

>>204
これだけ疑われてるんだから、高性能カメラで撮ればいっぱつで解決するのにね。
べつに軍事偵察衛星クラスでなくても、商用衛星クラスで充分月面車が写るわよね。
地球周回衛星が、高度300-500kmで、大気があって分解能50cmくらいなんだからさ。
40年前と違ってカメラも大幅に進化してるし。
(光学系はそれほどでもないけど、撮像素子や画像処理系ね)
なんでなのかなー???
ふしぎだなー???

207 = 204 :

>>205
>これだけ疑われてる

それって「どれだけ」なの?
どっかその辺のオッサンの書いた陰謀論に対抗する為だけに
国家予算クラスの金と時間を掛けて、ただ写真撮って来いっての?
「ガキの使い」の罰ゲーム「エビアン汲んできて」じゃあるまいし。

で、もし本当に撮ってきたら撮ったで、
「CGだ」「合成だ」「作り物だ」って、結局認めないんでしょ?

208 :

>当時の限界をはるかに超えるミッションで使用されたはずの酸素量も説明がつかない


たしかに酸素は足りなくなるなぁ~

ま~アポロは捏造だから
別にどうでもいいやw

209 :

アポロ信者は、NASAがオランダ美術館に寄贈した月の石が真っ赤な偽物だ、つう事を忘れたようだ。w

210 = 206 :

いつの間にかNASAが寄贈したことになっとる。

211 :

捏造って言張ってるやつって情報を勝手に捻じ曲げるよな

212 :

>>209
その月の石なるモノは、元オランダ首相(1948~58)のウィレム・ドーレス氏が、引退後の1969年に当時の駐オランダ米国大使から貰ったと言っていた石。
NASAから贈られた事実はなく、ドーレス氏のホラ話しだったようです。
ドーレス氏の死後アムステルダム国立美術館に寄贈されました。
繰り返しますが、NASAが月の石を贈った事実はありません。
元首相のドーレス爺さんが引退後11年もたった時にアメリカ大使から月の石貰ったと言ったんです。
ホラ話しやジョークでしょ。

213 :

>ホラ話しやジョークでしょ

憶測や想像で言うな、根拠を示せ、これだから信者は困る

214 :

アポロ計画初期で、
大気圏からロケット飛ばすのにどれだけ失敗したか知ってる?

そのクセ、急に計画がトントン拍子で進んで、月面着陸成功。
そこからが凄い、月面から発射台もなくいきなり箱みたいなユニットが飛んで、(しかも岩石やら観測装置を積んで!!)
上空で母船とドッキング、見事に地球に帰還するという超離れ業。
しかもぶっつけ本番で。

「月面の重力は地球より弱いので、リハ無し一発成功余裕でした!!」
とか言うつもりなのかな?
アポロ肯定派は、

そんなコアファイターみたいな事40年前に出来ると思う?
現在でも無理なのに、
アニメの見すぎじゃない?

215 = 205 :

>>207
>どっかその辺のオッサンの書いた陰謀論に対抗する為だけに

ワタシんなこと言ってませんが・・・
アメさんは、この40年の間に、1000回以上、イロイロ打ち上げてるでしょ?
その中に、「より詳しい月面マップを作ろう」つー計画がなんで無かったの?つーこと。
ミッションの成果として、「ハイこれがアポロxxね」と言えばいっぱつで解決なのにね。

>国家予算クラスの金と時間を掛けて、ただ写真撮って来いっての?

???
基本的に機材は揃ってるわよ?
「かぐや」程度の資金でじゅーぶん可能だわね。
国家予算とは4桁くらい違うと思うケド・・・

これだから信者は困るわね。

216 :

>>214
ぶっつけ本番?これは馬鹿すぎるから釣りか?w
超離れ業って?お前さ、当時のNASAの技術水準を細かく知ってるのか?
お前の知識はただインターネットとか素人が理解出来る程度の本とかだろ?
NASAのアポロ計画に関する論文とか読んでないんだろ?
捏造派に科学者がいないのはなんで?最初の主張者は科学素人の作家なのはなんで?
お前みたいな素人はアポロ計画の表面的知識だけで可否を判断してるわけだからだろ?
陰謀論て全部そうだよな。作家が似非科学を用いて素人にいかにもな理屈をつけるんだから。お前らいいかもだよw

217 :

