のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,494人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】NASAがアポロ着陸地点のレーザー観測を意図的に中止、技術的理由で観測不能

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 07:42:10 ID:kJMi2PPw (+33,+30,-173)
否定派の人はスペースシャトルは信じるの?
信じてると仮定して・・

シャトル内の映像は見た? 

ごっつい宇宙服は着てないでしょ?布のつなぎとかだったでしょ?

アポロ計画で月への往復の映像は見た?

あのゴツゴツしたダブダブの宇宙服
船外活動もしないのに何で打ち上げと帰還だけのミッションの時にあれ着てたと思う?
月面活動の時だけ着ればいいんじゃない?
どうせ事故が起きても脱出も出来ないんだから
往復時にもっと楽な服装でも良かったんじゃない?

何故、あのゴツイ宇宙服を着てたか?否定派、捏造派の人達は答えて。
802 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 08:21:56 ID:Kjf9FNol (+33,+29,-31)
>>800
本当に阿呆だな。
どう読んでも、長期滞在は危険、という程度の話でしかないだろ
803 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 12:09:01 ID:WpBUIx5I (+36,+30,+0)
アポロ肯定派って、本当に馬鹿なんだよな。OTL
宇宙開発の足を引っ張ってる事にすら気づいてない。

たいていの国では、宇宙予算って必要優先順位が低いから、後回しにされる。
各国の宇宙開発の関係者が国会で「予算を大きく必要だが、こんな技術開発が必要」と発言しても
野党や国民に「既存の技術で行ったのだから新規開発必要なし」と批判されると反論すらできない。
反論したところで予算獲得の説得力があるはずもなく・・・・

しかも既存技術で成功率は80%以上、となってるから尚更認められない。
だって40年前の原始的な技術で7回中6回も行った事になってる、からね。w

2004年1月にブッシュが発表した「新宇宙計画」もわずか10億ドルの増額だけさ。
他国だって一緒さ、野党や国民に「予算を掛けるな、既存技術で行けるのだから」
と言われれば、やはり反論しらできない。

こんな状況の中で宇宙開発に予算を掛けれるのは、中国とインドぐらいのもんだ。

現在の宇宙開発技術の向上は民間企業まかせ、民間企業の技術向上次第だぜ。
あと宇宙局が大学に小額の金銭支援して、学生のボランティア研究がされるぐらい、例えば早稲田とか。
804 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 12:30:22 ID:EsA6A54W (+44,+29,-74)
>>803
それ何度目のコピペだろうか?
要約すると40年前と現在では宇宙開発への政治的背景が違うという事。
これが捏造説とどう結び付くのかだらだら書いてある割には論点が曖昧だ。
なぜか早稲田とか出てくるし。
805 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 12:32:25 ID:EsA6A54W (+35,+29,-32)
>>780
解像度も違うし、光源の位置が真逆だし、まったく同じに見える方がある意味あり得ない。
くだらなすぎる。
806 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 13:07:19 ID:WpBUIx5I (+35,+29,-55)
>>804
おまえの様な馬鹿が宇宙開発の進歩を邪魔してる一員なんだよ。

それにも気づかないからな、呆れるほど馬鹿だぜ!
807 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 13:14:44 ID:EsA6A54W (+36,+29,-34)
>>806
論点が定まったら端的に書けよ。科学的にな。科学板なんだからさ。
808 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 13:18:01 ID:WpBUIx5I (+13,+4,-26)
>>807
此れ、科学板?w
ファミコンの演算処理能力10%のアポロで行ったんだろ、オカルト板じゃねーかよ。
809 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 13:23:25 ID:EsA6A54W (+40,+29,-62)
>>808
ファミコンのCPUはゲーム機という特性を生かして画像処理を得意とするもの。
軌道計算など演算が中心のシステムと比べるのは全くもっておかしな話。
論理演算回路といって・・って馬鹿相手に説明するだけ虚しくなってきた。
810 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 13:25:01 ID:l/XboYJt (+27,+29,-47)
事前演算とリアルタイム演算

