のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,718人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】NASAがアポロ着陸地点のレーザー観測を意図的に中止、技術的理由で観測不能

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:02:30 ID:iagPHj0Y (+32,+29,-4)
>>146
そこに議論戻すのかよ。

>>123 酷いなこれw
152 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:02:52 ID:5SxyQdlG (+35,+29,-41)
ある程(地球に対して)度正面に向けないと効率が落ちる

円を斜めから見ると面積減るでしょ?
153 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:04:18 ID:DqpvYheQ (+34,+29,-10)
>>152
じゃ若干の角度のずれは元々問題なかったんだな
154 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:04:20 ID:JrqTRYYd (+25,+29,-14)
>>150
おおざっぱに地球に向けておけばOK。
実際、よっこらせ、こんなもんかな?って感じで設置してる。
155 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:05:54 ID:DqpvYheQ (+34,+29,-7)
しかし一番見たいところが見れないなんて
ド間抜けな話だよな
156 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:07:28 ID:IR6JXQzf (+33,+29,-42)
>>150
どっかのメーカーのコーナーキューブのカタログ見たら
±11度のの範囲内の性能保障だった。
だからある程度はあわせる必要あり。
158 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:19:10 ID:JrqTRYYd (+32,+29,-43)
>>155
つか、これはカメラじゃなく、レーザー高度計の話題なので、旗がどうたらと
は無関係なんだけどね。

ま、実際は、レーザー反射板の設置高度がわかれば、地球からの観測
精度(現状は3Cm)が上がるんで、科学者的にはがっかりかもしれないけど・・・・・

159 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:26:49 ID:ok/dkROf (+33,+29,-21)
出力1000分の1のレーザーでまず反射板を確認し、
そこを避けるように元の出力のレーザーで測定すればいいだけのことなんだよな。
160 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:30:15 ID:5SxyQdlG (+24,+29,-4)
素人が考え付くことくらい(ry
161 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:35:06 ID:DqpvYheQ (+34,+29,-21)
>>159
「できないんじゃなくて、やらないのだ」
月着信者はいつもそう言うw
162 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 16:42:46 ID:JrqTRYYd (+30,+30,-39)
>>159
>>158
そこらの「高度」データがものすごく欲しければやるだろうけど、
人が降りてしっかり計測された地点だけに、コストをかけてまで
欲しいデータだったんじゃないと思われ。

画像なら捏造派の気持ちもわからなくないけど、高度データだし・・・・
163 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 17:01:11 ID:5SxyQdlG (+29,+29,-46)
まぁ、捏造信者はパラノイアに分類してよいだろう

創造論者と同レベル
164 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 18:04:56 ID:z0JTli+g (+29,+29,-41)
燃料投下
>>113
>>118
>>月への測距が可能な観測局は容易でなく,世界でも高地に置かれた大望遠鏡のある数局に限られています.
http://geo.science.hit-u.ac.jp/education/minilec-slr
165 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 18:13:33 ID:bdkBe0SJ (+24,+29,-25)
・反射板自体存在しない
・反射板の形状が写真と別物

どっちだろうな?
166 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 18:26:21 ID:5SxyQdlG (+33,+29,-41)
>>164
全然燃料じゃないじゃん

容易ではないが、条件を満たした設備があれば可能だってことだろ

それとも、それらの天文台全てに米国政府の息がかかっているとでも?w
167 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 18:28:37 ID:PdQWkvAx (+22,+29,-8)
測距は大変でも検出は簡単だからな
168 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 18:56:25 ID:KR5Ql6wg (+24,+29,-21)
アポロ関係でこういうの多すぎるなぁ
アメリカ側は何の意図があってこういうことしてんだろう
169 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 18:58:56 ID:5SxyQdlG (+27,+29,-11)
キチガイを黙らせるためじゃない?

無駄なのにね
170 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 19:10:41 ID:VwAPJodF (+24,+29,-4)
>アメリカ側は何の意図があってこういうことしてんだろう
前スレ読め
171 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 19:39:08 ID:GlXsCDKC (+11,+29,-99)

■ テンプレ(月レーザー反射鏡関連)

NASAによって打ち上げられたアポロ宇宙船が月面に逆反射板を設置。
この月面の逆反射板に向けレーザー光線を発射し月との距離を測定する実験が
堂平山において1970年代に計画。が実験は思うような成果を得られず (国立天文台) 
http://dodaira.web.fc2.com/hoshitomidori2.htm