そういう信者の書き込みに科学的説明が一切出てこない点www
すぐキレて釣り呼ばわりしか出来ない史上空前の低能ぶり
本当にアポロ信者は救いようがないね

218 = 212 :

>>213
『NASAは贈ってない。』
これが事実。

219 :



Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★

221 :

40年前に人間を乗せて上陸できた場所が、
いまでは探査衛星で遠くから撮影しかできない。

40年前のほうが優れてるじゃん。

222 = 214 :

現代最先端テクノロジーによって月関連のデータを次々に刷新、
世界中の研究者が注目⇒かぐや

40年前アメ公が作ったカックラキン大放送⇒アポロ

要約するとこんな感じかな。

223 :

そういう狭い視野でなら40年前が優れてたと言ってもあながち間違いじゃない
大気圏内を有人でマッハ6を越えて飛ぶ実験機があったし
マッハ3で飛ぶ偵察機の部隊が運用されていたし
民間でもマッハ2で飛ぶ旅客機が飛んだのもこの頃だ

224 :

アポロ計画は前半がホントで後半は嘘じゃないかと思ってる

出回ってる月面散歩の映像は・・・

225 = 214 :

いま音速有人飛行がないのはその必要性がないからだ、
つまりアポロ計画も同じ事だというけど、

ミサイルなんかは40年前とは比較にならない速度と精度で飛ばしてるし、
超音速航行というテクノロジーそのものが封印されてるワケでも停滞しているワケでもないんだ。

ところがアポロは宇宙線からの被爆の防護、
ミッションで使われた莫大な酸素量、
月面への軟着陸と再離陸、そして上空での母艦とのドッキングなど、
現在でもとうてい不可能なテクノロジー満載なワケだよ。

オマケに莫大な時間フィルムで撮影したり(凄い重量だ!!)
最後の方は仕込んでる方もヤケクソで、ゴルフなんかしちゃったりしてるwww

あれを信じれるってのは凄いよな。夢があるよ。
その辺はどういう風に説明するわけ?

226 = 211 :

>>225
>ところがアポロは宇宙線からの被爆の防護、
>ミッションで使われた莫大な酸素量、
>月面への軟着陸と再離陸、そして上空での母艦とのドッキングなど、
>現在でもとうてい不可能なテクノロジー満載なワケだよ。

具体的にどう不可能なのか教えてくれよ。

ネットで流し読みした程度の人が疑問に思うことを、世界中の専門家が疑問に思わないわけ無くない?
アポロ15の操作マニュアルとかコンピュータの仕様まで公開されてるのに、
いまだにまともな捏造論が出てないことを信じられるほうがおかしいと思うな

227 :


でも、 アメリカの軍事衛星なら 地上の物体をcm単位で識別できるんだろ?
なぜ 月でそれができないのさ?

228 = 211 :

>>227
必要が無いからじゃない?
鼻で笑われるような都市伝説に金かけるよりも、ほかの機材積んだほうが研究の為になるだろ

というかアメリカの軍事衛星の解像度ってせいぜい30センチぐらいじゃないの?

229 = 227 :

グ~グルア~スレベルのことくらいできて当然なのに・・・

230 = 212 :

>>229
未練たらしい。
インドの探査機が写してもう結論でたんでしょ。

231 :

>>225
ジェミニやサーベイヤーも捏造と思ってんの?

232 :

>>46
一番、煽動に踊らされるタイプってことね
納得

233 :

否定してる奴らって勿論ネタとして否定しているんだよな?

234 = 233 :

>>227
人工衛星から地表までの距離と月までの距離はどちらが遠いかはわかるよね?

235 :

日本の防空を担ってる、F-15の初号機が飛んだのは
1972年だぞ…。
電装品以外そのままでラプター出るまで最強の翼って言われてたんだぞ。

当時の科学はオーバーテクノロジーだったとも言うのかね。

236 = 217 :

アポロ信者ってちゃんとした説明も証拠も出せないから、とりあえず悪口言って内輪で納得しあってる人が多いよね
悪口ばっかで論理はナシ
実に悲しいねぇ

237 :

>>227
アホか軍事衛星は何トンあると思ってるんだ。
LROはアポロの痕跡を撮影するのが主なミッションじゃないし。
ついでに撮影しているだけ。

238 = 237 :

>>236
歴史が証明している。
理解力と想像力がない捏造馬鹿が勝手に否定しているだけだろ。

239 = 205 :