わっかるっかなー、わっかんねえだろうなー
811 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 13:30:10 ID:EsA6A54W (+29,+29,-21)
アポロは全てコンピュータ制御だと思っているんだろうね。
無知は怖い。
812 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 14:01:27 ID:Looz2tCE (+2,+7,-82)
アポロ計画陰謀論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96
捏造派はこのウィキペディアでさえ論破できていない。
ディスカバリーチャンネルの怪しい伝説さえ反論できない
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1231144833

アポロの月面活動は事実

事実に反する論など存在しない
813 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 14:09:16 ID:SzMtKFIj (+38,+29,-143)
>>809
ファミコンのCPUは今時のゲーム機CPUと違って、ほとんど汎用(6502をちょっといじったもの)
DMA転送機能を画像処理用と言えば言えないことはないが・・・スプライト機能はCPU外。

どっちにしてもアポロのCPUはどちらかというと計器(慣性航法装置含む)や制御用。
マウスやゲームパッド内蔵のCPUに近い働きですね。
地上で計算された結果を実行する補助や、データ収集表示などを行うためのもの。
それ以上の事はしてないしできなかったんでしょう。

814 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 14:18:30 ID:7TyoQzcH (+25,+29,-17)
誰かの遺体が放置してあったりし・・・
815 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 14:28:03 ID:l/XboYJt (+31,+29,-11)
>>814
チャーリー?
でも、あれが見つかるのは月面基地が出来てからだな
817 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:12:01 ID:qSu4lpAw (-22,+29,-42)
在日外国人の生活保護費を廃止して浮く50億をJAXAにまわせよぼけ

なにやってんだか
818 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:27:49 ID:mf1MkBLh (+45,+29,-179)
日本の宇宙予算って、MBD予算を除くと正味はカナダ予算の半分以下。OTL
研究者の人材に至っては、カナダの40%か、それ以下だぜ。

ま、日本ほどアポロ信者が多い国も無いが・・・・・
(米国でアンケートの仕方や時期にもよるが、行ってない60%行った30%解からない10%、と結果が出た事もある)

野党や宇宙開発の反対者に「40年前の過去の技術で行けるから、新規技術開発の必要性無し」
と云われたら、反論もできねーよ。
819 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:36:42 ID:EsA6A54W (+19,+13,-2)
>>818
だから?
820 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:38:31 ID:+bjiuDAM (+38,+29,-46)
>>818
「宇宙開発」が、「有人月探査」限定ってのは一体どこの国の話なんでしょうか?
821 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:43:22 ID:mf1MkBLh (+38,+30,-202)
>>819
だから、お前の様な、アポロ信者が居なくなった方が、日本の宇宙開発が早く進歩する。

って事だ!

アポロ以後、未だに月どころか静止軌道にさえ有人で行った事も無いのに、
「40年前の原始的な技術で、月有人着陸探査して、7回中6回も成功させた。」と
信じてる馬鹿が居なくなれば、日本だけでなく米国の宇宙開発も早く進歩するだろうさ。w
822 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:45:09 ID:mf1MkBLh (+33,+29,-14)
>>820
あらま、2025-2030年までに月有人探査計画がある事を知らないらしい。w
823 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:47:29 ID:qSu4lpAw (+27,+29,-9)
捏造信者ならわかるけど、事実を信じているのは信者と言わんだろう
824 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:49:31 ID:EsA6A54W (+35,+29,-62)
>>821
アポロが捏造などと思ってる非科学的、非合理的な人材はjaxaには皆無なので安心してください。
カルト板へどうぞお引取りをw
825 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:52:26 ID:mf1MkBLh (+38,+29,-68)
アポロ信者が居る限り、日本の予算なんて増えないよ。

40年前にお粗末な技術でも7回中6回も成功したことになってるんだから。
826 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:54:12 ID:EsA6A54W (+39,+29,-81)
>>825
「40年前にお粗末な技術でも7回中6回も成功した」
だから、宇宙飛行士は勇敢だったって事ですね。わかります。
827 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:56:17 ID:mf1MkBLh (+27,+29,-79)
宇宙線対策を施した宇宙服の研究とかも通らないね。