・・・で、他に日本国内での観測ソースは?
172 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 20:06:14 ID:5SxyQdlG (+36,+29,-22)
>>171
なぜ失敗したソースは持ってこれるのに、日常的に行われている実験結果を見つけることができないんだ?
自分の脳みそ疑ってみたら?
173 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 20:12:05 ID:JrqTRYYd (+27,+30,-177)
>>171
>>118
ただ、国立天文台も岡山天文台のデータも反射は確認できたが、精
度的が保障できず、これが「思うような成果」を上げられない理由に
なってる。>>164

で、重要なのは、少なくても国立天文台を初め、どこの国の科学者も
その存在を疑ってないということ。 >>147

アポロ反射板による不満は、その存在ではなく、もっと具体的な部分。、

長期観測(約25年)で測定精度3cm以下を達成しているが、
  大きな振幅の地球回転や月の公転運動が含まれる
  視線方向の観測のみ
  満月や新月での観測が困難
  逆反射器の位置の不確定

欲しい精度は3mmってことみたいね。>>147
174 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 20:16:46 ID:Z1Z65sqW (+24,+29,-17)
ディスカバリーチャンネルで反射板で反射したレーザーの検出実験やってたぞ
175 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 20:35:44 ID:z96WdFbs (+29,+29,-7)
>>172
確証バイアスだろ
カルト信者となんら変わらん
176 : エラ通信 - 2009/07/26(日) 20:37:54 ID:ECquma10 (+35,+29,-43)
>>100
>>漢字が読めなくてもGDP 世界2位の国の総理になれる。

情報弱者がここにもいるのかよ・・・・

http://era-tsushin.at.webry.info/200907/article_84.html
090725 政治家の漢字の読み間違いについての考察【平成朝鮮賊主導の反日・反政府報道テロリズム】

177 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 20:46:11 ID:QfXfynKr (+24,+29,-33)
>>1
月観測のための器具が、40年を経て予想外に観測の邪魔になる。

…なんか教訓めいているな。
178 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 20:55:54 ID:vWLJcY12 (+30,+29,-10)
最近のNASAはこういうネタを小出しにして
捏造派を釣ってるとしか思えないw
180 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 01:59:47 ID:c2qaM6V6 (+24,+29,-39)
少しずつ嘘ロンダリングしてるな
20年後は当事者は皆死んで、歴史に葬る魂胆ですか
そううまくいくか
181 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 02:07:25 ID:xAfe5bG4 (+27,+29,-27)

どういうレベルの嘘付く国かが、ハッキリして何よりだ。

人体実験までやっといてその被害者をメディア使ってけむに巻いて
シカトする国なのだし。
182 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 02:09:14 ID:xAfe5bG4 (+37,+29,-49)
>>178
その通りだが。これはマーケティングだよ。
黒過ぎて書き込む気もなくなるくらいだが、
何人が引いてるかまで計測できんだろう。
特に日本じゃすぐ自重するからな。

でも、アメリカとかじゃ有益な手法だよね。
183 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 02:14:42 ID:7AWkQPQZ (+24,+29,-10)
NASAさん、もうええよ…
無理しNASAんな
184 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 02:38:41 ID:TezFNdyV (+24,+29,-5)




何にもない 何にもない まったく何にもない







185 : 「月着陸は捏造」 - 2009/07/27(月) 02:43:26 ID:FXBa2AG/ (+80,+30,-192)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1248568702/
私はアポロ月着陸を・・・・・http://www.news.janjan.jp/world/0907/0907157120/1.php

The Moon Landings: Fact, Not Fiction
http://www.wired.com/geekdad/2009/07/the-moon-landings-fact-not-fiction/
同氏は2001年に、「陰謀論:人類は月に着陸したのか?」というFoxテレビの番組に対する大規模な反論を書いた。
この論文では、Foxニュースが、ジャーナリズムの誠実さではなくセンセーションを引き起こすために提示した
不確かな陰謀論に対し、ポイントごとに反論している。
次回何台かの月面投下、NASAのカメラロボットの遠隔操作で  ★2011地デジこけら落とし特番
もうすぐ21世紀の大型ハイビジョンお茶の間でもライブ生中継の鑑賞出来る日が近づいて来てます。
188 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 03:46:13 ID:NY7Xp3xY (+27,+29,-22)
レーザーで計測したとなぜ捏造しないのかしら?
189 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 04:09:57 ID:z/Imwjaf (+18,+29,-5)
>>187
見つけられないのと存在しないのは違うよ?w
190 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 07:33:59 ID:ixkLFeUN (+24,+29,-16)
このまえ日本の衛星、かぐやが置き忘れのもの写してなかったっけ?
191 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 08:42:33 ID:JdT09XqT (+27,+29,-26)
アンディ・カウフマンの伝記映画
「マン・オン・ザ・ムーン」という映画のタイトルの意味を知ってるか?