>>234
流れからいって、「地球の周回軌道から、地表までの距離」と
「月の周回軌道から、月面までの距離」の比較でしょ、この場合。

240 = 211 :

>>236
悪魔の証明

241 :

仮にも科学系板とは思えないほど自分で調べ考えることが出来ないバカが多すぎるwwwwww

242 = 204 :

>>215
>どっかその辺のオッサン
ってのは、別にあなたのことではありません。
陰謀論を唱えてるのは、大抵が、専門家でも科学者でも技術者でもない、
知識に乏しく、なのに調査もしない、確認もしない、そういう人。
ビル・ケイシングとか副島隆彦とか。

「より詳しい月面マップを作ろう」つー計画がなんで無かったの?
>基本的に機材は揃ってるわよ?
「かぐや」程度の資金でじゅーぶん可能

どれだけ行っても岩と砂しか無いし、
風も雨も無いんだから、侵食も沈下も無く、変化が無い。
綺麗な写真撮るためだけに、莫大な金使えるかってことじゃない?
NASAは政府機関だから、「そんな金あるなら、景気対策に回せ」みたいな批判が国民から出るし。
一兆円ぐらい用意してくれたら、すぐに行けるよ。

243 = 217 :

アポロ信者は被曝量や酸素量などの矛盾点には一切目をつぶって
「とにかく行ったんだいっ、ムキー!!!」
の一点張りだからなぁwww
そんで心霊写真みたいなこじつけ画像で
「これが証拠だ!!間違いない」
とか悦に入ってるんだから、もうどうしようもないよ
どうしてそんな風になってしまったの?
親は悲しむよ?

244 = 241 :

アポロの証明なんて簡単だよ。
NASAの証明が認められないというカチカチ頭なら
自分で月に残る痕跡を見に行くか、撮影すればいいんだ。
これ以上の証拠は無い。否定したければ実際に月に証拠が無かったことをまず証明すべき。

ヘタレだから自分でロケットを飛ばせない?
じゃあせめて机上で今、月にロケットを飛ばすにはどれほどの費用が必要で
どれほどの機体が必要なのかを最低限自分で計算してはじき出してみるべきだな。
そしてそれを今行う意味を、それを税金で行う意味を見出せるかどうか、考えろ。

誰かが成し遂げた事を最初から否定して認めないと言い張るのは簡単なんだよ。
かつて誰かマリアナ海溝に有人で潜ったトリエステ号を捏造だと言い張っていたか?

証明を人に任せてる時点で間違い。
捏造だと主張するのであれば、自分でその捏造証明をしなければいけない。
LROがどんな写真を出しても捏造だというのであれば、なおさらだ。
NASAが信用できないなら、自分でやる。否定だけなら猿でも出来る。

245 = 211 :

>アポロ信者は被曝量や酸素量などの矛盾点には一切目をつぶって
>「とにかく行ったんだいっ、ムキー!!!」
>の一点張りだからなぁwww

矛盾してたの?

246 = 204 :

>>243
アポロ陰謀論者は、真空中の落下実験や影や光源などの矛盾点には一切目をつぶって
「とにかく行ってないんだいっ、ムキー!!!」
の一点張りだからなぁwww
そんでNASAや天文台の発表した画像を出されても
「これは証拠にならん!!間違いだ」
とか悦に入ってるんだから、もうどうしようもないよ
どうしてそんな風になってしまったの?
親は悲しむよ?

247 = 213 :

目で見るんじゃない、心でみるんだ!!

248 = 205 :

>>242
>別にあなたのことではありません。

それはわかってるわよん?

>一兆円ぐらい用意してくれたら、すぐに行けるよ。

あれ?アメリカの国家予算って一兆円ぽっち?
つーか、かぐやとかチャンドラヤーンと比較しても数百億円規模だと思うケド。
いずれにせよアポロ信者はクダらん煽りはやめて、マトモに議論しませんこと?

249 :

>156

おれは光学エンジニアだが、あの反射板の配置精度なんて±5度でも問題ないんじゃないかと思っているんだが、
勉強しなおした方がいいかね?w

250 = 237 :

>>248
捏造被害妄想厨と、まともな議論と言われてもなぁ。
この写真は別に証拠としてじゃなくて単に痕跡が見れてうれしいだけだし。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について