だって短時間なら大丈夫、らしいから。w

有人宇宙船の宇宙線対策も通らないだろうな。

だって短時間なら大丈夫なんだろ。w
828 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:57:18 ID:vj7Oghz5 (+33,+29,-42)
>>825
4000年以上前にお粗末な技術でもピラミッドを作れたのに今作れないのはなんで?
829 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 15:57:51 ID:mf1MkBLh (+49,+29,-27)
>>826
じゃーアポロ時代みたいに空軍の軍人に行かせれば、新規開発の必要ないね。^^
830 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 16:05:36 ID:vj7Oghz5 (+33,+29,-34)
>>829
当時の技術でアポロ計画には13兆円かかったから、今の技術なら10兆円もあれば十分だと思う
831 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 16:06:54 ID:Looz2tCE (+23,+30,-294)
キチガイの【アポロ計画捏造論信者】まだいますね。
彼はほんとに捏造だと信じているんでしょうか?
ほとんど一人でここにつきっきりですね。

司令室の数百人、NASA職員数千人、下請けまで含めたら数十万人、
アポロ宇宙船と主に司令室の電波の中継を行った豪州の施設と職員。
全世界で電波でアポロを追跡していた各電波望遠鏡。
生中継に関与した各国のテレビ局の専門家。
アポロ以前とアポロ以降でレーザーの反射率の明らかに違うスポット。
で、今回の月の上に確かにあるアポロの実写。

全部捏造してたらアポロ計画以上の大金が掛かるかもね。
そんな人数を騙す、黙らせる予算なんてないだろ。

人を月に飛ばすほうが安上がりだよ。

■ところでお前、言葉遊びとして冗談で捏造論を書いているんだろ
832 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 16:19:51 ID:EsA6A54W (+46,+30,-98)
>>829
40年前のように軍人が死ぬ覚悟で行なった有人月探査をまねしても意味がない。
科学者やミッションスペシャリストが安全かつ確実にこなせるようなミッションで
無ければならない。しかも日本の独自技術で。
833 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 16:35:41 ID:kJMi2PPw (+33,+30,-177)
宇宙へ飛び出す意義?意味?なんていうんだろ?

何の為に?海から陸へ一部の生物が住む場所を変えたように

本能か何かに押されてるんかね?

ジョイナーとか自転車の選手が死んだ例の薬、ハッブル望遠鏡・・以外
何か発明とか発見とか有ったの?

費用対効果が見込めないと宇宙開発は縮小するしかないね
834 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 16:36:57 ID:l/XboYJt (+39,+29,-80)
>>832
それは本当だ、月着陸は最終目的ではなくて、もっと大きな宇宙計画の中の一つの
ステップであるように計画を進める必要がある。それには、それなりの費用、時間が
かかるだろうね(費用を削れば時間はさらにかかる)
835 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 16:40:44 ID:vj7Oghz5 (+2,+4,-5)
NASAの予算40年分つぎ込めばおk
836 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 16:48:14 ID:SzMtKFIj (+34,+29,-46)
>>829
湾岸戦争で兵士に死者が出たことがニュースになる時代だよ。
第二次世界大戦屋ベトナム戦争とは訳が違う・・・
837 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 16:57:52 ID:upk+BI8+ (+24,+30,+0)


■アポロ疑惑のまとめ JAXA  公式サイト他より


*人間が、バンアレン帯及びその外側での活動は無理。

その一帯には、膨大な量の銀河系内を飛び交っている銀河宇宙線、そして太陽面での爆発にともなって発生する
太陽粒子線と、その粒子線が地球磁場に捕捉されてできる粒子線から成っています。これらの高エネルギー粒子が、
大気や宇宙機の 機体を組み立てている材料の原子核と衝突して、陽子、中性子、中間子、ガンマ線を生成します。
これらを二次粒子線と呼びます。 宇宙船の内部は、これらの粒子線と二次粒子線が複合してでき上がった宇宙線の
環境場になっています。http://iss.jaxa.jp/utiliz/character/

*宇宙には致死量の宇宙放射線が存在。

人間は、1.5Gy(グレイ)以上の被曝では、免疫力が低下し、重症の場合は30-60日程度で死亡する。
とされますが、そのレベル放射線は、1週間程度の月面ミッションで浴びることが判っています。