=大ぼら吹き、狼少年

月着信者は是非観たらいいよ
192 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 09:01:26 ID:YtjaUSMf (+30,+29,-54)
「意図的」を付けると、ニュアンスがすごく変わるな。

【宇宙】アポロ11号の映像テープ紛失=歴史的瞬間、再利用で意図的に消去か-NASA
193 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 09:21:46 ID:C4lODWZ9 (+27,+29,+0)
>>150
コーナーキューブの構造を見ればおおよそ想像つくと思うが、
正面からずれてもちゃんと光をかえしはするが、入射方向に返す光は正面からずれるにつれ減少する。

/→→→→→→→  これだとほぼ全部
\←←←←←←←

 |_ ←←←←←←  これだとほとんど返らない( | の鏡に精密に正対したときだけ返ってくる)

だから、垂直方向が地球の方向に近い=月の表側の真ん中に近いものは入射光をほぼ全部返してくるが、
端に近いものは入射光の一部しか返さない。
それでも月面反射に比べ桁違いに多いので、やっぱり反射鏡のごく近くでは切っておいた方が無難なのだろう。

>>186
レーザー出力は2.4mJですがピークパワーは約30Wとあるので、結構あるのでは。
直径5mスポット5つで約100m^2。そのうち仮に反射板(0.36m^2)で100%返ってくると、
0.36%が返ってくることになるね。
光が来た方向に返すコーナーキューブ故、50kmで広がった光を再度集めるように働く。
流石に再び一点に集めるほどの精密度はないだろうけど、少なくても余り広がらないで返ってくるだろうと思う
(地球月だと流石に距離ありすぎてそう言う効果は期待できず)
0.36m^2のまま返ってくるとすれば、0.1Wが返ってくる。4.9mWか。確かに壊れるほどじゃない気はするが・・・
おそらく、50kmという距離でのコーナーキューブによる広がった光の収束効果が読めないので
(偶然一点集中して100mW返される可能性もある)安全を期したというところかなと思う。



>>187
まとまってるのはこのへんかな
http://www.physics.ucsd.edu/~tmurphy/apollo/apollo.html
http://www.physics.ucsd.edu/~tmurphy/apollo/basics.html
http://www.csr.utexas.edu/mlrs/history.html
http://geo.science.hit-u.ac.jp/education/minilec-slr
194 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 12:40:33 ID:wMsrcaQa (+24,+29,-11)
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEhelp/ApolloLaser.html
こんなのもあり。概要報告だから、もっと追及したければ元論文を読むしかないのかな。
195 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 14:48:31 ID:JdT09XqT (+40,+29,-75)
>>192

「意図的」を付けると、ニュアンスがすごく変わるな。

> 【宇宙】アポロ11号の映像テープ紛失=歴史的瞬間、再利用で意図的に消去か-NASA


機体に設置されてたカメラで撮ったテープってこと?
編集跡でも残ってたのか

同じカメラで生放送もされたんだよな
196 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 17:36:55 ID:NdbiYTD/ (+33,+30,-223)
11号の生放送の元テープな。
アポロに搭載されたカメラはビデオのやつとフィルムの奴があって、当然フィルムのはあとで現像だけど、
ビデオのは録画機材までは宇宙船に積んでないので、地上で受信して録画。
オリジナルデータはNTSCとかの一般的なTV信号じゃなくて、走査線も少ない、秒あたりのコマ数も少ない
やつなんで、録画しつつ変換して放送してた。生と言っても15秒くらいためてから放送してたし、変換は
専用の受像器の画面を通常のTVカメラで撮影するような仕組み。

そのコンバーターを通して変換した映像は残ってるけど、オリジナルの特殊フォーマットを記録したテープが
行方不明ってことね。

ちなみに15秒遅らせて放送してたのは、万一なんか事故がおこったときに、悲惨な画像を流すのをさけるため。
悲惨な結果になった場合に大統領が放送するための弔辞が用意されてたのは有名な話。
197 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 17:46:19 ID:C4lODWZ9 (+33,+29,-11)
>>195
16mmカメラじゃなかったっけ?
ああいうのもテープと呼ぶのか?

って>>196こういうことか。
198 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 17:47:20 ID:UphkEfYe (+4,+14,-25)
行ってない、行ってない
199 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 18:01:41 ID:CWdcXONe (+32,+29,-26)
歴史的偉業を記録したテープを紛失したとは情けない話ではあるな。
歴史的偉業が色あせる訳ではないが。
200 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 18:19:10 ID:OlXNZJ6g (+34,+29,-23)
>>199
紛失×
再利用○

金が掛かりすぎるからコストはこういう所で削るもんだ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について