JAXAつばさのデータ
2002年2-8月 シールド0.7mmで、累計約 500グレイの宇宙放射線量
(静止衛星軌道のみは、10%相当の、年間100グレイを想定) 文部科学省も承認
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2002/tsubasa_sac_020828_j.html
http://www.ard.jaxa.jp/res/emmg/mds1/index.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h17/suishin03/004.htm

静止軌道10 年で1000 Gy の被曝
http://ir.kagoshima-u.ac.jp/bitstream/10232/4896/1/pdf

838 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 16:58:49 ID:upk+BI8+ (+33,+30,+0)


■ ISAS/JAXA 2007 
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/093_Terasawa.pdf

JAXA/早大  寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学  永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学  身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK  佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA  松本晴久、込山立人
放医研  内堀幸夫、北村尚

(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。




JAXA関連の、トップ研究者による公式回答です。★

致死量の宇宙放射線の為に、人類は、月に行くまであと100年はかかりそう・・


840 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 17:02:52 ID:EfnGrCA9 (+26,+30,-217)
一度KSCでもJSCでも行って欲しいな。日本の種子島でもいい。筑波も楽しい。
で、とにかく本物を見て欲しいと思う。
模型や作り物とは明らかに異なる、本物の持つ説得力を感じて欲しい。

人って意外と鋭くて、目の前に出された現物ではなかなか騙されない。
(逆に映像ではなぜかすぐ騙せちゃう)
技術的に詳しくなくても、手抜き具合とか、特に整合性の無さにはすぐ気づくはず。
種子島で眠ってるH-IIの7号機とか、KSCで横たわってるサターンVを直接見て欲しい。
本物の持つ迫力は別格だよ。

来月にも種子島で打ち上げが予定されている。
映像ではなく、是非その現場で本物を見て欲しい。
映像が伝えてる情報ってごくわずかなんだって事を知って欲しい。
841 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 17:06:17 ID:upk+BI8+ (+33,+30,-292)


● 太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア 
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)

また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
致死量を超えることもある。

842 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 17:07:44 ID:upk+BI8+ (+33,+30,+0)


Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?

A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)

軌道高度は、地上から200km~1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)

地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000~5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5


宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★


843 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 17:18:14 ID:EsA6A54W (+44,+29,-91)
upk+BI8+
捏造派の末期はコピペマシンと化す。科学的な知識や何より常識が欠如している証拠。

>>840
種子島で打ち上げを見てみたいと思ってる。仕事があるから老後の楽しみだな。
品川にある三菱重工のロビーに展示している LE-7はまさに芸術品ですな。
神々しさをも感じる。
845 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 17:27:01 ID:Looz2tCE (+30,+30,-52)
>>843
早々と予約を抑えないと難しいので私も引退後かなと思ってます。

打ち上げ予定日から1週間程度連泊を入れないと上手く見ることができないかも。
私は打ち上げ以外は釣り道具持って釣り三昧を考えています。
私が行く頃には日本も人を飛ばしているかも知れませんね。
847 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 17:33:56 ID:upk+BI8+ (+33,+30,+0)


■ ISAS/JAXA 2007 
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/093_Terasawa.pdf

JAXA/早大  寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学  永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学  身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK  佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA  松本晴久、込山立人
放医研  内堀幸夫、北村尚

(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。




JAXA関連の、トップ研究者による公式回答です。★


致死量の宇宙放射線の為に、人類は、月に行くまであと100年はかかりそう・・


848 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 17:43:39 ID:EsA6A54W (-20,+29,-26)
2度目の紹介だが、怪しい伝説:月面着陸の嘘ホント
面白いねこれ。特に捏造派はご覧あれ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5281287
849 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 17:46:03 ID:Kjf9FNol (+27,+29,-41)
JAXAは行ったことを否定してないんだが。
都合のいいところだけ抜き出して、ねじ曲げんな
850 : 名無しのひみつ - 2009/08/10(月) 17:49:37 ID:l/XboYJt (+28,+30,-57)
つまりは、車道を横断するとき、車がくるときに横断すると跳ねられて死ぬか怪我をする可能性が
高いです。
→歩行者は車道の向こう側へ横断することは不可能です。今住んでる街区からは外には
出られません。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について